今回は、BLAZBLUE CONTINUUM SHIFTの1つ目の追加トロフィー「追加トロフィーグループ「マコト」」について
※有料DLC「追加キャラクター「マコト=ナナヤ」(838円)が必須。
今回は追加キャラクターとして実装されたマコト=ナナヤについてのトロフィーです。
このトロフィーはBLAZBLUE CONTINUUM SHIFT(以下、BBCS)のVer.1.0.1で追加されたものになります。
このゲームは、珍しくゲームのバージョンを任意で下げたり上げたりすることが可能になっています。
また、マコトはバージョンが上がる毎にチャレンジミッションの数を増やされたりしているので、マコトが実装されたバージョン1.0.1に落としてやることでミッションの数が減るので、トロフィーを獲得しやすくなります。
キャラクターとしては、タメキャラになるのですが、方向キーではなく攻撃ボタンを長押しするという個人的に珍しいタイプのキャラクターでした。
溜め時間によって、攻撃のレベルが変化します。
マコトのチャレンジでは、これがほぼ最大のレベル3で撃つことになるので、多少慣れが必要になるかと思います。
また、チャレンジではコンボレシピとタメレベルの両方を見る必要があって、最初めっちゃ苦戦しましたが、結局のところレシピは覚えるということで解決しました。
こういうキャラは初めてだったので、新鮮な気持ちでトライできました。
攻略の様子はこちらから
という感じで、トロフィーを見ていこう。
※バージョンを下げることで難易度緩和
※この記事はテンキー表記で記載します。
・ギャラクシー娘。(ブロンズ)
このキャラクターを使用して、1回の連続技中に5,000以上のダメージを与えた。
AH(アストラルヒート)のプラネットクラッシャー(2363214+D)を撃てばオッケー。
AHは最終ラウンドであること、ヒートゲージ100%、相手の体力が20%以下、バースト使用回数が1つ以上あることが条件で出すことができる。
トロフィー名の元ネタは「モーニング娘。」だと思われる。
・合言葉は「ヌー」(ブロンズ)
このキャラクターでチャレンジモードのミッションを7つ以上クリアした。
オススメはバージョン1.0.1
僕はMission5まで最新バージョンで行い、Mission6,7をバージョン1.0.1で行った。
特にこだわりがなければ、問題数が減るのでバージョン1.0.1をオススメする。
ドライブ能力として持っている『インパクト』は、3段階のタメを行うことができるものになっているが、ミッションでは基本3段階目までタメて放つことになるので、意識すること。
また、Mission7においては、コンボレシピに書いてないが、6B→C→D(3段階タメ)→2D(3段階タメ)→8→空D(3段階タメ)の後にダッシュキャンセルが必要になるので注意。
そして2C→A……と続けていく。
基本マコトは技から技への猶予が結構あるので、落ち着いてタメを行うこと。
また、技が出ない時が僕は結構あったが、そういう時は技を出すのが早いです。
マコトは、マジでだいたいの入力が結構遅めなので、出ない時は極端に遅く出してみたりして調整すると良いです。
基本、マコトがモーション中の時は他のコマンドを受け付けないと思って良いと思います。
・覚醒・超リス亜人(ブロンズ)
このキャラクターのUnlimitedバージョンを使用した。
Versus等で、キャラクター選択時にマコトにカーソルを合わせてからL2を押すとUnlimitedに色が付くので、その状態でキャラクター選択を決定すればおっけー。
トロフィー名の元ネタは、多分ドラゴンボールのアニメのタイトルからな気がします。
「覚醒・超サイヤ人」ってタイトルありそう。知らんけど。
以上です。
このトロフィーリストの中で難しいのは、チャレンジミッションのトロフィーでしょう。
コマンドはとにかく遅く。が、僕の課題でした。
後はインパクト3段階目タメを繰り返し練習して安定させることです。
※有料DLC「追加キャラクター「マコト=ナナヤ」(838円)が必須。
今回は追加キャラクターとして実装されたマコト=ナナヤについてのトロフィーです。
このトロフィーはBLAZBLUE CONTINUUM SHIFT(以下、BBCS)のVer.1.0.1で追加されたものになります。
このゲームは、珍しくゲームのバージョンを任意で下げたり上げたりすることが可能になっています。
また、マコトはバージョンが上がる毎にチャレンジミッションの数を増やされたりしているので、マコトが実装されたバージョン1.0.1に落としてやることでミッションの数が減るので、トロフィーを獲得しやすくなります。
キャラクターとしては、タメキャラになるのですが、方向キーではなく攻撃ボタンを長押しするという個人的に珍しいタイプのキャラクターでした。
溜め時間によって、攻撃のレベルが変化します。
マコトのチャレンジでは、これがほぼ最大のレベル3で撃つことになるので、多少慣れが必要になるかと思います。
また、チャレンジではコンボレシピとタメレベルの両方を見る必要があって、最初めっちゃ苦戦しましたが、結局のところレシピは覚えるということで解決しました。
こういうキャラは初めてだったので、新鮮な気持ちでトライできました。
攻略の様子はこちらから
という感じで、トロフィーを見ていこう。
※バージョンを下げることで難易度緩和
※この記事はテンキー表記で記載します。
・ギャラクシー娘。(ブロンズ)
このキャラクターを使用して、1回の連続技中に5,000以上のダメージを与えた。
AH(アストラルヒート)のプラネットクラッシャー(2363214+D)を撃てばオッケー。
AHは最終ラウンドであること、ヒートゲージ100%、相手の体力が20%以下、バースト使用回数が1つ以上あることが条件で出すことができる。
トロフィー名の元ネタは「モーニング娘。」だと思われる。
・合言葉は「ヌー」(ブロンズ)
このキャラクターでチャレンジモードのミッションを7つ以上クリアした。
オススメはバージョン1.0.1
僕はMission5まで最新バージョンで行い、Mission6,7をバージョン1.0.1で行った。
特にこだわりがなければ、問題数が減るのでバージョン1.0.1をオススメする。
ドライブ能力として持っている『インパクト』は、3段階のタメを行うことができるものになっているが、ミッションでは基本3段階目までタメて放つことになるので、意識すること。
また、Mission7においては、コンボレシピに書いてないが、6B→C→D(3段階タメ)→2D(3段階タメ)→8→空D(3段階タメ)の後にダッシュキャンセルが必要になるので注意。
そして2C→A……と続けていく。
基本マコトは技から技への猶予が結構あるので、落ち着いてタメを行うこと。
また、技が出ない時が僕は結構あったが、そういう時は技を出すのが早いです。
マコトは、マジでだいたいの入力が結構遅めなので、出ない時は極端に遅く出してみたりして調整すると良いです。
基本、マコトがモーション中の時は他のコマンドを受け付けないと思って良いと思います。
・覚醒・超リス亜人(ブロンズ)
このキャラクターのUnlimitedバージョンを使用した。
Versus等で、キャラクター選択時にマコトにカーソルを合わせてからL2を押すとUnlimitedに色が付くので、その状態でキャラクター選択を決定すればおっけー。
トロフィー名の元ネタは、多分ドラゴンボールのアニメのタイトルからな気がします。
「覚醒・超サイヤ人」ってタイトルありそう。知らんけど。
以上です。
このトロフィーリストの中で難しいのは、チャレンジミッションのトロフィーでしょう。
コマンドはとにかく遅く。が、僕の課題でした。
後はインパクト3段階目タメを繰り返し練習して安定させることです。
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT 1つ目の追加トロフィー 追加トロフィーグループ「マコト」終わり‼︎
— 𝐍𝐨_𝐚𝐡 (@No_ahTH) August 10, 2024
タメに癖のあるキャラで、レベル3が安定して狙えるようになるまで少し苦戦しました。
まぁ、ウル4に比べたらな🤔
次はヴァルケンハイン‼︎ pic.twitter.com/GJUTZZl9B5
コメント