今回は、PS3のMove専用タイトル「ラケットスポーツ」です。
※このゲームはPlay Station Move 専用タイトルです。
※Play Station Move モーションコントローラーが必要です。
※Play Station Eye が必要です。
※オンライントロフィーがあります。
このゲームは、Paly Station Moveを使用して直感的に遊べるスポーツタイトルです。
遊べる種目は全5種類あって、「テニス」「バドミントン」「スカッシュ」「ビーチボール」「卓球」です。
スカッシュという競技は、本作で初めて知った競技でした。
このゲームは、本当にラケットスポーツと区分される競技をプレイしていくだけのタイトルとなっており、ゲーム特有の非現実的要素は一切ないです。
(ex.キャラクターのレベルアップによってパロメーターが変わる、キャラによって個性がある、必殺技が出せる)
よって、完全にプレイヤーの能力依存になるゲームです。
このゲームはバグなのか仕様なのか分かりませんが、不親切な設計なことには間違いないです。
おかげで凄くストレスが溜まりました。
不親切設計その1:ボールの打ち分け方がちゃんと明記されていない。
確かに試合中に見ることのできる「遊び方」に打ち分け方が書いてあるのですが、嘘ばっかりでした。
これに関しては、トロフィー解説時に明記します。
不親切設計その2:Moveの仕様上仕方のないことですが、移動がオートです(テニスのみ前進は手動で行える)。それなのに座標バグがあってボールが打てない場所にキャラクターが移動したりします。マッチポイントまで短い競技のテニスなんかは、これで落とす1ポイントが死活問題になってきます。
不親切設計その3:ボールを強く飛ばす時と手前に落とす時でモーションコントローラーの振る速さを変えるのですが、遅すぎるとラケットを振ってくれないことが多々あります。
故にドロップショット?等が狙いにくいです。(リスクが大きいので)
実際の映像↓
ちょいちょいイライラしてますw
あと、僕かなり苦戦したんですけど、公式のプラチナ取得率48.2%ってどういうこと?
僕並みに下手な人ってこの類のゲームやらんの?
スポーツマンか経験者しかやらんの?
は?
以上を踏まえて、トロフィー解説いってみよう。
・プラチナ(プラチナ)
ラケットスポーツのすべてのトロフィーを獲得
このトロフィー獲得を目指して進めていきます。
~収集物~
・ヘアドレッサー(ブロンズ)
全キャラクターのヘアカット全種類をアンロック
・ファッション中毒(ブロンズ)
全キャラクターの服全種をアンロック
これらは1試合(モード問わず)終えると恐らく順番に手に入ります。
ヘアカットと服は交互だった気がします。
キャラクターは10人+隠しキャラ1人ですが、隠しキャラである「コーチ」にはヘアカットや服は存在しないので、10人分入手すれば良いです。
各キャラクター毎に4種ずつヘアカットと服が用意されているので、4×2×10=80で80試合することで全て集まることが分かります。
・ラケットコレクター(ブロンズ)
キャリアですべてのラケットをアンロック
実質プラチナみたいなところあります。
ラケットは、各リーグを終えることで入手できます。
リーグは「アマチュアリーグ」「プロフェッショナルリーグ」「マスターズリーグ」の3種類があり、競技は5種目なので、初期ラケットを含めると4×5=20で20種集めることが分かります。
~オンライン~
オンライントロフィーは2つあります。
いずれも2人で取れます。
今回は、トロフィー界で有名はこの方のご協力で取得できました‼
トロフィー取得量が日本1位、世界2位の方でブロンズトロフィーの数は世界1位でギネス記録を持っているだとか……。
控えめに言って神的存在ですよ……。
・パワー全開(シルバー)
ランキングオンラインマッチで25回勝つ
説明は不要かと思います。
ランキングオンラインマッチにて25回勝ちます。
オススメは放置してもサーブする人が変わらない「スカッシュ」かな?
連続プレイでも取得できたので、談合規制等はないようですね。
・ティッシュ使いな!(シルバー)
オンラインマッチで、相手に1点も取らせず勝つ(公式マッチのみ)
こちらはパワー全開を取得する過程で取れるかと思います。(談合の場合)
相手の方に放置してもらえば取れます。
~トレーニング~
・連勝(シルバー)
トレーニングモードでの全種目で、最低10回の最長シリーズ記録を達成
全ての種目において10回以上ラリーをして指定された場所に球を落とすことが出来れば取得できます。
テニスに少し苦戦しましたが、打ち分け方は下記の「キャリア」のテニスの所に書きます。
ここで各競技の癖や打ち分け方を学んでおくと後で楽。
あと、このモードで全ての種目で5回以上?(正確でない)の記録を出した状態で「START」を押すと隠しキャラの「コーチ」をアンロックすることが出来た。
~キャリア~
このモードのオススメは操作設定を「アドバンス」ではなく、「ベーシック」にしてやることです。
「アドバンス」だとMoveの感知が悪い時があって足が遅くなってしまう時があるので、「ベーシック」にしておきましょう。というか、「アドバンス」にするメリットってあるんだろうか……。
「リスキーショット」関連のトロフィーを狙う時以外は「ベーシック」で良いです。
難易度の体感は
バドミントン〈ビーチテニス〈卓球〈テニス〈スカッシュ
このモードを少しでも楽しようと思うなら、試合をしていて相手がマッチポイントになったら「START」からメニューに戻ること。
そうして再スタートすれば、その試合の始めからやり直せる。
もし負け越してしまうと、そのリーグをもう一度やる羽目になるので、時間も体力も無駄になってしまう。
なので、何回もやり直して全ての試合で勝っていくことをお勧めする。
(〇〇の伝説系のトロフィーのフラグが曖昧なので)
また、リーグ情報はキャラクター毎に記録されているので、キャラクターを変えるとリーグ情報もリセットされた状態からのスタートになる。
キャラクターを元に戻せば、再度続きから行える。
『テニス』
打ち分けがちゃんとできるようになると、駆け引きができるようになり、最高に楽しい種目。
ただ、打ち分けが出来ないと、CPUが強すぎてクソゲー感が増します。
打ち分けに関してはちゃんとした情報が記載されていないので、こちらに書いておきます。
あくまでも、「僕はこうやったよ」という経験からの表記になるので、捉え方によってはできない恐れもありますが、ご了承下さい。
☆左奥に打つ時:左上に向かって大きく振る
☆右奥に打つ時:右上に向かって大きく振る
☆手前に落とす時:モーションコントローラーを横になるように構えて肘を引く感覚で、ちょっとだけ横軸移動させる。ポイントはX軸のみ変えることを意識する。
☆直線上に打つ時:素早く横軸移動
・テニス期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのテニスで勝利
・テニスのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのテニスで勝利
・テニスの星(シルバー)
マスターズリーグのテニスで勝利
・テニスの伝説(ゴールド)
テニスのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『バドミントン』
特筆することはないです。
思いっきりモーションコントローラーを振って、スマッシュを打ってれば勝てます。
たまに手前に落とす?
「バトミントン」ではなく、「バドミントン」
・バドミントン期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのバドミントンで勝利
・バドミントンのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのバドミントンで勝利
・バドミントンの星(シルバー)
マスターズリーグのバドミントンで勝利
・バドミントンの伝説(ゴールド)
バドミントンのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『スカッシュ』
問題児。明確に勝てる法則が分からない。
意識したことは、極力奥の方で戦う、サイドウォールにボールをなるべく当てない、ということくらい。
作戦名は「相手のボールを全て取ることが出来れば負けることはない」
相手の打つボールは全て打ち返す。無理だと思った時はダメもとで大きく早くモーションコントローラーを振ってみて。
何とかなる時がそれなりにある。
・スカッシュ期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのスカッシュで勝利
・スカッシュのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのスカッシュで勝利
・スカッシュの星(シルバー)
マスターズリーグのスカッシュで勝利
・スカッシュの伝説(ゴールド)
スカッシュのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『ビーチテニス』
一番好きだったかもしれない。
スマッシュ打ってれば勝てまーす。
これだけ。
・ビーチテニス期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのビーチテニスで勝利
・ビーチテニスのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのビーチテニスで勝利
・ビーチテニスの星(シルバー)
マスターズリーグのビーチテニスで勝利
・ビーチテニスの伝説(ゴールド)
ビーチテニスのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『卓球』
こちらも特筆することはない。
やっぱりスマッシュ最強!
・卓球期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグの卓球で勝利
・卓球のプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグの卓球で勝利
・卓球の星(シルバー)
・卓球の伝説(ゴールド)
卓球のマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
~その他~
モードは問われないので、モーションコントローラーが2本あるのであれば「パーティーモード」でやると効率良いかも。(一部)
・サイコー!(シルバー)
種目問わず、リスキーショットを成功させてマッチポイントを勝つ
リスキーショットは、操作の設定を「アドバンス」にすることで、Tボタンと押しながら打つとリスキーショットになる。
自分がマッチポイントになったら点が入るまでTボタン押しっぱなしで。
・人間1-機械0(シルバー)
種目問わず、コンピューター対戦で1点も取らせず勝つ
意識しなくても、キャリアのアマチュアリーグで何回か達成できたので、気にしなくて良さ気。
・運じゃない(シルバー)
テニスで、3回続けてリスキーショットを成功させる
リスキーショットは、操作を「アドバンス」にしてTボタンを押しっぱなしで球を打つとできる。
・網漁?(ブロンズ)
テニスで、ボールをネットに当てる
「パーティーモード」で取得。
テニスだと、Moveボタンを押すことでネットに近づくことができる。
ネットから少しだけ離れた所から手前に落とすように球を打つと取れた。
・衛星発射!(ブロンズ)
バドミントンで、シャトルをものすごく高く上げる
記憶が曖昧だが、モーションコントローラーを下から上に思いっきり振り上げて打ったらいけた?
・ダブルバウンス(ブロンズ)
卓球で、相手側の台でボールを2回バウンドさせてポイントを獲得
「パーティーモード」で2P放置が楽かも。
1Pで手前に落とすように球を打つと取れた記憶。
・ピンボールフリーク(ブロンズ)
スカッシュで、強烈なドロップショットを決める
これは気が付いたら取れてたから、正直良く分からない。
やってるうちに取れると思う。
・がっかりするまで(ブロンズ)
ビーチテニスで、最低20ショットのラリーをプレイ
これは友人と遊んでいる時に獲得できた。
ソロの場合は、キャリアのマスターズリーグでワンチャン?
以上となります。
いや、マジで苦痛でした。
やっと終わってホッとしてます。
もう当分Move専用タイトルは良いかなって思ってます。
にしても、テニスとスカッシュだけ敵の強さの設定間違えてると思う。
あと、ほんとにバグやめて。
※このゲームはPlay Station Move 専用タイトルです。
※Play Station Move モーションコントローラーが必要です。
※Play Station Eye が必要です。
※オンライントロフィーがあります。
このゲームは、Paly Station Moveを使用して直感的に遊べるスポーツタイトルです。
遊べる種目は全5種類あって、「テニス」「バドミントン」「スカッシュ」「ビーチボール」「卓球」です。
スカッシュという競技は、本作で初めて知った競技でした。
このゲームは、本当にラケットスポーツと区分される競技をプレイしていくだけのタイトルとなっており、ゲーム特有の非現実的要素は一切ないです。
(ex.キャラクターのレベルアップによってパロメーターが変わる、キャラによって個性がある、必殺技が出せる)
よって、完全にプレイヤーの能力依存になるゲームです。
このゲームはバグなのか仕様なのか分かりませんが、不親切な設計なことには間違いないです。
おかげで凄くストレスが溜まりました。
不親切設計その1:ボールの打ち分け方がちゃんと明記されていない。
確かに試合中に見ることのできる「遊び方」に打ち分け方が書いてあるのですが、嘘ばっかりでした。
これに関しては、トロフィー解説時に明記します。
不親切設計その2:Moveの仕様上仕方のないことですが、移動がオートです(テニスのみ前進は手動で行える)。それなのに座標バグがあってボールが打てない場所にキャラクターが移動したりします。マッチポイントまで短い競技のテニスなんかは、これで落とす1ポイントが死活問題になってきます。
不親切設計その3:ボールを強く飛ばす時と手前に落とす時でモーションコントローラーの振る速さを変えるのですが、遅すぎるとラケットを振ってくれないことが多々あります。
故にドロップショット?等が狙いにくいです。(リスクが大きいので)
実際の映像↓
ちょいちょいイライラしてますw
あと、僕かなり苦戦したんですけど、公式のプラチナ取得率48.2%ってどういうこと?
僕並みに下手な人ってこの類のゲームやらんの?
スポーツマンか経験者しかやらんの?
は?
以上を踏まえて、トロフィー解説いってみよう。
・プラチナ(プラチナ)
ラケットスポーツのすべてのトロフィーを獲得
このトロフィー獲得を目指して進めていきます。
~収集物~
・ヘアドレッサー(ブロンズ)
全キャラクターのヘアカット全種類をアンロック
・ファッション中毒(ブロンズ)
全キャラクターの服全種をアンロック
これらは1試合(モード問わず)終えると恐らく順番に手に入ります。
ヘアカットと服は交互だった気がします。
キャラクターは10人+隠しキャラ1人ですが、隠しキャラである「コーチ」にはヘアカットや服は存在しないので、10人分入手すれば良いです。
各キャラクター毎に4種ずつヘアカットと服が用意されているので、4×2×10=80で80試合することで全て集まることが分かります。
・ラケットコレクター(ブロンズ)
キャリアですべてのラケットをアンロック
実質プラチナみたいなところあります。
ラケットは、各リーグを終えることで入手できます。
リーグは「アマチュアリーグ」「プロフェッショナルリーグ」「マスターズリーグ」の3種類があり、競技は5種目なので、初期ラケットを含めると4×5=20で20種集めることが分かります。
~オンライン~
オンライントロフィーは2つあります。
いずれも2人で取れます。
今回は、トロフィー界で有名はこの方のご協力で取得できました‼
トロフィー取得量が日本1位、世界2位の方でブロンズトロフィーの数は世界1位でギネス記録を持っているだとか……。
控えめに言って神的存在ですよ……。
・パワー全開(シルバー)
ランキングオンラインマッチで25回勝つ
説明は不要かと思います。
ランキングオンラインマッチにて25回勝ちます。
オススメは放置してもサーブする人が変わらない「スカッシュ」かな?
連続プレイでも取得できたので、談合規制等はないようですね。
・ティッシュ使いな!(シルバー)
オンラインマッチで、相手に1点も取らせず勝つ(公式マッチのみ)
こちらはパワー全開を取得する過程で取れるかと思います。(談合の場合)
相手の方に放置してもらえば取れます。
~トレーニング~
・連勝(シルバー)
トレーニングモードでの全種目で、最低10回の最長シリーズ記録を達成
全ての種目において10回以上ラリーをして指定された場所に球を落とすことが出来れば取得できます。
テニスに少し苦戦しましたが、打ち分け方は下記の「キャリア」のテニスの所に書きます。
ここで各競技の癖や打ち分け方を学んでおくと後で楽。
あと、このモードで全ての種目で5回以上?(正確でない)の記録を出した状態で「START」を押すと隠しキャラの「コーチ」をアンロックすることが出来た。
~キャリア~
このモードのオススメは操作設定を「アドバンス」ではなく、「ベーシック」にしてやることです。
「アドバンス」だとMoveの感知が悪い時があって足が遅くなってしまう時があるので、「ベーシック」にしておきましょう。というか、「アドバンス」にするメリットってあるんだろうか……。
「リスキーショット」関連のトロフィーを狙う時以外は「ベーシック」で良いです。
難易度の体感は
バドミントン〈ビーチテニス〈卓球〈テニス〈スカッシュ
このモードを少しでも楽しようと思うなら、試合をしていて相手がマッチポイントになったら「START」からメニューに戻ること。
そうして再スタートすれば、その試合の始めからやり直せる。
もし負け越してしまうと、そのリーグをもう一度やる羽目になるので、時間も体力も無駄になってしまう。
なので、何回もやり直して全ての試合で勝っていくことをお勧めする。
(〇〇の伝説系のトロフィーのフラグが曖昧なので)
また、リーグ情報はキャラクター毎に記録されているので、キャラクターを変えるとリーグ情報もリセットされた状態からのスタートになる。
キャラクターを元に戻せば、再度続きから行える。
『テニス』
打ち分けがちゃんとできるようになると、駆け引きができるようになり、最高に楽しい種目。
ただ、打ち分けが出来ないと、CPUが強すぎてクソゲー感が増します。
打ち分けに関してはちゃんとした情報が記載されていないので、こちらに書いておきます。
あくまでも、「僕はこうやったよ」という経験からの表記になるので、捉え方によってはできない恐れもありますが、ご了承下さい。
☆左奥に打つ時:左上に向かって大きく振る
☆右奥に打つ時:右上に向かって大きく振る
☆手前に落とす時:モーションコントローラーを横になるように構えて肘を引く感覚で、ちょっとだけ横軸移動させる。ポイントはX軸のみ変えることを意識する。
☆直線上に打つ時:素早く横軸移動
・テニス期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのテニスで勝利
・テニスのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのテニスで勝利
・テニスの星(シルバー)
マスターズリーグのテニスで勝利
・テニスの伝説(ゴールド)
テニスのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『バドミントン』
特筆することはないです。
思いっきりモーションコントローラーを振って、スマッシュを打ってれば勝てます。
たまに手前に落とす?
「バトミントン」ではなく、「バドミントン」
・バドミントン期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのバドミントンで勝利
・バドミントンのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのバドミントンで勝利
・バドミントンの星(シルバー)
マスターズリーグのバドミントンで勝利
・バドミントンの伝説(ゴールド)
バドミントンのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『スカッシュ』
問題児。明確に勝てる法則が分からない。
意識したことは、極力奥の方で戦う、サイドウォールにボールをなるべく当てない、ということくらい。
作戦名は「相手のボールを全て取ることが出来れば負けることはない」
相手の打つボールは全て打ち返す。無理だと思った時はダメもとで大きく早くモーションコントローラーを振ってみて。
何とかなる時がそれなりにある。
・スカッシュ期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのスカッシュで勝利
・スカッシュのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのスカッシュで勝利
・スカッシュの星(シルバー)
マスターズリーグのスカッシュで勝利
・スカッシュの伝説(ゴールド)
スカッシュのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『ビーチテニス』
一番好きだったかもしれない。
スマッシュ打ってれば勝てまーす。
これだけ。
・ビーチテニス期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグのビーチテニスで勝利
・ビーチテニスのプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグのビーチテニスで勝利
・ビーチテニスの星(シルバー)
マスターズリーグのビーチテニスで勝利
・ビーチテニスの伝説(ゴールド)
ビーチテニスのマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
『卓球』
こちらも特筆することはない。
やっぱりスマッシュ最強!
・卓球期待の新人(ブロンズ)
アマチュアリーグの卓球で勝利
・卓球のプロ(ブロンズ)
プロフェッショナルリーグの卓球で勝利
・卓球の星(シルバー)
・卓球の伝説(ゴールド)
卓球のマスターズシーズンで1位を取り、プライベートカップで勝利
~その他~
モードは問われないので、モーションコントローラーが2本あるのであれば「パーティーモード」でやると効率良いかも。(一部)
・サイコー!(シルバー)
種目問わず、リスキーショットを成功させてマッチポイントを勝つ
リスキーショットは、操作の設定を「アドバンス」にすることで、Tボタンと押しながら打つとリスキーショットになる。
自分がマッチポイントになったら点が入るまでTボタン押しっぱなしで。
・人間1-機械0(シルバー)
種目問わず、コンピューター対戦で1点も取らせず勝つ
意識しなくても、キャリアのアマチュアリーグで何回か達成できたので、気にしなくて良さ気。
・運じゃない(シルバー)
テニスで、3回続けてリスキーショットを成功させる
リスキーショットは、操作を「アドバンス」にしてTボタンを押しっぱなしで球を打つとできる。
・網漁?(ブロンズ)
テニスで、ボールをネットに当てる
「パーティーモード」で取得。
テニスだと、Moveボタンを押すことでネットに近づくことができる。
ネットから少しだけ離れた所から手前に落とすように球を打つと取れた。
・衛星発射!(ブロンズ)
バドミントンで、シャトルをものすごく高く上げる
記憶が曖昧だが、モーションコントローラーを下から上に思いっきり振り上げて打ったらいけた?
・ダブルバウンス(ブロンズ)
卓球で、相手側の台でボールを2回バウンドさせてポイントを獲得
「パーティーモード」で2P放置が楽かも。
1Pで手前に落とすように球を打つと取れた記憶。
・ピンボールフリーク(ブロンズ)
スカッシュで、強烈なドロップショットを決める
これは気が付いたら取れてたから、正直良く分からない。
やってるうちに取れると思う。
・がっかりするまで(ブロンズ)
ビーチテニスで、最低20ショットのラリーをプレイ
これは友人と遊んでいる時に獲得できた。
ソロの場合は、キャリアのマスターズリーグでワンチャン?
以上となります。
いや、マジで苦痛でした。
やっと終わってホッとしてます。
もう当分Move専用タイトルは良いかなって思ってます。
にしても、テニスとスカッシュだけ敵の強さの設定間違えてると思う。
あと、ほんとにバグやめて。
223作品目、139個目のプラチナ
— 𝓝𝓸𝓪𝓱 (@No_ahTH) March 22, 2020
ラケットスポーツ トロコン完了‼︎
難易度とプラチナの取得率が噛み合っていないゲーム。
公式でプラチナ取得率48.2%って嘘やん。
僕じゃなきゃ途中で諦めちゃうね()
マジで、このゲームに何があったのか教えてほしい。
あ、僕が下手なだけですか。なるほど。 pic.twitter.com/Uie0lJlYUi
コメント