今回は、「ハリー・ポッター: クィディッチ・チャンピオンズ」です。
ハリー・ポッター:クィディッチ・チャンピオンズ

ジャンルは「スポーツ / アクション」
リージョンは
PS4「共通」
PS5「共通」

DLC情報
・ファイアボルト・シュプリームの箒スキン(無料
・デラックスパック(2,475円)
【ストームライダー・ハリケーンの箒スキン(スリザリン)+ホグワーツ旅行制服(スリザリン)+スリザリン寮章のエンブレム+ストームライダー・サンドストームの箒スキン(ハッフルパフ)+ホグワーツ旅行の制服(ハッフルパフ)+ハッフルパフ寮章のエンブレム+ストームライダー・サイクロンの箒スキン(レイブンクロー)+ホグワーツ旅行の制服(レイブンクロー)+レイブンクロー寮章のエンブレム+ストームライダー・ファイアストームの箒スキン(グリフィンドール)+ホグワーツ旅行の制服(グリフィンドール)+グリフィンドール寮章のエンブレム+2,000ゴールド】

※トロコンに必須なものはないが、ファイアボルト・シュプリームはスピードの速い優秀な箒なので取っておくと便利



本作は小説、映画「ハリー・ポッター」シリーズ内に登場するクィディッチというスポーツのゲームになります。
個人的には、GC版の「クィディッチ・ワールドカップ」というゲームを幼少期にかなりやり込んでいたので、久しぶりのクィディッチでした。

このハリー・ポッターシリーズは固有名詞がかなり多く出てきて、クィディッチの中だけでも色んな固有名詞が出てくるので、その辺も解説できたらなと思います。
ルールとしては、サッカーに近いかと思います。
チェイサーと呼ばれるポジションはクワッフルと呼ばれるボールを相手の3つあるゴールのいずれかに入れることで10点もらうことができます。
ゴールにはゴールを守るキーパーがいます。
また、ビーターと呼ばれるポジションは、ブラッジャーと呼ばれる暴れ球を打って、相手選手に当てることができます。
ブラッジャーを当てられた選手がダウンして退場することも多々あり、なかなか血の気が多いスポーツになっています。
フィールドには、クワッフル、ブラッジャーに続く3つ目のボール、金のスニッチというものが飛んでいます。
この金のスニッチは、試合中一定時間が経過するとフィールドに放たれます。
羽の生えた球なので、フィールド内を飛んでいるのですが、この金のスニッチを捕まえることが役割であるシーカーというポジションも存在します。
シーカーが金のスニッチを捕まえることで、原作では150点、本作では30点が入ります。

まぁ、要はチェイサーがちまちまシュートするよりもシーカーが金のスニッチを取った方が勝てるというルールなわけです。
ハリー・ポッターのお話は、スポーツの物語ではないのでクィディッチのルールがガバガバなのは仕方ないことですが、にしてもぶっ壊れたルールだなと感じます。
前作のクィディッチ・ワールドカップでは、パスや相手からクワッフルを奪ったりすることで金のスニッチゲージが貯まっていき、貯まることで金のスニッチを捕まえるパートに入って試合が終わるという流れでした。
なので、変な話がパスとかせずに、キーパーが投げたボールをキャッチして奪ってそのままシュートしたら永遠に得点を入れられるとかいう仕様だったんですよね。
で、更にクソ仕様なのが、いくら点差が付いていたとしても、金のスニッチを取った側のチームが勝ちになるという仕様でした。
なので、1,380点 対 150点で負けたりとかありました。

今作は、金のスニッチを取っても30点しか入らない調整となっており、得点が先に100点以上取る、あるいは制限時間がやってくると試合終了というルールに変更されており、金のスニッチも複数回出現するようになっていました。

まぁ、なんでもいいです。
トロコンまではPSAppの表記で18時間でした。
FullSizeRender

攻略の様子はこちらから


トロフィーとしてはオントロがあるのと、フレンド必須なトロフィーがあることに注意したいですね。
それでは、トロフィーを見ていこう。



FullSizeRender

※オンライントロフィーあり
※フレンド必須トロフィーあり




・「お前は魔法使いだ、ハリー!」(プラチナ)
 トロフィーをすべて獲得する

「お前は魔法使いだ、ハリー!」
「お前は魔法使いだ、ハリー!」 

今回は、このトロフィー獲得を目指します。










・上がれ!(ブロンズ)
 チェイサーのトレーニングを完了する

上がれ!
上がれ! 
・キーパーは、僕…(ブロンズ)
 キーパーのトレーニングを完了する

キーパーは、僕…
キーパーは、僕… 
・いいビーターになれる(ブロンズ)
 ビーターのトレーニングを完了する

いいビーターになれる
いいビーターになれる 
・今世紀最年少のシーカー(ブロンズ)
 シーカーのトレーニングを完了する

今世紀最年少のシーカー
今世紀最年少のシーカー 

隠れ穴の庭杯を選択することで行えるチュートリアルを一通り終えることで獲得できる。










・狭くとも愛すべき我が家!(ブロンズ)
 隠れ穴の庭杯

狭くとも愛すべき我が家!
狭くとも愛すべき我が家! 
・ホグワーツのヒーロー(ブロンズ)
 ホグワーツ寮杯で初優勝する

ホグワーツのヒーロー
ホグワーツのヒーロー 
・三大魔法学校杯の巨人(シルバー)
 三大魔法学校クィディッチ杯で初優勝する

三大魔法学校杯の巨人
三大魔法学校杯の巨人 
・ワールドカップの奇跡(シルバー)
 ワールドカップで初優勝する

ワールドカップの奇跡
ワールドカップの奇跡 

難易度やチームに指定はないので、難易度はカジュアルで良いでしょう。










・みんながホグワーツで一から始める(ブロンズ)
 最初の試合で勝利する

みんながホグワーツで一から始める
みんながホグワーツで一から始める 
・タッツヒル・トルネード(シルバー)
 クィディッチの試合に25回勝利する

タッツヒル・トルネード
タッツヒル・トルネード 
・クィディッチ・チャンピオン(ゴールド)
 クィディッチの試合に100回勝利する

クィディッチ・チャンピオン
クィディッチ・チャンピオン 

累計100勝すると獲得できます。
結構な作業になりますが、レベリングついでに難易度カジュアルで各杯に参加して色んなチームで優勝してみましょう。
エンブレムも貰えますしね。










・クィディッチのルールは簡単(ゴールド)
 難易度チャンピオンでいずれかのカップで優勝する

クィディッチのルールは簡単
クィディッチのルールは簡単 

難易度のアンロック条件は、1つ下の難易度で優勝することです。
カジュアル→スタンダード→アドバンスト→エキスパート→チャンピオンの順です。
カジュアルとスタンダードは最初からアンロックされていると思いますので、最低でも3回優勝しないとチャンピオンはアンロックされません

また、敵の強さが当然上がっていき、難易度チャンピオンはかなり強いですが、戦い方が分かれば簡単に勝つことができました。
僕の場合は、自身のキャリアレベルは47まで上げて挑戦しました(トーナメント中にレベルアップしましたので、途中から48レベル)
キャリアレベルが上がるとスキルポイントが貰えるので、キャリアレベルを上げることも大切になっていきます。

最初にもお話した通り、クィディッチはシーカーゲーです。
ちまちまチェイサーで得点を稼いでも相手シーカーに金のスニッチを取られれば負けます。
で、シーカーの練習をして金のスニッチを取れるようチャレンジしてみた時もありましたが、まぁ勝てない。
で、どうしかたというと、操作するポジションはビーターのみで良いです。
試合開始したら、相手のキーパーにブラッジャーを当てまくってノックアウトさせます。
こうすることで味方のチェイサーのシュートが通りやすくなるんですね。
で、キーパー不在の間は相手のチェイサーをノックアウトさせていきましょう。
キーパーが復活したら、再びノックアウトさせて、常にキーパーがいない状態を保ちましょう。

で、金のスニッチが出現したら、相手のシーカーに張り付いてブラッジャーを当てまくります
だいたい2回ノックアウトさせることで、味方のシーカーが金のスニッチを取ってくれていました。
この戦い方に気が付いたら簡単に難易度チャンピオンクリアできたので、お試しあれ。










・クィディッチは荒っぽくて怖いスポーツ!(シルバー)
 点を取られることなくクィディッチの試合に勝利する

クィディッチは荒っぽくて怖いスポーツ!
クィディッチは荒っぽくて怖いスポーツ! 

100勝の過程で嫌でも取れるかと思います。
難易度カジュアルにしておけば、シーカーも放っておいても金のスニッチを取ってくれるので楽です。
変な話、放置で取れるまである










・見て! ママが君にセーターを!(ブロンズ)
 選手名簿のキャラクターをカスタマイズする

見て! ママが君にセーターを!
見て! ママが君にセーターを! 

キャラクターのカスタマイズはメインメニュー「自分のチーム」→「カスタマイズ」から行える。










・期待以上(シルバー)
 自分のキャリアでレベル50に到達する

期待以上
期待以上 

トロフィーアイコンが設定されていない珍しいトロフィーです。
が、取得画面ではアイコンが表示されているという謎。
トロフィーの説明欄では、PS5版はキャリアレベル50、PS4版はキャリアレベル45で獲得と書いてありますが、PS5版でも45レベルで獲得できました。
その辺が噛み合っておらず、PS5版のトロフィーアイコンも「50」という表示があるので、修正のため現在はアイコン削除か。

キャリアレベルは45以降急に上がらなくなるので、これがPS5版準拠で50に設定し直されるとかなり時間がかかるかと思います。










・名声の瓶詰め(ブロンズ)
 キャリアチャレンジをクリアする

名声の瓶詰め
名声の瓶詰め 
・栄光の醸造(ブロンズ)
 すべてのポジションのマスターチャレンジをクリアする

栄光の醸造
栄光の醸造 
・ポジションスター(ゴールド)
 各ポジションでプラチナメダルを獲得する

ポジションスター
ポジションスター 

チャレンジの内容をクリアしていく必要があり、最終的に各ポジションでプラチナメダルを獲得することになるかと思う。
(プラチナメダルを取得するという内容が各ポジションのマスターチャレンジに存在するため)

チェイサーはゴールを5回決める
ビーターはキーパーを4回ノックアウトさせた
キーパーは7回ゴールをセーブする
難易度スタンダード以上にしておけば、結構な頻度でシュートが飛んでくるのでセーブしよう
シーカーはスニッチを2回捕まえた
難易度カジュアルだとスニッチが2回目の登場をする前に試合が終わってしまうので、かえって難しい。

以上のものがオススメです。










・友達選び方は慎重に…(ブロンズ)
 パーティー参加中にクィディッチの試合で5回勝利する

友達の選び方は慎重に……
友達の選び方は慎重に… 

※フレンド必須トロフィー

フレンドを招待してパーティーを組んだ状態で5回勝利することで獲得できる。
PvPを行っても良いが、野良はかなり強いので苦戦を強いられるかと思います。
パーティーを組んだ状態で、オフラインプレイのいずれかのカップに挑戦するのが早いかなと思います。










・正々堂々の戦い(シルバー)
 PVPマッチを5回プレイする

正々堂々の戦い
正々堂々の戦い 

※オンライントロフィー

PvPで勝敗に関係なく5回プレイすることで獲得できる。
自分を含めて6人集まることで試合がスタートする。










・使ってみたかった呪文(ゴールド)
 1つのポジションでスキルポイントの上限に達する

使ってみたかった呪文
使ってみたかった呪文 

スキルポイントが6以上獲得していたら、いずれかのポジションのスキルで、1つの項目全てのスキルを獲得すると獲得できる。
スキルは付け替えがいつでも可能なので、トロフィーを取ったら自分の好みに再分配すればいい。










・ただの箒じゃない、ニンバス2000だ(ゴールド)
 箒を最大レベルまでアップグレードする

ただの箒じゃない、ニンバス2000だ
ただの箒じゃない、ニンバス2000だ 

キャラクターのカスタマイズの箒の欄でいずれかの箒のレベルを5にすることで獲得できる。
箒の強化に必要なムーンストーンは、キャリアレベルアップの報酬で十分足りる










・ポルスコフの計略(ブロンズ)
 ゴール直前にショベルパスでチームメイトのゴールをアシストする

ポルスコフの計略
ポルスコフの計略 

シュートする前にチェイサーからチェイサーにパスを出してからシュートしてゴールすると獲得できる。










・チェイサーは責任重大(シルバー)
 シュートをカットする

チェイサーは責任重大
チェイサーは責任重大 

難易度スタンダード以上で、チェイサーでゴール前に張っていよう。
相手がシュートをしてきたら、そのクワッフルを取れば良い。
たまにロングシュートをしてくるので、その時が狙い目。










・スゴすぎて怖い(シルバー)
 ブラッジャーを当たることなく相手ビーターを排除する

スゴすぎて怖い
スゴすぎて怖い 

ビーターで相手チームが打ってくるブラッジャーに当たる前に相手のビーターをノックアウトさせることで獲得できる。
ビーターのマークは二つのブラッジャーを打つ棒の絵なので、その敵を見つけたら粘着してついていくこと。
少し距離を取っておくことで、相手がブラッジャーを打ってきた際にもかわして対応することができる。










・ノックオンウッド(シルバー)
 ゴール直前に相手キーパーを麻痺させてアシストする

ノックオンウッド
ノックオンウッド 

ビーターで相手のキーパーをノックアウトさせまくっていれば、いずれ取れるかと思います。










・いたずら完了!(シルバー)
 ゴールを祝っている対戦相手を麻痺させる

いたずら完了!
いたずら完了! 

相手チームがゴールを決めた後に敵にブラッジャーを打っていけば、そのうち取れると思います。










・華麗なキーパー(ブロンズ)
 パワーセーブでゴールをセーブする

華麗なキーパー!
華麗なキーパー! 

キーパーのスキルのオフェンスを2つ以上スキルポイントをセットすることでパワーセーブが可能になります。
L2でキックする際にフルチャージでキックするとパワーセーブとなるので、それで相手のシュートを弾けば獲得できる。










・プレイコーラー(シルバー)
 デバフをかけて間もないチェイサーのゴールをセーブする

プレイコーラー
プレイコーラー 

キーパーのスキルのチームワークを最大までスキルポイントを振っておく
相手のチェイサーがクワッフルを持ったら、プレーコールを相手のチェイサーに向かって設置していく。
相手のチェイサーがこちらのプレーコールをくぐってくれたらデバフが付くので、そのチェイサーのシュートをセーブすることで獲得できる。










・ロデリック・プランプトンの教え子(ブロンズ)
 120秒経過する前にスニッチを捕まえる

ロデリック・プランプトンの教え子
ロデリック・プランプトンの教え子 

難易度カジュアルで、スニッチを初めて捕まえた際に獲得できたので、特に難しくないと思います。
金のリングをくぐってゲージを貯めてスニッチを捕まえましょう。










・油断大敵!(シルバー)
 ブラッジャーに当たることなくスニッチを捕まえる

油断大敵!
油断大敵! 

難易度カジュアルであれば、相手のビーターがブラッジャーを打ってくることはほぼないので、問題なく取れるかと思います。



以上です。



久しぶりのクィディッチで楽しめました。
こんなスポーツが実際あったらヤバいなと思うんですが、実はイギリスではクィディッチがプレイされているという事実……。