今回は、「DARK SOULS」ということで、初のフロムの死にゲーを体験してきました。
※初めに。今回は正規の方法でトロコンを行っていません。
僕と仲良くしてくださっている方とのトロコンによってだいぶ楽をした攻略となっております。
不快になられる恐れのある方は、ここでブラウザバックをお願い致します。
こいつの存在は知ってましたが、僕はやるつもりはありませんでした。
だって死にゲーとか、絶対メンタルやられるじゃんって思ってましたから。(実際、かなりやられました……)
でも、悲劇は起こったのです……。
事の発端は2016年8月28日
友人のYが家に泊まりに来た時に、暇な時間で遊べるようにとコイツを持ってきたんです。
僕は言いました。
「別のゲームやろうぜ」って
彼は言いました。
「ゲーム好きなら一回やっとけ」って。
気が付いたら、ヤツはエスト瓶を入手してトロフィーを取ってやがりました……。
2個くらい簡単に取れるトロフィーを取った後、満足そうな顔をして彼は帰って行きました。
時は流れて、2017年1月下旬
友人Jから、「久しぶりにダークソウルやりたいんだけど、持ってない?」
と言われました。
以前、Yが家に来てやった時に、「これ、トロコンまで頑張ってな(ニヤニヤ)」
つって、置いて行ったのがあったので、これはチャンスだと思い、トロコンして返すという条件で貸しました。(少し僕も触ってみたが、やっぱり心折れたので、ここで初めてトロコンを人に託すという行動に出る)
1か月後にJからダークソウルが返ってきました。
ウッキウキでトロフィーを確認したところ、1周すらしてない状態で返ってきたではありませんか……
しかも返す時に
「ボスのソウル使っちまったから、俺がやってたデータ消してやった方がトロコンしやすいよ」
って笑顔で言って返してきた。
は?
ってことで、虫食い状態にトロフィーを取得された状態で返ってきたので、クッソモチベ低くなってやる気も皆無だったんですね……
(ちなみに、この時ダクソⅡも貸していて、こっちも同じ状態で返ってきた)
配信というモチベを頂きながら、再度チャレンジしましたが、序盤に全くトロフィーが手に入らない(既に獲得済みのため)。
そして死にまくる現状。
心折れまくりですわ……
色々と寄り道をしつつ、センの古城の攻略が難航している時に、いつも配信を見に来て下さっていて、Twitterのフォロワーさんでもある 君影 火箆さんから、手伝って頂けるというお声を頂き、モチベが爆上がりしたことを今でも覚えています。
この方、現役アニメーターなんです。
火箆さんは、ダークソウルを持っていたらしいんですけど、現在は手放しているとかで……
でも、僕のトロコンに付き合ってくれる為にⅠとⅡをアマゾンで買いなおして下さったりと……(まじで頭上がりませんわ……)
その後は、攻略に先行して頂いたり、トロコンに必要なアイテム等を裏で集めてきてくださって、僕は貰ったもので楽にトロコンさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
攻略手順や選択肢等も全部頼りっきりでの攻略となりました。
トロコンした今でもフラグ等良く分からないことだらけです。
攻略等も見ましたが、情報量が多すぎるというのと、トロコンには何が必要なのか等が分からず、初心者お断りみたいな印象を受けた本作。
時限トロフィーまみれでやらかして、心折れかけた時もありましたが、そんなDARK SOULS のトロフィー解説やっていこう。
・ダークソウル(プラチナ)
全てのトロフィーを得る。おめでとう!
本作のプラチナトロフィーです。
このトロフィー獲得を目指して攻略していきます。
~エンディングトロフィー~
・火を継ぐ者(ゴールド)
「火を継ぐ者」のエンディングに到達する
エンディングトロフィーその1。
分岐点はラスボスである薪の王グウィン撃破後の行動です。
こちらの「火を継ぐ者」は撃破後、マップ中央にある篝火に触れることで到達できるエンディングとなっています。
また、セーブデータをオンラインストレージに預けることで、1周目でもう一つのエンディングトロフィーも取れます。(DARK SOULSのセーブデータはオンラインストレージにアップロードしてからリアルタイムで24時間経過しないとダウンロードできません。本体の時間を操作してもダメでした)
・闇の王(ゴールド)
「闇の王」のエンディングに到達する
エンディングトロフィーその2です。
上記の方法を使えば、1周目で両方取得が可能。
こちらのエンディングは、「薪の王グウィン」討伐後、何もせずにフィールドを出ることで達成できる。
~収集物トロフィー~
武器は他プレイヤーから譲って頂くことが可能。
全て入手した段階でトロフィー獲得。
「魔術」「呪術」「奇跡」は譲ってもらうことが不可なので自力で集める必要がある。
・騎士の名誉(シルバー)
全ての珍しい武器を入手する
時限トロフィー
珍しい武器は一覧はこちら
このトロフィーがあることで、3周目のアノール・ロンドまで本来は進めなければならない。
(大狼シフのソウルが3個必要なため)
初心者で右も左も分からないって人は、とりあえずボスのソウルは使わないということを心掛けていれば大丈夫。
僕は火箆さんが全て武器を用意して下さって、受け取っただけでした。
ありがとうございます。裏でかなり苦労させてしまったんだろうなと思います。
また、闇霊からしか入手できないものもあるため、闇霊が出現する付近になったら亡者から復活しておくことをお勧めします。
・賢者の知恵(シルバー)
全ての魔術を入手する
時限トロフィー
魔術一覧はこちら
ちなみに、「闇の玉」「闇の飛沫」「闇の霧」「追う者たち」はDLCの分なのでトロフィー取得には関係ありません。
魔術は購入時期があったり、NPCを殺さなければいけない関係上、後戻りできない要素があったりします。
購入にはソウルが大量に必要なので、墓王の剣+5、貪欲者の烙印、貪欲な銀の蛇の指輪を装備して「エレーミアス絵画世界」で稼ぐと良いと思います。
・呪術師の絆(シルバー)
全ての呪術を入手する
時限トロフィー
呪術一覧はこちらから
「黒炎」はDLC扱いなので、トロフィーとは関係ありません。
僕は大沼の呪術師ラレンティウスからの購入を忘れていて、購入時期を逃してしまったため、2周目での取得となりました。
だいたい、気を付けることは上記の魔術と同じですが、大沼の呪術師ラレンティウスは、最下層の樽の中に囚われているため、誤って攻撃しないように注意したい。
回避(ローリング)で樽を壊すのが安全。
彼を救出すると火継ぎの祭祀場で呪術の販売をしてくれる。
・聖女の祈り(シルバー)
全ての奇跡を入手する
時限トロフィー
奇跡一覧はこちら
こちらも気を付けることが多いですが、「太陽の光の槍」の関係上、2周はしないと取れないです。
ここで気を付けたいのがカタリナのジークマイヤーのイベント。
このイベントでは、「放つフォース」が入手できるのですが、彼の問いかけに「YES」と答えないといけないです。
僕は、火箆さんから「YES」で答えると聞いていたのですが、〇ボタンで文字送りをしていたために、「NO」を選択してしまい、1周目で入手できず……
セリフの文字送りですが、確かに〇ボタンで可能ですが、自動でも進んでいきます。
今回の僕のように、自動でテキストが進むのと、文字送りのための〇ボタンが同時に重なってしまうと周回の悲劇を生みかねないので、基本的に会話は文字送りしない方が良いです。
あとは「太陽の光の恵み」です。
これは公爵の書庫で出現する青いメデューサのような見た目をしたスキュラという敵からのドロップです。
この「太陽の光の恵み」を落とすスキュラは、オルゴールのような音が鳴っている牢屋がたくさんあるエリアの一番下にある広間から入る牢屋の前にいる2体が確定ドロップします。
倒さずに進んでしまったり、ドロップした後に拾う前にこちらが死んでしまうと消えてしまうそうです。
~誓約~
・誓約「白教」(ブロンズ)
誓約「白教」を見出す
火継ぎの祭祀場にいるペトルス、城下不死教区のレアから誓約を結ぶことが出来る。
・誓約「王女の守り」(シルバー)
誓約「王女の守り」を見出す
アノール・ロンドの王女の間にいるグウィネヴィアから誓約を結ぶことができる。
・誓約「暗月の剣」(シルバー)
誓約「暗月の剣」を見出す
アノール・ロンドの暗月の霊廊で結ぶことができる誓約。
暗月の霊廊へ行くには、地下墓地にある「暗月の司祭の指輪」が必要。
また、主に復讐者として侵入して、罪人を倒すことで入手できる「復讐の証」を10個捧げることで、他のトロフィー取得に必要な「暗月の光の剣」を入手できる。
復讐者としての侵入は「青い瞳のオーブ」を使用するか、「暗月の剣」を誓約している状態で「暗月剣の誓約指輪」を装備することで行える。
また、「復讐の証」はエレーミアス絵画世界に出現するベルカの鴉人からドロップすることもあるそうです。
・誓約「太陽の戦士」(シルバー)
誓約「太陽の戦士」を見出す
城下不死教区の太陽の祭壇にて、ステータス「信仰」が25以上あると誓約を結べる。
「太陽のメダル」を10個捧げることで他のトロフィー取得に必要な「雷の槍」「雷の大槍」を入手できる。
「太陽のメダル」は
・「ホストとして黄金の霊体を召喚して、霊体が生存したままボスを撃破する」
・「太陽の戦士を結んだ状態で黄金の霊体として召喚され、ボスを撃破する」
・「白霊として他世界で黄金の霊体と協力してボスを倒す」
・「城下不死教区のロートレクを救出し、火継ぎの祭祀場で会話する」
・「太陽虫からのドロップ」
で入手可能。
・誓約「森の狩猟者」(シルバー)
誓約「森の狩猟者」を見出す
黒い森の庭のボスエリア付近の建物にいる白猫アルヴィナから結ぶことのできる誓約。
・誓約「ダークレイス」(シルバー)
誓約「ダークレイス」を見出す
フラムトへ王の器を捧げる前に、深淵で「四人の公王」を倒すと出現する、闇撫でのカアスから深淵で結ぶことのできる誓約。
最初の会話で「YES」と答えないといけない。
・誓約「古竜への道」(シルバー)
誓約「古竜への道」を見出す
大樹のうつろの先にある灰の湖にいる古竜から結べる誓約
・誓約「墓王の眷属」(シルバー)
誓約「墓王の眷属」を見出す
地下墓地から棺に入って墓王ニトと結ぶ誓約。
「死の瞳」を持っていないと誓約できない。
また、墓王ニトに「死の瞳」を10個捧げることで、他のトロフィー取得に必要な「墓王の剣」「墓王の剣舞」「墓王の大剣舞」が入手できる。
墓王ニトはストーリー上で必ず倒さないといけないので、早めに誓約し「死の瞳」を捧げておく。
「死の瞳」は
・火継ぎの祭祀場にいる鉄板のパッチから3,000ソウルで購入
・地下墓地の楔のデーモンの奥で3個入手
・最下層や大樹のうつろのバジリスクがドロップ
・マルチ対象エリアで「死の瞳」を使用して復讐霊として入ってきた他のプレイヤーを倒す
ことで入手できる。
・誓約「混沌の従者」(ブロンズ)
誓約「混沌の従者」を見出す
クラーグの住処の混沌の娘から結ぶことのできる誓約。
人間性を30個捧げることで、他のトロフィー獲得に必要な「混沌の大火球」「混沌の嵐」を取得できる。
人間性はアイテムを捧げるのではなく、自身に使ったものを捧げる形。
篝火に継ぎ火をしたりする時と同じ。
人間性は
・最下層のネズミからドロップ
・巨人墓場の赤子骸骨からドロップ
・公爵の書庫のスキュラからドロップ
~最高の武器~
こちらも他のプレイヤーから譲ってもらうことが可能。
該当する武器を拾った段階で獲得できる
このサイトが良くまとまっているので、参照
・最高の武器(ブロンズ)
通常強化による最高の武器を入手する
・結晶の武器(ブロンズ)
結晶強化による最高の武器を入手する
・雷の武器(ブロンズ)
雷強化による最高の武器を入手する
・粗製の武器(ブロンズ)
粗製強化による最高の武器を入手する
・魔法の武器(ブロンズ)
魔法強化による最高の武器を入手する
・魔力の武器(ブロンズ)
魔力強化による最高の武器を入手する
・神聖の武器(ブロンズ)
神聖強化による最高の武器を入手する
・邪教の武器(ブロンズ)
邪教強化による最高の武器を入手する
・炎の武器(ブロンズ)
炎強化による最高の武器を入手する
・混沌の武器(ブロンズ)
混沌強化による最高の武器を入手する
~ストーリートロフィー~
・篝火を灯す(ブロンズ)
篝火に火を灯す
篝火に触れることで篝火を灯すことができる。
説明不要かと思われる。
・エスト瓶入手
エスト瓶を入手する
最初の北の不死院にて、不死院の上級騎士(アストラの上級騎士)からもらう。
(選択肢によっては不死院の上級騎士が落としたものを拾う)
・ロードラン到達(ブロンズ)
ロードランに到達する
チュートリアルステージの北の不死院で不死院のデーモンを倒した後に訪れる。
・目覚ましの鐘(不死教会)(ブロンズ)
不死教会にある目覚ましの鐘を鳴らす
城下不死教区にいる鐘のガーゴイルを倒した先にある鐘を鳴らす。
・目覚ましの鐘(クラーグの住処)(ブロンズ)
クラーグの住処にある目覚ましの鐘を鳴らす
クラーグの住処にいる魔女クラーグを倒した先にある鐘を鳴らす
・注ぎ火の秘儀(ブロンズ)
注ぎ火の秘儀を入手する
地下墓地の三人羽織を倒すと入手できる。
・深淵歩きの業(ブロンズ)
深淵歩きの業を入手する
黒い森の庭のボスである大狼シフを倒すと入手
・アノール・ロンド到達(シルバー)
アノール・ロンドに到達する
センの古城のボスであるアイアンゴーレムを倒した後に出てくる黄色いリング?に触れると行くことが出来る。
・王の器入手(シルバー)
王の器を入手する
アノール・ロンドの女王の間で太陽の王女グウィネヴィアに跪くと入手できる
・王の撃破「墓王ニト」(シルバー)
ソウルの王「墓王ニト」を撃破する
巨人墓場で出現する墓王ニト。
周りにいる巨大骸骨は放っておけばニトが倒してくれる。らしい。
・王の撃破「混沌の苗床」
ソウルの王「混沌の苗床」を撃破する
混沌の廃都イザリスで出現する混沌の苗床
左右のコアを破壊して本体を攻撃する戦い方で、今までのボスとは毛色が違う。
マルチで同時にコアを破壊すると床が抜けないので死ににくいんだって。
・王の撃破「四人の公王」(シルバー)
分け与えられたソウルの王「四人の公王」を撃破する
小ロンド遺跡にある深淵で出現する四人の公王。
「アルトリウスの契約」がないと即死してしまうエリアでの戦闘。
4人敵がいるらしいんだけど、そんなこと確認する前に火箆さんが終わらせてた……。
・王の撃破「白竜シース」(シルバー)
分け与えられたソウルの王「白竜シース」を撃破する
公爵の書庫で戦う白竜シースは負けイベントなので素直に負ける。
結晶洞窟の最奥に出現する白竜シース
まずは白竜シースの後ろにある結晶を破壊することが先決らしい。
あと、尻尾の切断をお忘れなく。
~裏ボス~
・神の撃破「陰の太陽グウィンドリン」(シルバー)
暗月の神「陰の太陽グウィンドリン」を撃破する
暗月の霊廊の白い光の先に出現する陰の太陽グウィンドリン。
戦ったけど、めっちゃ弱かった。
追尾弾的な技は、左右の柱に隠れることで回避可能。
・神の撃破「半竜プリシラ」(シルバー)
生命狩り「半竜プリシラ」を撃破する
エレーミアス絵画世界に出現する半竜プリシラ。
こちらが攻撃するまで戦闘にならないらしくて、火箆さんともう一人の野良プレイヤーの方が先に尻尾をバコバコ攻撃してた。
最後にホスト?が攻撃することで尻尾を簡単に切断できた。
半竜プリシラの尻尾自体はとても短いので切断が大変そう。
半竜プリシラは姿を消して戦うため、正直良く分からなかった……。
以上になります。
トロコンにも時間かかったけど、この記事書くのも4時間かかった……
初のフロムゲーということでしたが、印象はあまり良くなかったです。
攻略が出尽くしてるからこその常識が結構あって、しかもその常識がゲーム内で解説されなかったり、これは攻略見ないと分からんだろっていうイベントのフラグやアイテムの場所が本当に多かった。
良い経験にはなったと思うが、もう一回やれと言われたら答えはノーだ。
今回は火箆さん全面協力のおかげで1周と公爵の書庫までの攻略でトロコン出来ました。
2周目は5時間?4時間?くらいで終わってサクサク進んだので、爽快感はあった。
上達して、あのゲームに慣れていくことできっともっと楽しくなるんだろうなとは思いました。
とりあえず、オートセーブの仕様のせいで間違えられない緊張感が苦痛でした……
疲れた……
時限多過ぎ……
※初めに。今回は正規の方法でトロコンを行っていません。
僕と仲良くしてくださっている方とのトロコンによってだいぶ楽をした攻略となっております。
不快になられる恐れのある方は、ここでブラウザバックをお願い致します。
こいつの存在は知ってましたが、僕はやるつもりはありませんでした。
だって死にゲーとか、絶対メンタルやられるじゃんって思ってましたから。(実際、かなりやられました……)
でも、悲劇は起こったのです……。
事の発端は2016年8月28日
友人のYが家に泊まりに来た時に、暇な時間で遊べるようにとコイツを持ってきたんです。
僕は言いました。
「別のゲームやろうぜ」って
彼は言いました。
「ゲーム好きなら一回やっとけ」って。
気が付いたら、ヤツはエスト瓶を入手してトロフィーを取ってやがりました……。
2個くらい簡単に取れるトロフィーを取った後、満足そうな顔をして彼は帰って行きました。
時は流れて、2017年1月下旬
友人Jから、「久しぶりにダークソウルやりたいんだけど、持ってない?」
と言われました。
以前、Yが家に来てやった時に、「これ、トロコンまで頑張ってな(ニヤニヤ)」
つって、置いて行ったのがあったので、これはチャンスだと思い、トロコンして返すという条件で貸しました。(少し僕も触ってみたが、やっぱり心折れたので、ここで初めてトロコンを人に託すという行動に出る)
1か月後にJからダークソウルが返ってきました。
ウッキウキでトロフィーを確認したところ、1周すらしてない状態で返ってきたではありませんか……
しかも返す時に
「ボスのソウル使っちまったから、俺がやってたデータ消してやった方がトロコンしやすいよ」
って笑顔で言って返してきた。
は?
ってことで、虫食い状態にトロフィーを取得された状態で返ってきたので、クッソモチベ低くなってやる気も皆無だったんですね……
(ちなみに、この時ダクソⅡも貸していて、こっちも同じ状態で返ってきた)
配信というモチベを頂きながら、再度チャレンジしましたが、序盤に全くトロフィーが手に入らない(既に獲得済みのため)。
そして死にまくる現状。
心折れまくりですわ……
色々と寄り道をしつつ、センの古城の攻略が難航している時に、いつも配信を見に来て下さっていて、Twitterのフォロワーさんでもある 君影 火箆さんから、手伝って頂けるというお声を頂き、モチベが爆上がりしたことを今でも覚えています。
この方、現役アニメーターなんです。
火箆さんは、ダークソウルを持っていたらしいんですけど、現在は手放しているとかで……
でも、僕のトロコンに付き合ってくれる為にⅠとⅡをアマゾンで買いなおして下さったりと……(まじで頭上がりませんわ……)
その後は、攻略に先行して頂いたり、トロコンに必要なアイテム等を裏で集めてきてくださって、僕は貰ったもので楽にトロコンさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
攻略手順や選択肢等も全部頼りっきりでの攻略となりました。
トロコンした今でもフラグ等良く分からないことだらけです。
攻略等も見ましたが、情報量が多すぎるというのと、トロコンには何が必要なのか等が分からず、初心者お断りみたいな印象を受けた本作。
時限トロフィーまみれでやらかして、心折れかけた時もありましたが、そんなDARK SOULS のトロフィー解説やっていこう。
・ダークソウル(プラチナ)
全てのトロフィーを得る。おめでとう!
本作のプラチナトロフィーです。
このトロフィー獲得を目指して攻略していきます。
~エンディングトロフィー~
・火を継ぐ者(ゴールド)
「火を継ぐ者」のエンディングに到達する
エンディングトロフィーその1。
分岐点はラスボスである薪の王グウィン撃破後の行動です。
こちらの「火を継ぐ者」は撃破後、マップ中央にある篝火に触れることで到達できるエンディングとなっています。
また、セーブデータをオンラインストレージに預けることで、1周目でもう一つのエンディングトロフィーも取れます。(DARK SOULSのセーブデータはオンラインストレージにアップロードしてからリアルタイムで24時間経過しないとダウンロードできません。本体の時間を操作してもダメでした)
・闇の王(ゴールド)
「闇の王」のエンディングに到達する
エンディングトロフィーその2です。
上記の方法を使えば、1周目で両方取得が可能。
こちらのエンディングは、「薪の王グウィン」討伐後、何もせずにフィールドを出ることで達成できる。
~収集物トロフィー~
武器は他プレイヤーから譲って頂くことが可能。
全て入手した段階でトロフィー獲得。
「魔術」「呪術」「奇跡」は譲ってもらうことが不可なので自力で集める必要がある。
・騎士の名誉(シルバー)
全ての珍しい武器を入手する
時限トロフィー
珍しい武器は一覧はこちら
このトロフィーがあることで、3周目のアノール・ロンドまで本来は進めなければならない。
(大狼シフのソウルが3個必要なため)
初心者で右も左も分からないって人は、とりあえずボスのソウルは使わないということを心掛けていれば大丈夫。
僕は火箆さんが全て武器を用意して下さって、受け取っただけでした。
ありがとうございます。裏でかなり苦労させてしまったんだろうなと思います。
また、闇霊からしか入手できないものもあるため、闇霊が出現する付近になったら亡者から復活しておくことをお勧めします。
・賢者の知恵(シルバー)
全ての魔術を入手する
時限トロフィー
魔術一覧はこちら
ちなみに、「闇の玉」「闇の飛沫」「闇の霧」「追う者たち」はDLCの分なのでトロフィー取得には関係ありません。
魔術は購入時期があったり、NPCを殺さなければいけない関係上、後戻りできない要素があったりします。
購入にはソウルが大量に必要なので、墓王の剣+5、貪欲者の烙印、貪欲な銀の蛇の指輪を装備して「エレーミアス絵画世界」で稼ぐと良いと思います。
・呪術師の絆(シルバー)
全ての呪術を入手する
時限トロフィー
呪術一覧はこちらから
「黒炎」はDLC扱いなので、トロフィーとは関係ありません。
僕は大沼の呪術師ラレンティウスからの購入を忘れていて、購入時期を逃してしまったため、2周目での取得となりました。
だいたい、気を付けることは上記の魔術と同じですが、大沼の呪術師ラレンティウスは、最下層の樽の中に囚われているため、誤って攻撃しないように注意したい。
回避(ローリング)で樽を壊すのが安全。
彼を救出すると火継ぎの祭祀場で呪術の販売をしてくれる。
・聖女の祈り(シルバー)
全ての奇跡を入手する
時限トロフィー
奇跡一覧はこちら
こちらも気を付けることが多いですが、「太陽の光の槍」の関係上、2周はしないと取れないです。
ここで気を付けたいのがカタリナのジークマイヤーのイベント。
このイベントでは、「放つフォース」が入手できるのですが、彼の問いかけに「YES」と答えないといけないです。
僕は、火箆さんから「YES」で答えると聞いていたのですが、〇ボタンで文字送りをしていたために、「NO」を選択してしまい、1周目で入手できず……
セリフの文字送りですが、確かに〇ボタンで可能ですが、自動でも進んでいきます。
今回の僕のように、自動でテキストが進むのと、文字送りのための〇ボタンが同時に重なってしまうと周回の悲劇を生みかねないので、基本的に会話は文字送りしない方が良いです。
あとは「太陽の光の恵み」です。
これは公爵の書庫で出現する青いメデューサのような見た目をしたスキュラという敵からのドロップです。
この「太陽の光の恵み」を落とすスキュラは、オルゴールのような音が鳴っている牢屋がたくさんあるエリアの一番下にある広間から入る牢屋の前にいる2体が確定ドロップします。
倒さずに進んでしまったり、ドロップした後に拾う前にこちらが死んでしまうと消えてしまうそうです。
~誓約~
・誓約「白教」(ブロンズ)
誓約「白教」を見出す
火継ぎの祭祀場にいるペトルス、城下不死教区のレアから誓約を結ぶことが出来る。
・誓約「王女の守り」(シルバー)
誓約「王女の守り」を見出す
アノール・ロンドの王女の間にいるグウィネヴィアから誓約を結ぶことができる。
・誓約「暗月の剣」(シルバー)
誓約「暗月の剣」を見出す
アノール・ロンドの暗月の霊廊で結ぶことができる誓約。
暗月の霊廊へ行くには、地下墓地にある「暗月の司祭の指輪」が必要。
また、主に復讐者として侵入して、罪人を倒すことで入手できる「復讐の証」を10個捧げることで、他のトロフィー取得に必要な「暗月の光の剣」を入手できる。
復讐者としての侵入は「青い瞳のオーブ」を使用するか、「暗月の剣」を誓約している状態で「暗月剣の誓約指輪」を装備することで行える。
また、「復讐の証」はエレーミアス絵画世界に出現するベルカの鴉人からドロップすることもあるそうです。
・誓約「太陽の戦士」(シルバー)
誓約「太陽の戦士」を見出す
城下不死教区の太陽の祭壇にて、ステータス「信仰」が25以上あると誓約を結べる。
「太陽のメダル」を10個捧げることで他のトロフィー取得に必要な「雷の槍」「雷の大槍」を入手できる。
「太陽のメダル」は
・「ホストとして黄金の霊体を召喚して、霊体が生存したままボスを撃破する」
・「太陽の戦士を結んだ状態で黄金の霊体として召喚され、ボスを撃破する」
・「白霊として他世界で黄金の霊体と協力してボスを倒す」
・「城下不死教区のロートレクを救出し、火継ぎの祭祀場で会話する」
・「太陽虫からのドロップ」
で入手可能。
・誓約「森の狩猟者」(シルバー)
誓約「森の狩猟者」を見出す
黒い森の庭のボスエリア付近の建物にいる白猫アルヴィナから結ぶことのできる誓約。
・誓約「ダークレイス」(シルバー)
誓約「ダークレイス」を見出す
フラムトへ王の器を捧げる前に、深淵で「四人の公王」を倒すと出現する、闇撫でのカアスから深淵で結ぶことのできる誓約。
最初の会話で「YES」と答えないといけない。
・誓約「古竜への道」(シルバー)
誓約「古竜への道」を見出す
大樹のうつろの先にある灰の湖にいる古竜から結べる誓約
・誓約「墓王の眷属」(シルバー)
誓約「墓王の眷属」を見出す
地下墓地から棺に入って墓王ニトと結ぶ誓約。
「死の瞳」を持っていないと誓約できない。
また、墓王ニトに「死の瞳」を10個捧げることで、他のトロフィー取得に必要な「墓王の剣」「墓王の剣舞」「墓王の大剣舞」が入手できる。
墓王ニトはストーリー上で必ず倒さないといけないので、早めに誓約し「死の瞳」を捧げておく。
「死の瞳」は
・火継ぎの祭祀場にいる鉄板のパッチから3,000ソウルで購入
・地下墓地の楔のデーモンの奥で3個入手
・最下層や大樹のうつろのバジリスクがドロップ
・マルチ対象エリアで「死の瞳」を使用して復讐霊として入ってきた他のプレイヤーを倒す
ことで入手できる。
・誓約「混沌の従者」(ブロンズ)
誓約「混沌の従者」を見出す
クラーグの住処の混沌の娘から結ぶことのできる誓約。
人間性を30個捧げることで、他のトロフィー獲得に必要な「混沌の大火球」「混沌の嵐」を取得できる。
人間性はアイテムを捧げるのではなく、自身に使ったものを捧げる形。
篝火に継ぎ火をしたりする時と同じ。
人間性は
・最下層のネズミからドロップ
・巨人墓場の赤子骸骨からドロップ
・公爵の書庫のスキュラからドロップ
~最高の武器~
こちらも他のプレイヤーから譲ってもらうことが可能。
該当する武器を拾った段階で獲得できる
このサイトが良くまとまっているので、参照
・最高の武器(ブロンズ)
通常強化による最高の武器を入手する
・結晶の武器(ブロンズ)
結晶強化による最高の武器を入手する
・雷の武器(ブロンズ)
雷強化による最高の武器を入手する
・粗製の武器(ブロンズ)
粗製強化による最高の武器を入手する
・魔法の武器(ブロンズ)
魔法強化による最高の武器を入手する
・魔力の武器(ブロンズ)
魔力強化による最高の武器を入手する
・神聖の武器(ブロンズ)
神聖強化による最高の武器を入手する
・邪教の武器(ブロンズ)
邪教強化による最高の武器を入手する
・炎の武器(ブロンズ)
炎強化による最高の武器を入手する
・混沌の武器(ブロンズ)
混沌強化による最高の武器を入手する
~ストーリートロフィー~
・篝火を灯す(ブロンズ)
篝火に火を灯す
篝火に触れることで篝火を灯すことができる。
説明不要かと思われる。
・エスト瓶入手
エスト瓶を入手する
最初の北の不死院にて、不死院の上級騎士(アストラの上級騎士)からもらう。
(選択肢によっては不死院の上級騎士が落としたものを拾う)
・ロードラン到達(ブロンズ)
ロードランに到達する
チュートリアルステージの北の不死院で不死院のデーモンを倒した後に訪れる。
・目覚ましの鐘(不死教会)(ブロンズ)
不死教会にある目覚ましの鐘を鳴らす
城下不死教区にいる鐘のガーゴイルを倒した先にある鐘を鳴らす。
・目覚ましの鐘(クラーグの住処)(ブロンズ)
クラーグの住処にある目覚ましの鐘を鳴らす
クラーグの住処にいる魔女クラーグを倒した先にある鐘を鳴らす
・注ぎ火の秘儀(ブロンズ)
注ぎ火の秘儀を入手する
地下墓地の三人羽織を倒すと入手できる。
・深淵歩きの業(ブロンズ)
深淵歩きの業を入手する
黒い森の庭のボスである大狼シフを倒すと入手
・アノール・ロンド到達(シルバー)
アノール・ロンドに到達する
センの古城のボスであるアイアンゴーレムを倒した後に出てくる黄色いリング?に触れると行くことが出来る。
・王の器入手(シルバー)
王の器を入手する
アノール・ロンドの女王の間で太陽の王女グウィネヴィアに跪くと入手できる
・王の撃破「墓王ニト」(シルバー)
ソウルの王「墓王ニト」を撃破する
巨人墓場で出現する墓王ニト。
周りにいる巨大骸骨は放っておけばニトが倒してくれる。らしい。
・王の撃破「混沌の苗床」
ソウルの王「混沌の苗床」を撃破する
混沌の廃都イザリスで出現する混沌の苗床
左右のコアを破壊して本体を攻撃する戦い方で、今までのボスとは毛色が違う。
マルチで同時にコアを破壊すると床が抜けないので死ににくいんだって。
・王の撃破「四人の公王」(シルバー)
分け与えられたソウルの王「四人の公王」を撃破する
小ロンド遺跡にある深淵で出現する四人の公王。
「アルトリウスの契約」がないと即死してしまうエリアでの戦闘。
4人敵がいるらしいんだけど、そんなこと確認する前に火箆さんが終わらせてた……。
・王の撃破「白竜シース」(シルバー)
分け与えられたソウルの王「白竜シース」を撃破する
公爵の書庫で戦う白竜シースは負けイベントなので素直に負ける。
結晶洞窟の最奥に出現する白竜シース
まずは白竜シースの後ろにある結晶を破壊することが先決らしい。
あと、尻尾の切断をお忘れなく。
~裏ボス~
・神の撃破「陰の太陽グウィンドリン」(シルバー)
暗月の神「陰の太陽グウィンドリン」を撃破する
暗月の霊廊の白い光の先に出現する陰の太陽グウィンドリン。
戦ったけど、めっちゃ弱かった。
追尾弾的な技は、左右の柱に隠れることで回避可能。
・神の撃破「半竜プリシラ」(シルバー)
生命狩り「半竜プリシラ」を撃破する
エレーミアス絵画世界に出現する半竜プリシラ。
こちらが攻撃するまで戦闘にならないらしくて、火箆さんともう一人の野良プレイヤーの方が先に尻尾をバコバコ攻撃してた。
最後にホスト?が攻撃することで尻尾を簡単に切断できた。
半竜プリシラの尻尾自体はとても短いので切断が大変そう。
半竜プリシラは姿を消して戦うため、正直良く分からなかった……。
以上になります。
トロコンにも時間かかったけど、この記事書くのも4時間かかった……
初のフロムゲーということでしたが、印象はあまり良くなかったです。
攻略が出尽くしてるからこその常識が結構あって、しかもその常識がゲーム内で解説されなかったり、これは攻略見ないと分からんだろっていうイベントのフラグやアイテムの場所が本当に多かった。
良い経験にはなったと思うが、もう一回やれと言われたら答えはノーだ。
今回は火箆さん全面協力のおかげで1周と公爵の書庫までの攻略でトロコン出来ました。
2周目は5時間?4時間?くらいで終わってサクサク進んだので、爽快感はあった。
上達して、あのゲームに慣れていくことできっともっと楽しくなるんだろうなとは思いました。
とりあえず、オートセーブの仕様のせいで間違えられない緊張感が苦痛でした……
疲れた……
時限多過ぎ……
219作品目、137個目のプラチナ
— 𝓝𝓸𝓪𝓱 (@No_ahTH) February 24, 2020
DARK SOULS トロコン完了‼︎
火箆さんに手取り足取りアイテム用意して頂いたりと、めちゃくそお世話になってのトロコンでした。
本当にありがとうございました‼︎
最近7割トロコン諦めてる作品が周りの方々のおかげで次々トロコン出来てて嬉しい。
ストⅣ待ってろよ pic.twitter.com/inkHOXeBOK
コメント