今回は「SUPER STREET FIGHTER Ⅳ」です。
ジャンルは「対戦格闘」
リージョンは
PS3「共通」
PS4「共通」
DLC情報
・2014チャレンジャーズホラーパック(419円)
・アーケードチャレンジャーズホラーパック(419円)
・クラシックホラーパック(419円)
・豪腕ホラーパック(419円)
・シャドルーホラーパック(419円)
・昇龍拳ホラーパック(419円)
・チャレンジャーズホラーパック1(419円)
・チャレンジャーズホラーパック2(419円)
・ビューティーホラーパック(419円)
・ホラーコンプリートパック(2,514円)
【全部入り。1,257円お得】
・ホラーコスチュームカタログ(無料)
・2014チャレンジャーズワイルドパック(419円)
・アーケードチャレンジャーズワイルドパック(419円)
・クラシックワイルドパック(419円)
・豪腕ワイルドパック(419円)
・シャドルーワイルドパック(419円)
・チャレンジャーズワイルドパック1(419円)
・チャレンジャーズワイルドパック2(419円)
・昇龍拳ワイルドパック(419円)
・ビューティーワイルドパック(419円)
・ワイルドコンプリートパック(2,514円)
【全部入り。1,257円お得】
・ワイルドコスチュームカタログ(無料)
・2014チャレンジャーズバケーションパック(419円)
・アーケードチャレンジャーズバケーションパック(419円)
・クラシックバケーションパック(419円)
・豪腕バケーションパック(419円)
・シャドルーバケーションパック(419円)
・昇龍拳バケーションパック(419円)
・チャレンジャーズバケーションパック1(419円)
・チャレンジャーズバケーションパック2(419円)
・ビューティーバケーションパック(419円)
・バケーションコンプリートパック(2,514円)
【全部入り。1,257円お得】
・バケーションコスチュームカタログ(無料)
・アーケードチャレンジャーズパック(419円)
・2014チャレンジャーズコスチュームパック(419円)
・2014チャレンジャーズコスチュームカタログ(無料)
・アップデートキット(無料)
【SUPER STREET FIGHTER Ⅳのバージョンを上げるためのもの】
・ULTRA STREET FIGHTER Ⅳ(1,528円)
【SUPER STREET FIGHTER Ⅳのバージョンを上げるためのもの】
・アバター C.ヴァイパー(53円)
・アバター E.本田(53円)
・アバター M.バイソン(53円)
・アバター T.ホーク(53円)
・アバター アドン(53円)
・アバター アベル(53円)
・アバター いぶき(53円)
・アバター エル・フォルテ(53円)
・アバター ガイ(53円)
・アバター ガイル(53円)
・アバター キャミィ(53円)
・アバター ケン(53円)
・アバター 元(53円)
・アバター コーディー(53円)
・アバター 豪鬼(53円)
・アバター 剛拳(53円)
・アバター サガット(53円)
・アバター さくら(53円)
・アバター ザンギエフ(53円)
・アバター ジュリ(53円)
・アバター セス(53円)
・アバター ダッドリー(53円)
・アバター ダルシム(53円)
・アバター ダン(53円)
・アバター 春麗(53円)
・アバター ディージェイ(53円)
・アバター ハカン(53円)
・アバター バルログ(53円)
・アバター フェイロン(53円)
・アバター ブランカ(53円)
・アバター ベガ(53円)
・アバター まこと(53円)
・アバター リュウ(53円)
・アバター ルーファス(53円)
・アバター ローズ(53円)
※トロコンに必須なもの無し
本作はストリートファイターⅣの完全版として発売されたものとなります。
最初はストリートファイターⅣが発売され、その後追加要素を含む「スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション」、「ウルトラストリートファイターⅣ」と更にバージョンアップをしていった。
本作は、どのエディションを購入したかによってバージョンが異なるが、追加データを購入することでバージョンアップが可能であった。
また、トロフィーについては全て共通のため、100%トロコンを目指すにはウルトラストリートファイターⅣまでのバージョンのものをプレイしないといけない。
本作はトロフィーの難易度がとても高いことで有名だが、難しいのはトライアルモードだけで、他は作業がメインとなる。
逆に言えばトライアル関連のトロフィー以外は作業耐性があれば誰でも取ることができると思います。
実際にプレイした感じは、結構クセの強い格ゲーという印象で、かの師匠が言うには「硬派なゲーム」だという。
まぁ、ホントにそんな感じで、「格ゲーって敷居高いよね」を半年煮込んで凝縮させたようなゲームだ。
僕個人の話をすると、ストリートファイターというゲーム自体はとても思い入れのあるゲームです。
僕は10歳の時に父親と突然死で死別している。
僕がゲーム好きになったのは、父親が元々ゲームが大好きで僕が物心付いた時にはゲームが手の届くところにあったのが始まりだと思う。
そこで生まれて初めて触ったゲームがSFCのストリートファイターⅡだった。
分からないなりにレバガチャでCPUと戦っていて、それを見た父親から波動拳や竜巻旋風脚の出し方を教わったのを今でもよく覚えている。
ストリートファイターをすると、親指に水膨れができるまで毎回プレイしていて熱中していたそんな4歳児だった。
父親と戦う時もあったが、父はいつもガイルを使用して画面左下でずっとしゃがんでいた。
そしてサマーソルトキックやソニックブームを撃ってきて、全くダメージを与えられず悔しい思いをしたことも覚えている。
(今思うと幼稚園児相手に待ちガイルしてんの鬼畜過ぎるだろ)
でも、その時だけは僕がガチで父親と向き合えて、真剣に戦うことができた唯一の瞬間であり、唯一のゲームだった。
だから、個人的にはかなり思い入れのあるゲームだ。
だからこそ、PS3の本体を初めて買った時、本体の隣に置いてあったこのゲームとテイルズオブシンフォニアのユニゾナントパックを購入した。
共に僕のゲーム史においては無しでは語れないほどのタイトルだったからだ。
まぁ、たまたま手を出したゲームの難易度がこんなに高いものだとは買った当時は全く思っていなかったわけだが……。
まぁ、長くなったけども要は僕の中では、このゲームをトロコンするというのは今は亡き父を越えるという意味もあって特別な意味を持ったゲームだった。
それだけに、生きている間に何が何でもトロコンしたいゲームの一つでした。
それも今日、無事にトロコンできたので、とても嬉しかったし、ホントに良かったなって思いました。
っと、まぁ自分語りはこの辺にしておいて、このゲームのトロフィーについての話に戻ります。
トロフィーとしては、オンライントロフィーは総じて作業トロフィーになります。
オフライントロフィーに関してはアーケード関連は基本ザンギエフでクルクルしてれば良いです。
で、トライアルが鬼門といった感じ。
中でも、C.ヴァイパー、いぶき、エル・フォルテ、ガイル、元辺りが良く難しいと言われますが、これも結局のところシステム理解をどれだけできるかで難易度が変わるんじゃないかなと思いました。
現に、最難関と言われがちのC.ヴァイパーLevel 22に関しては、あることに気づいてから2分でクリアできましたし、それを除いても20分くらいで終わってます。
むしろ、システム理解をする前に挑戦したキャミィのLevel 24の方が10時間以上かかっていますし、苦労した度合いで言えばキャミィがダントツで時間かかってます。
そんなもんです。
今回の記事では、可能な限り分かりやすいようにシステム解説をして各キャラどう攻略したらクリアしやすいかなども書いていけたらなと思っています。
攻略の様子はこちらから
今回も、師匠方にお世話になり、トライアルではアドバイスをたくさん頂きながらの攻略になりました。
というのも、このゲームをトロコンするための経験値稼ぎとして今まで格ゲーの攻略をしてきたし、このゲームをトロコンするためにDiscodeのグループを作って頂いてたので、ホントに長い間ありがとうございました!
本作は、ベーストロフィーのため、全てのトロフィーにおいて追加キャラである殺意の波動に目覚めたリュウ、狂オシキ鬼、ユン、ヤン、ロレント、エレナ、ポイズン、ヒューゴー、ディカープリは対象外。
トロコンまでの時間は、ゲーム内表記で257時間54分でした。(フレンドのエラぐなったの手伝いを含む)
それではトロフィーを見ていこう。
※オンライントロフィーあり
※連射コントローラーがあると難易度緩和
※コントローラーが2つあると難易度緩和
※この記事はテンキー表記を使用します。
※パンチをP、キックをK、しゃがみを屈と表記します。
・真の格闘家(プラチナ)
すべてのトロフィーを手に入れろ!
そうすれば必ずわかる
真の格闘家への道が!
今回は、このトロフィー獲得を目指します。
・おしゃれ番長!(ブロンズ)
一流の格闘家はコーディネートにも気を配るもんさ
とりあえず全キャラクターのカラーを集めてみな!
・超余裕ッス!(ブロンズ)
サイキョー流を名乗るなら、挑発は基礎中の基礎!
というわけで全キャラのアピールを集めてこいやコラァ!
※オンライントロフィー
カラーと挑発を全キャラクター分を全種入手することで獲得できる。
いずれもオンライン対戦で全キャラクターを1キャラクター辺り最低17回くらい使用することで獲得できる(全戦全勝の場合)。
トロフィー「エラぐなった!」獲得の過程で入手できる。
・称号貴族(ブロンズ)
称号は人間のすべてではないが、その一端を表す…
君もすべて集めてみるといい
※取得条件にオンライン対戦を含む
全ての称号を入手すると獲得できる。
称号の取得条件は
・トライアル達成100%
・オンライン対戦でパーフェクト勝利3回
・オンライン対戦で削りダメージで勝利30回
・オンライン対戦でウルトラコンボフィニッシュ30回
・オンライン対戦でスーパーコンボフィニッシュ10回
・オンライン対戦で50回勝利
・オンライン対戦でタイムアップで勝利3回
・各キャラでアーケードモード難易度HARDESTでクリア
・オンライン対戦のランクマッチで75勝
・アイコン☆コレクター(シルバー)
アイコンって小さくてかわいいー!
これはもう全部集めるしかないよ!ね!
※取得条件にオンライン対戦を含む
全てのアイコンを入手すると獲得できる。
取得条件は、
・ランクマッチ勝利数150回
・オンライン対戦でタイムアップで勝利
・ランクマッチをクリエイトする
・トライアル達成率100%
・オンライン対戦回数200回
・必殺技を決めぇ!(シルバー)
必殺技を100回決めぇ!
自分の技もモノに出来んようなら勝負にゃ勝てんぞ!
竜胆館の道場生なら、そればぁ出来て当然じゃ!!
必殺技は波動拳等のことを指す。
オンライン対戦の稼ぎの時に取ってしまうのが良い。
・EXで参る!(ブロンズ)
闘いは度胸が命!
ゲージを利用してEX必殺技を100回決めれば、良き修行になるでござろう!
EX必殺技は、必殺技を出す際にPまたはKを2つ以上同時に押して発動させます。
その際にEXゲージを1ゲージ消費します。
EXゲージは攻撃を相手に与えると効率良く貯まっていく。
・スパコンで踏み潰す!(ブロンズ)
戦いとは圧倒的な実力差で勝つもの!
神の力に近づきたくば、スーパーコンボ100回決めてみせろ!
スーパーコンボ(通称:スパコン)は、例えばリュウだと真空波動拳(236236+P)
基本的には236236+〇や4溜め646+〇で出すことが多い。
特徴としては、コマンド時のPやKはボタン一つで出す。
また、スパコンを撃つ前のPやKや必殺技をキャンセルして出す(スーパーコンボキャンセル,スパキャン)ことができることも特徴の一つ。
EXゲージを4ゲージ消費する。
・ウルコンで来やがれ!(ブロンズ)
ケンカするなら本気で向かってきな
ウルトラコンボ100回くらい入れてみろよ
余裕だろ?
ウルトラコンボ(通称:ウルコン)は、リュウでいうと滅・波動拳(236236+PPP)と滅・昇龍拳(236236+KKK)がある。
どのキャラクターもキャラクター選択時にどちらを戦闘時に使用するか選択することになる。(両方を選ぶこともできるが、その際は少し火力が落ちる)
特徴としては、スパコンと同じようなコマンドだが、PやKを3つ(弱・中・強)同時押ししなくてはいけない点。
また、スパコンと違って、前動作をキャンセルして出すことができない。
ウルトラゲージを消費して出すことができる。
・任務はセービングアタック(ブロンズ)
デルタレッドの隊員ならば独自システムにも対応できて当然
今回のお前の任務はセービングアタックを100回ヒットさせることだ、以上!
セービングアタック(通称の表記はSA)は中P+中Kで出すことができる。
または、キーコフィングでセービングアタックをボタンに割り振ることも可能。
セービングアタックには3段階あり、ただボタンを押しただけで発生するもの(SA1)。
少し溜めで出すもの(SA2)
最大溜め(SA3)の3種類があり、それぞれが性能が異なる。
EXゲージを2ゲージ消費する。
・スパコン歴戦の勇者(ブロンズ)
自分の感覚を信じれば、自然に勝機は見えるものだ!
さあ、次は50回スーパーコンボで勝負を決めるぞ!
・ウルコンNo.1(ブロンズ)
何でも派手が一番だぜ!だろ?
そんで何が一番目立つかっていうとそりゃウルコンだ!
だから決着をウルトラコンボで50回決めればバッチリに…
・メキシコ湾の暁!(ブロンズ)
理屈はどうでもいい!
あけぼのフィニッシュを365回決めるんだ!
走れアミーゴ!夜明けは近いぞ!
あけぼのフィニッシュは、スパコンまたはウルコンで相手にトドメを刺すこと。
スパコン、ウルコンでそれぞれ50回トドメを刺して、累計で365回あけぼのフィニッシュを決めるとそれぞれ獲得できる。
・完璧な任務(ブロンズ)
じゃ、30回パーフェクトで勝ってきて
だらだら長引く闘いなんて時間の無駄よ、そうでしょ?
パーフェクトはノーダメージで勝利すること。
バーサスでも取れる。
・まずはクリア!(ブロンズ)
You!暇ならアーケードモードを難易度Medium以上でクリアしてみなよ!
他に条件は無し!簡単だろ?Just do it!
・殺手の試練(ブロンズ)
死合いは最も強い状態の相手に勝ってこそ…
アーケードモードをHardestでクリアしてみよ、手段は問わぬ…
難易度Hardestでクリアすることで獲得できる。
コンティニューはしても大丈夫だが、ぶっちゃけザンギエフでダブルラリアット(弱P+中P+強P)連打でいけるので、コンティニューすることはないと思う。
・漢の勝利!(ブロンズ)
漢がやり直しなどもってのほか!
アーケードモードはコンティニュー無しでクリアするもの!
難易度は当然Medium以上だッ!
※コントローラーが2つあると難易度緩和
アーケードモードをノーコンティニューでクリアすると獲得できる。
最高難易度だろうがなんだろうが、ザンギエフでダブルラリアット(弱P+中P+強P)をしているだけで終わります。
負けそうになったら2P乱入で。
・強い人に会って来た!(ブロンズ)
強くなるにはいろんな闘いをしてみなくちゃね!
全部のキャラで難易度Medium以上をクリアしてみて!せーの!
称号の関係で、全キャラクターで難易度Hardestでクリアしなくてはいけないので、オススメは難易度Hardestでクリアすること。
後述するトロフィー「交錯する運命」も同時に狙っていくと良い。
基本的にはザンギエフで開始して、ダブルラリアットで進めていく。
ライバル戦が始まったら負けて、キャラチェンジ。
攻略したいキャラを使用して、ライバル戦→セス戦を攻略する流れになる。
ライバル戦に関しては、屈強Kからのセービングアタック。
以降、敵の膝が付いたタイミングでセービングアタックを溜め始めると敵が起き上がったと同時に最大溜めセービングアタックを撃てる。
これで敵をハメることができるので楽。
近付きすぎると投げられるので注意。
セス戦は、ポーズしまくって敵の行動を読み、対応した行動を行ってダメージを与えていく。
基本的には離れた場所でしゃがみガードで待機して、敵が動いたらポーズする。
その時の敵のモーションから判断して行動する。
セスの行動=自分の行動で表記すると
・昇龍拳=しゃがみガード→屈強K
・百烈脚=しゃがみガード→屈強K
・屈P=しゃがみガード
・ソニックブーム=飛び越えて空強K
・強P=しゃがみガード→屈強K
・投げ=セスに近づき過ぎている証拠。対処無し。
・セービングアタック=近付いて投げ
・ジャンプ=立ガード→しゃがみガード→しゃがみガード
セスが起き上がり時は、少し離れておくこと。
近いと速攻投げられる。
また、ギリ敵が投げられない距離を位置取ることでセスがセービングアタックしかしてこなくなるのでハメやすくなる。
・無に打ち勝つ者(ブロンズ)
お主もワシと死合うてみんか?
今風に言うならば、アーケードモードのHardestでワシに勝ってみよ!
ということじゃな
難易度Hardestで剛拳に勝利すると獲得できる。
剛拳の出現条件は
1.ノーコンティニュー
2.1ラウンドも落とさない
3.1ラウンド以上パーフェクトを取る(1ラウンド制の場合)
4.あけぼのフィニッシュを3回以上(1ラウンド制の場合)
5.ファーストアタックを5回以上(1ラウンド制の場合)
ザンギエフでダブルラリアットしてれば大丈夫。
・交錯する運命(ブロンズ)
運命を知りたいなら、難易度Medium以上ですべてのライバルに打ち勝ちなさい
人と人との関わりの中から物語が浮かび上がってくる筈よ
アーケードモードを進めていると登場する全ライバルを全キャラクターで倒すと獲得できる。
基本的には、各キャラクターに1人ライバルキャラクターが設定されており、乱入という形でライバル戦が用意されている。
例外として以下のキャラクターはライバルが2人設定されており、これらは「Fight Your Rival!」の表記が出ている時にPPPまたはKKKを押すことで任意のライバルを乱入させることができる。
ライバル戦の戦い方については上記トロフィー「強い人に会って来た!」を参照。
また、ライバルが2人いるキャラクターに関しては2周することになるため、2周目は難易度はEasiestで大丈夫。
・リュウ
PPP:ケン
KKK:サガット
・春麗
PPP:ジュリ
KKK:C.ヴァイパー
・ガイル
PPP:ベガ
KKK:アベル
・セス
PPP:ハカン
KKK:アベル
・キャミィ
PPP:ジュリ
KKK:C.ヴァイパー
・C.ヴァイパー
PPP:ハカン
KKK:春麗
・戦士の報酬(シルバー)
難易度Medium以上のアーケードモードで、平均20秒以内に各ラウンドをクリアしろ
他に条件はない
お前をプロと見込んでの任務だ、頼んだぞ
色々調べていると最新バージョンではザンギエフが弱体化させられているため、初期バージョンで取らないといけないという記述が見つかるが、僕は最新バージョンでザンギエフでダブルラリアットをしていたら取れたので、普通に取れると思います。
もちろん難易度Mediumで。
・旅の始まり(ブロンズ)
すべての生物は己に課せられた試練に取り組んで生きている…
お前もまずはトライアルモードを10個クリアするのだ
・修業の道程(ブロンズ)
ヨガの修行に近道は無い…
手始めにいずれかのキャラクターのトライアルモードで全課題をクリアしてみるがよい
・頂点へ辿り着いた者(ゴールド)
すべての技を集めて私は最強となる!
トライアルモードにおいて、全課題をクリアするのだ!
※連射コントローラーがあると難易度緩和
本作の難所。でも分かれば簡単だと思う。
トライアルを全問クリアなわけだが、少し仕様を先に解説しておく。
・目押し
こいつがこのゲームのガン。
普通に弱P→中PなどPやKを連続で出す際に、ある特定のタイミングでないと技が出なかったり繋がらなかったりする仕様。
これはもう感覚で覚えていくしかなくて、技が出なかったらボタンを押すのが早い。
逆にダンにガードされたら遅いということ。
ボタンを押すタイミングを調節していこう。
・連続キャンセル(通称:連キャン)
クソ仕様その2。
PでもKでも組み合わせは何でも良いが、弱→弱と繋げる時に発生する。
例えばここでは弱P→弱K→波動拳と繋げたいとする。
この時に弱Pの後の弱Kを早く出し過ぎると、弱Pをキャンセルして弱Kを出すことができる。
今回のトライアルでは、PやKの後の必殺技は基本的に前のPやKをキャンセルして出さないといけない。
つまり今回の場合だと弱Kの後の波動拳は弱Kをキャンセルして出さないと繋がらないということ。
弱Pをキャンセルして弱Kを出して、弱Kをキャンセルして波動拳を出そうとすると連キャンが発生する。
こうなった場合は、連キャン後の必殺技が出ないという仕様になっている。
なので、ここでは弱Pの後少し遅らせて弱K。弱Kキャンセル波動拳という流れでないと必殺技である波動拳が出ない。
必殺技と書いたが、具体的にはハイジャンプやスパコン、ウルコンも出ない。
要はここでも目押しを要求させられることになる。
また、連キャンが発生するのは弱→弱→必殺技の場合のみなので、弱→弱→中→必殺技なんかの時は連キャンしても必殺技は普通に出る。
一概に連射コントローラーを使っていれば良いわけではなくなるのは、この仕様のため。
・セービングキャンセル(通称:セビキャン)
セビキャンは、セービングアタックの溜めモーション中に前ダッシュまたは後ろダッシュを行うことでセービングアタックをキャンセルすることができるというもの。
セービングアタックの特徴としては、全ての技を強制的にキャンセルさせて出すことができるという特徴があるため、セビキャンを行うことで前の技の硬直をキャンセルで無効化して次の技へすぐに移行できるという使い方をする。
慣れるまでは、この操作が結構大変だが、個人的には慣れるとかなりアドバンテージになる動作だと思っている。
良くあるパターンとしては、セビキャン後にスパコンやウルコンを撃つ場合が多いが、指が結構忙しくなり入力が難しい。
ここで、セビキャンの特性を利用するのだが、セビキャンを行う際のダッシュは先行入力が可能。
なので、セービングアタックを入力してすぐダッシュしてポーズボタンを押せば、モーションはセービングアタックの状態で止まっていても、実はもうダッシュも入力されている状態になっている。
ダッシュモーション中は、他の技を入れても入らないため、ダッシュ後にコマンドを完成させる必要があるがポーズで止めた場合は、ポーズ解除後にすぐダッシュモーションが始まるため、入力に猶予が生まれて、少し余裕ができるのでオススメ。
始めこそ、セビキャンが出てきたら嫌だなと思っていたが、後半はむしろアドでしかなかった。
問題によっては、セービングキャンセルと書かれているところをSA2に置き換えることも可能。
基本的な仕様はこんなもんだと思います。
あとは、コンボが切れなかったら間にレシピにない技を入れても大丈夫だとか、そんなところだと思います。
攻略する際は、成功時の動画を見て画面端で出来るのか、画面中央じゃないとダメなのか確認すること。
また、こちらのサイトが結構役に立ちます。
後は、個人的に難しいと感じた問題で、師匠たちから教えてもらったことや、自分はこうやったら簡単だったよというのを紹介できたらと思います。
僕はパッドで攻略しました。
基本十字キーを使用しており、素早い入力が求められる問題に関してはスティックを使用した問題もありました。
・リュウ Level 24
セービングキャンセル後に最速ポーズ。
ポーズ解除後に連コンで屈弱P連射→EX竜巻旋風脚→滅・昇龍拳
・ケン Level 24
セービングキャンセル後に最速ポーズ。
8押しっぱなしでポーズ解除後に最速竜巻旋風脚入力で空中竜巻旋風脚が出せる。
後は落ち着いて神竜拳
・春麗
特に難しいと感じた問題はなかったけど、百裂脚は連コンで出すのが良い。
あとSA2頑張って。
・E.本田
特に難しいと感じた問題はないけど、百裂張り手は連コンで。
弱、中、強の百裂張り手は最速キャンセル。
EX百裂張り手は最後まで出し切ってから繋げるの意識。
・ブランカ Level 20
最初のジャンプした瞬間に溜め始める。
強Pキャンセル,グランドシェイブローリングになるので、強P撃った瞬間にスティックがちゃがちゃ
Level 22
エレクトリックサンダーを連コンで。
エレクトリックサンダー最速キャンセルグランドシェイブローリングなので、サンダーが出たと思ったらすぐスティックがちゃがちゃ
Level 24
立中Pは5中Pで。
屈中Kから溜め始め。
目押しつまんない
・ザンギエフ
特に難しいものはないと思う。
・ガイル
分かればめちゃ簡単。
ダブルサマーソルトとサマーソルトエクスプロージョンは1溜め6321478くらい意識で出すと良い。
少なくとも1溜め632147で出すことも意識しておくとLevel 20が簡単になる。
Level 15
サマーソルトエクスプロージョンの1溜め632147のコマンド練習問題。
Level 20
ダブルサマーソルトを1溜め632147で出す癖が付いているなら、1溜め6中P32147Kで出せばいい。
感覚としてはソニックブームはないものとして中Pは添えるだけ。
いつも通りダブルサマーソルトを出せばいい。
Level 21
サマーソルトキック→ダブルサマーソルトは1919で出す。
輪ゴムでスティックを1に固定。
9に2回カチカチっと入れるとサマーソルトキック,キャンセル,ダブルサマーソルトが出る。
ポーズして輪ゴムを外してソニックハリケーンで。
・ダルシム
基本的には手足が伸びないように1や4を入れながらPやKを出す。
コマンドが速すぎて追いつかない時は事前に画面端からヨガカタストロフィー(236236+PPP)を撃ってダッシュで近付いて始めれば繋がる。
・バイソン Level 24
強バッファローヘッド→バイオレンスバッファローは1溜め7+強P646KKKで。
目押し頑張れ
・バルログ Level 24
スプレンディッドクローは1溜め313でも出る。
・サガット
基本、セビキャン最速ポーズしてたらいける。
Level 19
ステップローキック→屈弱Pの目押しウザい。
頑張れ。
・ベガ
特に難しいと感じた問題なし
・C.ヴァイパー Level 22
弱K→弱P→ハイジャンプが連キャンにならないように弱P遅め意識。
ハイジャンプキャンセルバーストタイムは236弱P2369PPP
ハイジャンプが下上と素早く入れた際に発生することを頭に置いておいて、後半の2369は素早く入れる。
Level 24
屈強PをPPPで出す。
PPPを連射しておく。
サンダーナックルを中Pで出してPPPでキャンセル
EXセイスモハンマー前の屈強Pは3強Pで出して323でセイスモハンマー
じゃないとセイスモハンマーがエマージェンシーコンビネーションやらヴァイパーエボルバ―とかに化けがち。
強バーニングキックは2147強Kで
バーストタイムは微ディレイが必要なので、バーニングキック後に一回ポーズを挟めば入る。
・ルーファス Level 20
開始位置をダンが真ん中の赤い線の右に4つ目と5つ目のマスの間に立たせる。
自分が1マス目と2マス目の間の線に立って開始。
蛇突ネイチャーでダンを壁当てするくらいの距離感で出来れば入る。
Level 23
ジャンプ強Pを高めで当てることを意識。
後は目押し。だるいね。
・エル・フォルテ Level 23
目押しでだるいし、屈中K→強エル・フォルテダイナマイトがスパキャン。
十字キー2323を擦れ!
Level 24
強P→236強P弱Pの連続。
1回目のアバネロダッシュを見てから急停止をすれば、2回目の急停止は最速でも入った。
これ、1回目の急停止をディレイしたら普通に連コンでもいけそうな気がするんだけど。
3回目が遠Pになる人は、1回目の急停止が早くて2回目の急停止も早いから。
・アベル Level 24
目押し。慣れ。
強Pは1段目キャンセル
2回目のダッシュを忘れず入れることを意識したら入った。
気持ち的に最後の強Pはディレイで入れるんだろうけど、僕は急に2回目のダッシュが初めて成功して、ビックリして急いで強Pを押したらたまたま入った。
目押しとかそんなもん。
・セス
屈強Pは2段ヒットさせること
・豪鬼
特に難しいと感じた問題はなし。
コマンドが早かったらセビキャンポーズ使って。
・剛拳
電刃波動拳は溜められるよ
・キャミィ Level 22
EXキャノンストライクは2147+KKK
Level 24
これが一番時間かかった問題。
セビキャン最速ポーズ大活躍問題。
・フェイロン Level 19
連キャンに気を付けて。
最後の屈弱Pは結構遅め
Level 23
烈空脚(12369+K)のコマンドがかなり癖モノ。
セビキャン最速ポーズからのスティックぐるんでいける。
・さくら Level 23
EX咲桜拳は、6段目キャンセル。
1回目の昇竜終了後、2回目の昇竜の2ヒット目後をキャンセル
屈強Pは1フレの目押しとか言われているけど、連コンでそこそこ入るので連コンに任せた。
・ローズ
セビキャンの練習キャラでした。
・元
型替えがコマンド早めなので慣れていくしかない。
Level 24が鬼門と言われているけど、正直型替えの方がむずい。
Level 24
連コン使えば楽。
逆瀧は音ゲー。
徐々に押すタイミングを早くしていくこと。
最初はかなりゆっくりでも入る。後半3つくらいはほぼ連打。
最初を早い間隔で押すと、後半はほぼ無理な猶予しかないので、如何に最初を遅く出来るかが問題だと思う。
・ダン
挑発伝説は最速キャンセルかけてやって良い。
Level 23
空中断空脚は、前のセビキャンを最速ポーズ。
8押しっぱなしにしてポーズ解除後に断空脚。
Level 24
1回目のEX我道拳の後にSA2。
セービングキャンセルもSA2に変えると同じことを繰り返すだけでいけるので楽。
・T.ホーク
トライアルのチュートリアル
・ディージェイ
特に難しい問題はなかった。
・ガイ
簡単
・コーディー Level 23
ラフィアンキック→クリミナルアッパーが、相手との距離によって硬直時間が変わり、繋がったり繋がらなったりする。
普通にレシピ通りにやってれば問題なく繋がるが、分割練習をしようとして、敵にくっついた状態でラフィアンキック→クリミナルアッパーをすると一生繋がらないので注意。
僕は分割練習で全く入らなくて、この問題かなり難しいと思ってたけど、繋げたら普通に入って「は?」ってなった。
・いぶき Level 24
難関と言われている問題だけど、弱K→中Kがターゲットコンボなので、何よりも優先されて出る。
236中K2369KKKでハイジャンプキャンセル破心衝が出る。
23698くらいまで入れる気持ちでスティックをぐるんってする。
あとはハイジャンプが下上と素早く入れないと発生しないことを頭に置いて最後の2369は素早く入れる事意識。
・まこと Level 24
突進正拳突き・疾風・キャンセルがめんどいけど、慣れよう。
丹田練氣・攻めの型は早めに出さないと正中線五段突きがスカる。
・ダッドリー
特に難しい問題なし
・アドン
特に難しい問題なし
・ハカン
チュートリアルその2
・ジュリ Level 20,21,22
コンボ前に風水エンジン(236236+PPP)をしておくことで目押しがなくなる。
Level 23,24
風破刃を溜めておいてボタン離しで出す。
目押しなんかは、ちゃんと意識してやれば身体が覚えるので、面倒くさいけど身体が覚えるまでは早さを調整しながらやっていこう。
・壊し屋(ブロンズ)
ククク、ぶっ壊すのって気持ちイイよなぁ~!
車破壊のボーナスステージで8000点くらい余裕で出せるぜ
E.本田の百裂張り手(P連打)で大丈夫。
壊れなくなったら、反対側も壊すこと。
・樽壊しもええもんや!(ブロンズ)
油も入ってへん樽くらいぱぱっと壊せなあかんで!
タル破壊のボーナスステージで11000点、出せたらええもんやるわ!
画面中央でブランカのエレクトリックサンダー(P連打)で大丈夫。
・俺より強いやつに会いに行く(ブロンズ)
自分の称号とアイコンをセットして、オンラインで闘え!
すべての闘いがここから始まる!
※オンライントロフィー
キャラクターの称号とアイコンは、一番手っ取り早いのはトライアルで入手できるもの。
キャラクターの称号とアイコンをセットして、そのキャラクターをオンライン対戦で使用すると獲得できる。
・はじめての一本!(ブロンズ)
初めて勝ったときって、忘れられないよね!
とりあえずランク マッチで1勝!
一緒に目指そうよ!
・調子出てきたぜ!(ブロンズ)
流れが来てるときなら、このくらい簡単だろ?
ランク マッチで3連勝、気合入れて目指してみな!
・実力の勝利!(ブロンズ)
お主には本当の力があるか?
ランク マッチで5連勝、運だけではこの先にゆけぬぞ!
・死合いを極めし者!(シルバー)
ランク マッチで10連勝!
この高みまで辿り着いてみせよ!
※オンライントロフィー
ランク マッチで10連勝すると獲得できる。
本作は、戦う前に相手のIDを確認できるため、談合がしやすいゲームですし問題ないでしょう。
野良で取るなら修羅の道。
・初昇進じゃい!(ブロンズ)
何でもやるからには上を目指さんとのう!
ランク マッチでクラスアップ、とりあえず狙うてみるか!
・最高のリング!(ブロンズ)
レスラーならば!最高のリングで戦え!
ランク マッチでCクラス入り、目指すしかあるまい!
・エラぐなった!(シルバー)
ランク マッチでゼンブのキャラをCランクにするぞ!
それってすごくエラいんだ!
※オンライントロフィー
全キャラクターでCランクを達成すると獲得できる。
Cランクになるには1,000BP必要になる。
だいたい1キャラ辺り20試合ほど必要だった気がする。
これを35キャラクター分やるわけだから、まぁ、うん。
時間かかるよね。
回数系のトロフィーや称号等に必要な回数など、ここで同時並行しておくと良い。
・元チャンプへの挑戦権(ブロンズ)
チャンプに挑戦したいならオンライン対戦で10勝してみろ!
雑魚には無理だろうけどな!
・戦いの美学(ブロンズ)
勝者のみが手に入れられる美…
オンライン対戦で30勝すれば、教えてやろう…
・魔人の右腕(シルバー)
モード、ルールを問わずオンライン対戦で100勝
それをこなすなら、我が右腕としてシャドルーに迎え入れよう!
※オンライントロフィー
オンライン対戦で100勝すると獲得できる。
トロフィー「エラぐなった!」の過程で獲得できる。
・走れ!飛べ!リーコ!(ブロンズ)
強さとは挑戦によってのみ手に入れられるもの!
さあ行くぞアミーゴ!
最初はオンライン対戦を軽く50回だ!
・回れ!投げろ!ハラショー!(シルバー)
まだまだこの程度では足りんぞ!もっと強くなれ!
ファンのためならオンライン対戦100回など軽いものだろう!
・滑れ!かけろ!いてもうたれ!(ゴールド)
いやー、対戦て面白いなぁ!
こりゃくせになりそうや!よっしゃ!
オンライン対戦300回、目指してみようか!
※オンライントロフィー
オンライン対戦を300回行うことで獲得できる。
トロフィー「エラぐなった!」の過程で獲得できる。
・一緒に頑張りましょう!(ブロンズ)
ストイックもいいけど、協力して戦うのも楽しいものよ♪
チーム戦に参加してみたらどう?
きっといい経験になるわよ!
※オンライントロフィー
チーム戦に参加すると獲得できる。
本作は2人からチーム戦が行える。
・仲間と掴む勝利(ブロンズ)
仲間がいればお前ももっと強くなれる
チーム戦でお前自身が勝ち、さらにチームも勝てば、それがわかるだろう
・完璧なチーム(ブロンズ)
プロならどんなチームでも完璧に仕事をするもの
チーム戦で10回勝ちなさい
もちろんチーム自体も勝利するのよ
※オンライントロフィー
チーム戦で10回、自分も勝利し、チームも勝利すると獲得できる。
チーム戦は1vs1から行える。
・未来は見えなくても(ブロンズ)
ひたすら戦いだけに集中したいときもあるよな
そういうときはエンドレスバトルに参加すればいいらしい
・果てしなき修行(ブロンズ)
拙者もまだまだ修行中の身
まずはえんどれすばとるで3連勝を目指してみるといたそうか
・闘いの意味を求めて(シルバー)
邪魔なものはすべて捨て、闘いに集中しろ!
そうすればエンドレスバトルで10連勝など、児戯に過ぎん!
※オンライントロフィー
エンドレスバトルは2人から行える。
・リプレイ☆リピーター!(ブロンズ)
人の試合見るのって楽しいよねー!
結構参考になるし!
リプレイチャンネルで30回再生なんてすぐだって!
※オンライントロフィー
メインメニュー「ネットワーク」→「リプレイチャンネル」から
好きなチャンネルを選んで30回動画を見ればいい。
途中でやめてしまうとカウントされないので、最後まで見ること。
放置してればそのうち取れる。
・牙を剥いてみせろ!(ブロンズ)
戦士ならば戦いを求めるのが当然だ!
エンドレスバトルのロビーを30回作って戦え!
・Let's Party!(ブロンズ)
Battleはたくさん集まった方が楽しいハズさ!
チーム戦のロビーを30回作って、Joinしてみるってのはどう?
※オンライントロフィー
エンドレスバトルとチーム戦のロビーを自分が立てて、1試合することで1回とカウントされる。
・この罠に飛び込んできな(ブロンズ)
アーケード待ちうけで30回ヤッてみろよ
あ、他の条件は無しな
ただエサを待ってるだけなんだから超ラクだろ?
※オンライントロフィー
アーケードモードをやる際に、待ちうけ設定をしておくとマッチングまでの時間にアーケードモードで遊ぶことができる。
これを使用して30回戦うと獲得できる。
以上です。
ホントに終わって良かったです。
トライアルが技術的に鬼門。
全キャラCランクが作業的に鬼門。
あとは作業って感じですね。
周りからは、「お前には無理だ」と煽られたこともありましたが、まぁトロコン出来るまでプレイすればトロコン出来るんで。
それをするかしないかだと思います。
ジャンルは「対戦格闘」
リージョンは
PS3「共通」
PS4「共通」
DLC情報
・2014チャレンジャーズホラーパック(419円)
・アーケードチャレンジャーズホラーパック(419円)
・クラシックホラーパック(419円)
・豪腕ホラーパック(419円)
・シャドルーホラーパック(419円)
・昇龍拳ホラーパック(419円)
・チャレンジャーズホラーパック1(419円)
・チャレンジャーズホラーパック2(419円)
・ビューティーホラーパック(419円)
・ホラーコンプリートパック(2,514円)
【全部入り。1,257円お得】
・ホラーコスチュームカタログ(無料)
・2014チャレンジャーズワイルドパック(419円)
・アーケードチャレンジャーズワイルドパック(419円)
・クラシックワイルドパック(419円)
・豪腕ワイルドパック(419円)
・シャドルーワイルドパック(419円)
・チャレンジャーズワイルドパック1(419円)
・チャレンジャーズワイルドパック2(419円)
・昇龍拳ワイルドパック(419円)
・ビューティーワイルドパック(419円)
・ワイルドコンプリートパック(2,514円)
【全部入り。1,257円お得】
・ワイルドコスチュームカタログ(無料)
・2014チャレンジャーズバケーションパック(419円)
・アーケードチャレンジャーズバケーションパック(419円)
・クラシックバケーションパック(419円)
・豪腕バケーションパック(419円)
・シャドルーバケーションパック(419円)
・昇龍拳バケーションパック(419円)
・チャレンジャーズバケーションパック1(419円)
・チャレンジャーズバケーションパック2(419円)
・ビューティーバケーションパック(419円)
・バケーションコンプリートパック(2,514円)
【全部入り。1,257円お得】
・バケーションコスチュームカタログ(無料)
・アーケードチャレンジャーズパック(419円)
・2014チャレンジャーズコスチュームパック(419円)
・2014チャレンジャーズコスチュームカタログ(無料)
・アップデートキット(無料)
【SUPER STREET FIGHTER Ⅳのバージョンを上げるためのもの】
・ULTRA STREET FIGHTER Ⅳ(1,528円)
【SUPER STREET FIGHTER Ⅳのバージョンを上げるためのもの】
・アバター C.ヴァイパー(53円)
・アバター E.本田(53円)
・アバター M.バイソン(53円)
・アバター T.ホーク(53円)
・アバター アドン(53円)
・アバター アベル(53円)
・アバター いぶき(53円)
・アバター エル・フォルテ(53円)
・アバター ガイ(53円)
・アバター ガイル(53円)
・アバター キャミィ(53円)
・アバター ケン(53円)
・アバター 元(53円)
・アバター コーディー(53円)
・アバター 豪鬼(53円)
・アバター 剛拳(53円)
・アバター サガット(53円)
・アバター さくら(53円)
・アバター ザンギエフ(53円)
・アバター ジュリ(53円)
・アバター セス(53円)
・アバター ダッドリー(53円)
・アバター ダルシム(53円)
・アバター ダン(53円)
・アバター 春麗(53円)
・アバター ディージェイ(53円)
・アバター ハカン(53円)
・アバター バルログ(53円)
・アバター フェイロン(53円)
・アバター ブランカ(53円)
・アバター ベガ(53円)
・アバター まこと(53円)
・アバター リュウ(53円)
・アバター ルーファス(53円)
・アバター ローズ(53円)
※トロコンに必須なもの無し
本作はストリートファイターⅣの完全版として発売されたものとなります。
最初はストリートファイターⅣが発売され、その後追加要素を含む「スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション」、「ウルトラストリートファイターⅣ」と更にバージョンアップをしていった。
本作は、どのエディションを購入したかによってバージョンが異なるが、追加データを購入することでバージョンアップが可能であった。
また、トロフィーについては全て共通のため、100%トロコンを目指すにはウルトラストリートファイターⅣまでのバージョンのものをプレイしないといけない。
本作はトロフィーの難易度がとても高いことで有名だが、難しいのはトライアルモードだけで、他は作業がメインとなる。
逆に言えばトライアル関連のトロフィー以外は作業耐性があれば誰でも取ることができると思います。
実際にプレイした感じは、結構クセの強い格ゲーという印象で、かの師匠が言うには「硬派なゲーム」だという。
まぁ、ホントにそんな感じで、「格ゲーって敷居高いよね」を半年煮込んで凝縮させたようなゲームだ。
僕個人の話をすると、ストリートファイターというゲーム自体はとても思い入れのあるゲームです。
僕は10歳の時に父親と突然死で死別している。
僕がゲーム好きになったのは、父親が元々ゲームが大好きで僕が物心付いた時にはゲームが手の届くところにあったのが始まりだと思う。
そこで生まれて初めて触ったゲームがSFCのストリートファイターⅡだった。
分からないなりにレバガチャでCPUと戦っていて、それを見た父親から波動拳や竜巻旋風脚の出し方を教わったのを今でもよく覚えている。
ストリートファイターをすると、親指に水膨れができるまで毎回プレイしていて熱中していたそんな4歳児だった。
父親と戦う時もあったが、父はいつもガイルを使用して画面左下でずっとしゃがんでいた。
そしてサマーソルトキックやソニックブームを撃ってきて、全くダメージを与えられず悔しい思いをしたことも覚えている。
(今思うと幼稚園児相手に待ちガイルしてんの鬼畜過ぎるだろ)
でも、その時だけは僕がガチで父親と向き合えて、真剣に戦うことができた唯一の瞬間であり、唯一のゲームだった。
だから、個人的にはかなり思い入れのあるゲームだ。
だからこそ、PS3の本体を初めて買った時、本体の隣に置いてあったこのゲームとテイルズオブシンフォニアのユニゾナントパックを購入した。
共に僕のゲーム史においては無しでは語れないほどのタイトルだったからだ。
まぁ、たまたま手を出したゲームの難易度がこんなに高いものだとは買った当時は全く思っていなかったわけだが……。
まぁ、長くなったけども要は僕の中では、このゲームをトロコンするというのは今は亡き父を越えるという意味もあって特別な意味を持ったゲームだった。
それだけに、生きている間に何が何でもトロコンしたいゲームの一つでした。
それも今日、無事にトロコンできたので、とても嬉しかったし、ホントに良かったなって思いました。
っと、まぁ自分語りはこの辺にしておいて、このゲームのトロフィーについての話に戻ります。
トロフィーとしては、オンライントロフィーは総じて作業トロフィーになります。
オフライントロフィーに関してはアーケード関連は基本ザンギエフでクルクルしてれば良いです。
で、トライアルが鬼門といった感じ。
中でも、C.ヴァイパー、いぶき、エル・フォルテ、ガイル、元辺りが良く難しいと言われますが、これも結局のところシステム理解をどれだけできるかで難易度が変わるんじゃないかなと思いました。
現に、最難関と言われがちのC.ヴァイパーLevel 22に関しては、あることに気づいてから2分でクリアできましたし、それを除いても20分くらいで終わってます。
むしろ、システム理解をする前に挑戦したキャミィのLevel 24の方が10時間以上かかっていますし、苦労した度合いで言えばキャミィがダントツで時間かかってます。
そんなもんです。
今回の記事では、可能な限り分かりやすいようにシステム解説をして各キャラどう攻略したらクリアしやすいかなども書いていけたらなと思っています。
攻略の様子はこちらから
今回も、師匠方にお世話になり、トライアルではアドバイスをたくさん頂きながらの攻略になりました。
というのも、このゲームをトロコンするための経験値稼ぎとして今まで格ゲーの攻略をしてきたし、このゲームをトロコンするためにDiscodeのグループを作って頂いてたので、ホントに長い間ありがとうございました!
本作は、ベーストロフィーのため、全てのトロフィーにおいて追加キャラである殺意の波動に目覚めたリュウ、狂オシキ鬼、ユン、ヤン、ロレント、エレナ、ポイズン、ヒューゴー、ディカープリは対象外。
トロコンまでの時間は、ゲーム内表記で257時間54分でした。(フレンドのエラぐなったの手伝いを含む)
それではトロフィーを見ていこう。
※オンライントロフィーあり
※連射コントローラーがあると難易度緩和
※コントローラーが2つあると難易度緩和
※この記事はテンキー表記を使用します。
※パンチをP、キックをK、しゃがみを屈と表記します。
・真の格闘家(プラチナ)
すべてのトロフィーを手に入れろ!
そうすれば必ずわかる
真の格闘家への道が!
今回は、このトロフィー獲得を目指します。
・おしゃれ番長!(ブロンズ)
一流の格闘家はコーディネートにも気を配るもんさ
とりあえず全キャラクターのカラーを集めてみな!
・超余裕ッス!(ブロンズ)
サイキョー流を名乗るなら、挑発は基礎中の基礎!
というわけで全キャラのアピールを集めてこいやコラァ!
※オンライントロフィー
カラーと挑発を全キャラクター分を全種入手することで獲得できる。
いずれもオンライン対戦で全キャラクターを1キャラクター辺り最低17回くらい使用することで獲得できる(全戦全勝の場合)。
トロフィー「エラぐなった!」獲得の過程で入手できる。
・称号貴族(ブロンズ)
称号は人間のすべてではないが、その一端を表す…
君もすべて集めてみるといい
※取得条件にオンライン対戦を含む
全ての称号を入手すると獲得できる。
称号の取得条件は
・トライアル達成100%
・オンライン対戦でパーフェクト勝利3回
・オンライン対戦で削りダメージで勝利30回
・オンライン対戦でウルトラコンボフィニッシュ30回
・オンライン対戦でスーパーコンボフィニッシュ10回
・オンライン対戦で50回勝利
・オンライン対戦でタイムアップで勝利3回
・各キャラでアーケードモード難易度HARDESTでクリア
・オンライン対戦のランクマッチで75勝
・アイコン☆コレクター(シルバー)
アイコンって小さくてかわいいー!
これはもう全部集めるしかないよ!ね!
※取得条件にオンライン対戦を含む
全てのアイコンを入手すると獲得できる。
取得条件は、
・ランクマッチ勝利数150回
・オンライン対戦でタイムアップで勝利
・ランクマッチをクリエイトする
・トライアル達成率100%
・オンライン対戦回数200回
・必殺技を決めぇ!(シルバー)
必殺技を100回決めぇ!
自分の技もモノに出来んようなら勝負にゃ勝てんぞ!
竜胆館の道場生なら、そればぁ出来て当然じゃ!!
必殺技は波動拳等のことを指す。
オンライン対戦の稼ぎの時に取ってしまうのが良い。
・EXで参る!(ブロンズ)
闘いは度胸が命!
ゲージを利用してEX必殺技を100回決めれば、良き修行になるでござろう!
EX必殺技は、必殺技を出す際にPまたはKを2つ以上同時に押して発動させます。
その際にEXゲージを1ゲージ消費します。
EXゲージは攻撃を相手に与えると効率良く貯まっていく。
・スパコンで踏み潰す!(ブロンズ)
戦いとは圧倒的な実力差で勝つもの!
神の力に近づきたくば、スーパーコンボ100回決めてみせろ!
スーパーコンボ(通称:スパコン)は、例えばリュウだと真空波動拳(236236+P)
基本的には236236+〇や4溜め646+〇で出すことが多い。
特徴としては、コマンド時のPやKはボタン一つで出す。
また、スパコンを撃つ前のPやKや必殺技をキャンセルして出す(スーパーコンボキャンセル,スパキャン)ことができることも特徴の一つ。
EXゲージを4ゲージ消費する。
・ウルコンで来やがれ!(ブロンズ)
ケンカするなら本気で向かってきな
ウルトラコンボ100回くらい入れてみろよ
余裕だろ?
ウルトラコンボ(通称:ウルコン)は、リュウでいうと滅・波動拳(236236+PPP)と滅・昇龍拳(236236+KKK)がある。
どのキャラクターもキャラクター選択時にどちらを戦闘時に使用するか選択することになる。(両方を選ぶこともできるが、その際は少し火力が落ちる)
特徴としては、スパコンと同じようなコマンドだが、PやKを3つ(弱・中・強)同時押ししなくてはいけない点。
また、スパコンと違って、前動作をキャンセルして出すことができない。
ウルトラゲージを消費して出すことができる。
・任務はセービングアタック(ブロンズ)
デルタレッドの隊員ならば独自システムにも対応できて当然
今回のお前の任務はセービングアタックを100回ヒットさせることだ、以上!
セービングアタック(通称の表記はSA)は中P+中Kで出すことができる。
または、キーコフィングでセービングアタックをボタンに割り振ることも可能。
セービングアタックには3段階あり、ただボタンを押しただけで発生するもの(SA1)。
少し溜めで出すもの(SA2)
最大溜め(SA3)の3種類があり、それぞれが性能が異なる。
EXゲージを2ゲージ消費する。
・スパコン歴戦の勇者(ブロンズ)
自分の感覚を信じれば、自然に勝機は見えるものだ!
さあ、次は50回スーパーコンボで勝負を決めるぞ!
・ウルコンNo.1(ブロンズ)
何でも派手が一番だぜ!だろ?
そんで何が一番目立つかっていうとそりゃウルコンだ!
だから決着をウルトラコンボで50回決めればバッチリに…
・メキシコ湾の暁!(ブロンズ)
理屈はどうでもいい!
あけぼのフィニッシュを365回決めるんだ!
走れアミーゴ!夜明けは近いぞ!
あけぼのフィニッシュは、スパコンまたはウルコンで相手にトドメを刺すこと。
スパコン、ウルコンでそれぞれ50回トドメを刺して、累計で365回あけぼのフィニッシュを決めるとそれぞれ獲得できる。
・完璧な任務(ブロンズ)
じゃ、30回パーフェクトで勝ってきて
だらだら長引く闘いなんて時間の無駄よ、そうでしょ?
パーフェクトはノーダメージで勝利すること。
バーサスでも取れる。
・まずはクリア!(ブロンズ)
You!暇ならアーケードモードを難易度Medium以上でクリアしてみなよ!
他に条件は無し!簡単だろ?Just do it!
・殺手の試練(ブロンズ)
死合いは最も強い状態の相手に勝ってこそ…
アーケードモードをHardestでクリアしてみよ、手段は問わぬ…
難易度Hardestでクリアすることで獲得できる。
コンティニューはしても大丈夫だが、ぶっちゃけザンギエフでダブルラリアット(弱P+中P+強P)連打でいけるので、コンティニューすることはないと思う。
・漢の勝利!(ブロンズ)
漢がやり直しなどもってのほか!
アーケードモードはコンティニュー無しでクリアするもの!
難易度は当然Medium以上だッ!
※コントローラーが2つあると難易度緩和
アーケードモードをノーコンティニューでクリアすると獲得できる。
最高難易度だろうがなんだろうが、ザンギエフでダブルラリアット(弱P+中P+強P)をしているだけで終わります。
負けそうになったら2P乱入で。
・強い人に会って来た!(ブロンズ)
強くなるにはいろんな闘いをしてみなくちゃね!
全部のキャラで難易度Medium以上をクリアしてみて!せーの!
称号の関係で、全キャラクターで難易度Hardestでクリアしなくてはいけないので、オススメは難易度Hardestでクリアすること。
後述するトロフィー「交錯する運命」も同時に狙っていくと良い。
基本的にはザンギエフで開始して、ダブルラリアットで進めていく。
ライバル戦が始まったら負けて、キャラチェンジ。
攻略したいキャラを使用して、ライバル戦→セス戦を攻略する流れになる。
ライバル戦に関しては、屈強Kからのセービングアタック。
以降、敵の膝が付いたタイミングでセービングアタックを溜め始めると敵が起き上がったと同時に最大溜めセービングアタックを撃てる。
これで敵をハメることができるので楽。
近付きすぎると投げられるので注意。
セス戦は、ポーズしまくって敵の行動を読み、対応した行動を行ってダメージを与えていく。
基本的には離れた場所でしゃがみガードで待機して、敵が動いたらポーズする。
その時の敵のモーションから判断して行動する。
セスの行動=自分の行動で表記すると
・昇龍拳=しゃがみガード→屈強K
・百烈脚=しゃがみガード→屈強K
・屈P=しゃがみガード
・ソニックブーム=飛び越えて空強K
・強P=しゃがみガード→屈強K
・投げ=セスに近づき過ぎている証拠。対処無し。
・セービングアタック=近付いて投げ
・ジャンプ=立ガード→しゃがみガード→しゃがみガード
セスが起き上がり時は、少し離れておくこと。
近いと速攻投げられる。
また、ギリ敵が投げられない距離を位置取ることでセスがセービングアタックしかしてこなくなるのでハメやすくなる。
・無に打ち勝つ者(ブロンズ)
お主もワシと死合うてみんか?
今風に言うならば、アーケードモードのHardestでワシに勝ってみよ!
ということじゃな
難易度Hardestで剛拳に勝利すると獲得できる。
剛拳の出現条件は
1.ノーコンティニュー
2.1ラウンドも落とさない
3.1ラウンド以上パーフェクトを取る(1ラウンド制の場合)
4.あけぼのフィニッシュを3回以上(1ラウンド制の場合)
5.ファーストアタックを5回以上(1ラウンド制の場合)
ザンギエフでダブルラリアットしてれば大丈夫。
・交錯する運命(ブロンズ)
運命を知りたいなら、難易度Medium以上ですべてのライバルに打ち勝ちなさい
人と人との関わりの中から物語が浮かび上がってくる筈よ
アーケードモードを進めていると登場する全ライバルを全キャラクターで倒すと獲得できる。
基本的には、各キャラクターに1人ライバルキャラクターが設定されており、乱入という形でライバル戦が用意されている。
例外として以下のキャラクターはライバルが2人設定されており、これらは「Fight Your Rival!」の表記が出ている時にPPPまたはKKKを押すことで任意のライバルを乱入させることができる。
ライバル戦の戦い方については上記トロフィー「強い人に会って来た!」を参照。
また、ライバルが2人いるキャラクターに関しては2周することになるため、2周目は難易度はEasiestで大丈夫。
・リュウ
PPP:ケン
KKK:サガット
・春麗
PPP:ジュリ
KKK:C.ヴァイパー
・ガイル
PPP:ベガ
KKK:アベル
・セス
PPP:ハカン
KKK:アベル
・キャミィ
PPP:ジュリ
KKK:C.ヴァイパー
・C.ヴァイパー
PPP:ハカン
KKK:春麗
・戦士の報酬(シルバー)
難易度Medium以上のアーケードモードで、平均20秒以内に各ラウンドをクリアしろ
他に条件はない
お前をプロと見込んでの任務だ、頼んだぞ
色々調べていると最新バージョンではザンギエフが弱体化させられているため、初期バージョンで取らないといけないという記述が見つかるが、僕は最新バージョンでザンギエフでダブルラリアットをしていたら取れたので、普通に取れると思います。
もちろん難易度Mediumで。
・旅の始まり(ブロンズ)
すべての生物は己に課せられた試練に取り組んで生きている…
お前もまずはトライアルモードを10個クリアするのだ
・修業の道程(ブロンズ)
ヨガの修行に近道は無い…
手始めにいずれかのキャラクターのトライアルモードで全課題をクリアしてみるがよい
・頂点へ辿り着いた者(ゴールド)
すべての技を集めて私は最強となる!
トライアルモードにおいて、全課題をクリアするのだ!
※連射コントローラーがあると難易度緩和
本作の難所。でも分かれば簡単だと思う。
トライアルを全問クリアなわけだが、少し仕様を先に解説しておく。
・目押し
こいつがこのゲームのガン。
普通に弱P→中PなどPやKを連続で出す際に、ある特定のタイミングでないと技が出なかったり繋がらなかったりする仕様。
これはもう感覚で覚えていくしかなくて、技が出なかったらボタンを押すのが早い。
逆にダンにガードされたら遅いということ。
ボタンを押すタイミングを調節していこう。
・連続キャンセル(通称:連キャン)
クソ仕様その2。
PでもKでも組み合わせは何でも良いが、弱→弱と繋げる時に発生する。
例えばここでは弱P→弱K→波動拳と繋げたいとする。
この時に弱Pの後の弱Kを早く出し過ぎると、弱Pをキャンセルして弱Kを出すことができる。
今回のトライアルでは、PやKの後の必殺技は基本的に前のPやKをキャンセルして出さないといけない。
つまり今回の場合だと弱Kの後の波動拳は弱Kをキャンセルして出さないと繋がらないということ。
弱Pをキャンセルして弱Kを出して、弱Kをキャンセルして波動拳を出そうとすると連キャンが発生する。
こうなった場合は、連キャン後の必殺技が出ないという仕様になっている。
なので、ここでは弱Pの後少し遅らせて弱K。弱Kキャンセル波動拳という流れでないと必殺技である波動拳が出ない。
必殺技と書いたが、具体的にはハイジャンプやスパコン、ウルコンも出ない。
要はここでも目押しを要求させられることになる。
また、連キャンが発生するのは弱→弱→必殺技の場合のみなので、弱→弱→中→必殺技なんかの時は連キャンしても必殺技は普通に出る。
一概に連射コントローラーを使っていれば良いわけではなくなるのは、この仕様のため。
・セービングキャンセル(通称:セビキャン)
セビキャンは、セービングアタックの溜めモーション中に前ダッシュまたは後ろダッシュを行うことでセービングアタックをキャンセルすることができるというもの。
セービングアタックの特徴としては、全ての技を強制的にキャンセルさせて出すことができるという特徴があるため、セビキャンを行うことで前の技の硬直をキャンセルで無効化して次の技へすぐに移行できるという使い方をする。
慣れるまでは、この操作が結構大変だが、個人的には慣れるとかなりアドバンテージになる動作だと思っている。
良くあるパターンとしては、セビキャン後にスパコンやウルコンを撃つ場合が多いが、指が結構忙しくなり入力が難しい。
ここで、セビキャンの特性を利用するのだが、セビキャンを行う際のダッシュは先行入力が可能。
なので、セービングアタックを入力してすぐダッシュしてポーズボタンを押せば、モーションはセービングアタックの状態で止まっていても、実はもうダッシュも入力されている状態になっている。
ダッシュモーション中は、他の技を入れても入らないため、ダッシュ後にコマンドを完成させる必要があるがポーズで止めた場合は、ポーズ解除後にすぐダッシュモーションが始まるため、入力に猶予が生まれて、少し余裕ができるのでオススメ。
始めこそ、セビキャンが出てきたら嫌だなと思っていたが、後半はむしろアドでしかなかった。
問題によっては、セービングキャンセルと書かれているところをSA2に置き換えることも可能。
基本的な仕様はこんなもんだと思います。
あとは、コンボが切れなかったら間にレシピにない技を入れても大丈夫だとか、そんなところだと思います。
攻略する際は、成功時の動画を見て画面端で出来るのか、画面中央じゃないとダメなのか確認すること。
また、こちらのサイトが結構役に立ちます。
後は、個人的に難しいと感じた問題で、師匠たちから教えてもらったことや、自分はこうやったら簡単だったよというのを紹介できたらと思います。
僕はパッドで攻略しました。
基本十字キーを使用しており、素早い入力が求められる問題に関してはスティックを使用した問題もありました。
・リュウ Level 24
セービングキャンセル後に最速ポーズ。
ポーズ解除後に連コンで屈弱P連射→EX竜巻旋風脚→滅・昇龍拳
・ケン Level 24
セービングキャンセル後に最速ポーズ。
8押しっぱなしでポーズ解除後に最速竜巻旋風脚入力で空中竜巻旋風脚が出せる。
後は落ち着いて神竜拳
・春麗
特に難しいと感じた問題はなかったけど、百裂脚は連コンで出すのが良い。
あとSA2頑張って。
・E.本田
特に難しいと感じた問題はないけど、百裂張り手は連コンで。
弱、中、強の百裂張り手は最速キャンセル。
EX百裂張り手は最後まで出し切ってから繋げるの意識。
・ブランカ Level 20
最初のジャンプした瞬間に溜め始める。
強Pキャンセル,グランドシェイブローリングになるので、強P撃った瞬間にスティックがちゃがちゃ
Level 22
エレクトリックサンダーを連コンで。
エレクトリックサンダー最速キャンセルグランドシェイブローリングなので、サンダーが出たと思ったらすぐスティックがちゃがちゃ
Level 24
立中Pは5中Pで。
屈中Kから溜め始め。
目押しつまんない
・ザンギエフ
特に難しいものはないと思う。
・ガイル
分かればめちゃ簡単。
ダブルサマーソルトとサマーソルトエクスプロージョンは1溜め6321478くらい意識で出すと良い。
少なくとも1溜め632147で出すことも意識しておくとLevel 20が簡単になる。
Level 15
サマーソルトエクスプロージョンの1溜め632147のコマンド練習問題。
Level 20
ダブルサマーソルトを1溜め632147で出す癖が付いているなら、1溜め6中P32147Kで出せばいい。
感覚としてはソニックブームはないものとして中Pは添えるだけ。
いつも通りダブルサマーソルトを出せばいい。
Level 21
サマーソルトキック→ダブルサマーソルトは1919で出す。
輪ゴムでスティックを1に固定。
9に2回カチカチっと入れるとサマーソルトキック,キャンセル,ダブルサマーソルトが出る。
ポーズして輪ゴムを外してソニックハリケーンで。
・ダルシム
基本的には手足が伸びないように1や4を入れながらPやKを出す。
コマンドが速すぎて追いつかない時は事前に画面端からヨガカタストロフィー(236236+PPP)を撃ってダッシュで近付いて始めれば繋がる。
・バイソン Level 24
強バッファローヘッド→バイオレンスバッファローは1溜め7+強P646KKKで。
目押し頑張れ
・バルログ Level 24
スプレンディッドクローは1溜め313でも出る。
・サガット
基本、セビキャン最速ポーズしてたらいける。
Level 19
ステップローキック→屈弱Pの目押しウザい。
頑張れ。
・ベガ
特に難しいと感じた問題なし
・C.ヴァイパー Level 22
弱K→弱P→ハイジャンプが連キャンにならないように弱P遅め意識。
ハイジャンプキャンセルバーストタイムは236弱P2369PPP
ハイジャンプが下上と素早く入れた際に発生することを頭に置いておいて、後半の2369は素早く入れる。
Level 24
屈強PをPPPで出す。
PPPを連射しておく。
サンダーナックルを中Pで出してPPPでキャンセル
EXセイスモハンマー前の屈強Pは3強Pで出して323でセイスモハンマー
じゃないとセイスモハンマーがエマージェンシーコンビネーションやらヴァイパーエボルバ―とかに化けがち。
強バーニングキックは2147強Kで
バーストタイムは微ディレイが必要なので、バーニングキック後に一回ポーズを挟めば入る。
・ルーファス Level 20
開始位置をダンが真ん中の赤い線の右に4つ目と5つ目のマスの間に立たせる。
自分が1マス目と2マス目の間の線に立って開始。
蛇突ネイチャーでダンを壁当てするくらいの距離感で出来れば入る。
Level 23
ジャンプ強Pを高めで当てることを意識。
後は目押し。だるいね。
・エル・フォルテ Level 23
目押しでだるいし、屈中K→強エル・フォルテダイナマイトがスパキャン。
十字キー2323を擦れ!
Level 24
強P→236強P弱Pの連続。
1回目のアバネロダッシュを見てから急停止をすれば、2回目の急停止は最速でも入った。
これ、1回目の急停止をディレイしたら普通に連コンでもいけそうな気がするんだけど。
3回目が遠Pになる人は、1回目の急停止が早くて2回目の急停止も早いから。
・アベル Level 24
目押し。慣れ。
強Pは1段目キャンセル
2回目のダッシュを忘れず入れることを意識したら入った。
気持ち的に最後の強Pはディレイで入れるんだろうけど、僕は急に2回目のダッシュが初めて成功して、ビックリして急いで強Pを押したらたまたま入った。
目押しとかそんなもん。
・セス
屈強Pは2段ヒットさせること
・豪鬼
特に難しいと感じた問題はなし。
コマンドが早かったらセビキャンポーズ使って。
・剛拳
電刃波動拳は溜められるよ
・キャミィ Level 22
EXキャノンストライクは2147+KKK
Level 24
これが一番時間かかった問題。
セビキャン最速ポーズ大活躍問題。
・フェイロン Level 19
連キャンに気を付けて。
最後の屈弱Pは結構遅め
Level 23
烈空脚(12369+K)のコマンドがかなり癖モノ。
セビキャン最速ポーズからのスティックぐるんでいける。
・さくら Level 23
EX咲桜拳は、6段目キャンセル。
1回目の昇竜終了後、2回目の昇竜の2ヒット目後をキャンセル
屈強Pは1フレの目押しとか言われているけど、連コンでそこそこ入るので連コンに任せた。
・ローズ
セビキャンの練習キャラでした。
・元
型替えがコマンド早めなので慣れていくしかない。
Level 24が鬼門と言われているけど、正直型替えの方がむずい。
Level 24
連コン使えば楽。
逆瀧は音ゲー。
徐々に押すタイミングを早くしていくこと。
最初はかなりゆっくりでも入る。後半3つくらいはほぼ連打。
最初を早い間隔で押すと、後半はほぼ無理な猶予しかないので、如何に最初を遅く出来るかが問題だと思う。
・ダン
挑発伝説は最速キャンセルかけてやって良い。
Level 23
空中断空脚は、前のセビキャンを最速ポーズ。
8押しっぱなしにしてポーズ解除後に断空脚。
Level 24
1回目のEX我道拳の後にSA2。
セービングキャンセルもSA2に変えると同じことを繰り返すだけでいけるので楽。
・T.ホーク
トライアルのチュートリアル
・ディージェイ
特に難しい問題はなかった。
・ガイ
簡単
・コーディー Level 23
ラフィアンキック→クリミナルアッパーが、相手との距離によって硬直時間が変わり、繋がったり繋がらなったりする。
普通にレシピ通りにやってれば問題なく繋がるが、分割練習をしようとして、敵にくっついた状態でラフィアンキック→クリミナルアッパーをすると一生繋がらないので注意。
僕は分割練習で全く入らなくて、この問題かなり難しいと思ってたけど、繋げたら普通に入って「は?」ってなった。
・いぶき Level 24
難関と言われている問題だけど、弱K→中Kがターゲットコンボなので、何よりも優先されて出る。
236中K2369KKKでハイジャンプキャンセル破心衝が出る。
23698くらいまで入れる気持ちでスティックをぐるんってする。
あとはハイジャンプが下上と素早く入れないと発生しないことを頭に置いて最後の2369は素早く入れる事意識。
・まこと Level 24
突進正拳突き・疾風・キャンセルがめんどいけど、慣れよう。
丹田練氣・攻めの型は早めに出さないと正中線五段突きがスカる。
・ダッドリー
特に難しい問題なし
・アドン
特に難しい問題なし
・ハカン
チュートリアルその2
・ジュリ Level 20,21,22
コンボ前に風水エンジン(236236+PPP)をしておくことで目押しがなくなる。
Level 23,24
風破刃を溜めておいてボタン離しで出す。
目押しなんかは、ちゃんと意識してやれば身体が覚えるので、面倒くさいけど身体が覚えるまでは早さを調整しながらやっていこう。
・壊し屋(ブロンズ)
ククク、ぶっ壊すのって気持ちイイよなぁ~!
車破壊のボーナスステージで8000点くらい余裕で出せるぜ
E.本田の百裂張り手(P連打)で大丈夫。
壊れなくなったら、反対側も壊すこと。
・樽壊しもええもんや!(ブロンズ)
油も入ってへん樽くらいぱぱっと壊せなあかんで!
タル破壊のボーナスステージで11000点、出せたらええもんやるわ!
画面中央でブランカのエレクトリックサンダー(P連打)で大丈夫。
・俺より強いやつに会いに行く(ブロンズ)
自分の称号とアイコンをセットして、オンラインで闘え!
すべての闘いがここから始まる!
※オンライントロフィー
キャラクターの称号とアイコンは、一番手っ取り早いのはトライアルで入手できるもの。
キャラクターの称号とアイコンをセットして、そのキャラクターをオンライン対戦で使用すると獲得できる。
・はじめての一本!(ブロンズ)
初めて勝ったときって、忘れられないよね!
とりあえずランク マッチで1勝!
一緒に目指そうよ!
・調子出てきたぜ!(ブロンズ)
流れが来てるときなら、このくらい簡単だろ?
ランク マッチで3連勝、気合入れて目指してみな!
・実力の勝利!(ブロンズ)
お主には本当の力があるか?
ランク マッチで5連勝、運だけではこの先にゆけぬぞ!
・死合いを極めし者!(シルバー)
ランク マッチで10連勝!
この高みまで辿り着いてみせよ!
※オンライントロフィー
ランク マッチで10連勝すると獲得できる。
本作は、戦う前に相手のIDを確認できるため、談合がしやすいゲームですし問題ないでしょう。
野良で取るなら修羅の道。
・初昇進じゃい!(ブロンズ)
何でもやるからには上を目指さんとのう!
ランク マッチでクラスアップ、とりあえず狙うてみるか!
・最高のリング!(ブロンズ)
レスラーならば!最高のリングで戦え!
ランク マッチでCクラス入り、目指すしかあるまい!
・エラぐなった!(シルバー)
ランク マッチでゼンブのキャラをCランクにするぞ!
それってすごくエラいんだ!
※オンライントロフィー
全キャラクターでCランクを達成すると獲得できる。
Cランクになるには1,000BP必要になる。
だいたい1キャラ辺り20試合ほど必要だった気がする。
これを35キャラクター分やるわけだから、まぁ、うん。
時間かかるよね。
回数系のトロフィーや称号等に必要な回数など、ここで同時並行しておくと良い。
・元チャンプへの挑戦権(ブロンズ)
チャンプに挑戦したいならオンライン対戦で10勝してみろ!
雑魚には無理だろうけどな!
・戦いの美学(ブロンズ)
勝者のみが手に入れられる美…
オンライン対戦で30勝すれば、教えてやろう…
・魔人の右腕(シルバー)
モード、ルールを問わずオンライン対戦で100勝
それをこなすなら、我が右腕としてシャドルーに迎え入れよう!
※オンライントロフィー
オンライン対戦で100勝すると獲得できる。
トロフィー「エラぐなった!」の過程で獲得できる。
・走れ!飛べ!リーコ!(ブロンズ)
強さとは挑戦によってのみ手に入れられるもの!
さあ行くぞアミーゴ!
最初はオンライン対戦を軽く50回だ!
・回れ!投げろ!ハラショー!(シルバー)
まだまだこの程度では足りんぞ!もっと強くなれ!
ファンのためならオンライン対戦100回など軽いものだろう!
・滑れ!かけろ!いてもうたれ!(ゴールド)
いやー、対戦て面白いなぁ!
こりゃくせになりそうや!よっしゃ!
オンライン対戦300回、目指してみようか!
※オンライントロフィー
オンライン対戦を300回行うことで獲得できる。
トロフィー「エラぐなった!」の過程で獲得できる。
・一緒に頑張りましょう!(ブロンズ)
ストイックもいいけど、協力して戦うのも楽しいものよ♪
チーム戦に参加してみたらどう?
きっといい経験になるわよ!
※オンライントロフィー
チーム戦に参加すると獲得できる。
本作は2人からチーム戦が行える。
・仲間と掴む勝利(ブロンズ)
仲間がいればお前ももっと強くなれる
チーム戦でお前自身が勝ち、さらにチームも勝てば、それがわかるだろう
・完璧なチーム(ブロンズ)
プロならどんなチームでも完璧に仕事をするもの
チーム戦で10回勝ちなさい
もちろんチーム自体も勝利するのよ
※オンライントロフィー
チーム戦で10回、自分も勝利し、チームも勝利すると獲得できる。
チーム戦は1vs1から行える。
・未来は見えなくても(ブロンズ)
ひたすら戦いだけに集中したいときもあるよな
そういうときはエンドレスバトルに参加すればいいらしい
・果てしなき修行(ブロンズ)
拙者もまだまだ修行中の身
まずはえんどれすばとるで3連勝を目指してみるといたそうか
・闘いの意味を求めて(シルバー)
邪魔なものはすべて捨て、闘いに集中しろ!
そうすればエンドレスバトルで10連勝など、児戯に過ぎん!
※オンライントロフィー
エンドレスバトルは2人から行える。
・リプレイ☆リピーター!(ブロンズ)
人の試合見るのって楽しいよねー!
結構参考になるし!
リプレイチャンネルで30回再生なんてすぐだって!
※オンライントロフィー
メインメニュー「ネットワーク」→「リプレイチャンネル」から
好きなチャンネルを選んで30回動画を見ればいい。
途中でやめてしまうとカウントされないので、最後まで見ること。
放置してればそのうち取れる。
・牙を剥いてみせろ!(ブロンズ)
戦士ならば戦いを求めるのが当然だ!
エンドレスバトルのロビーを30回作って戦え!
・Let's Party!(ブロンズ)
Battleはたくさん集まった方が楽しいハズさ!
チーム戦のロビーを30回作って、Joinしてみるってのはどう?
※オンライントロフィー
エンドレスバトルとチーム戦のロビーを自分が立てて、1試合することで1回とカウントされる。
・この罠に飛び込んできな(ブロンズ)
アーケード待ちうけで30回ヤッてみろよ
あ、他の条件は無しな
ただエサを待ってるだけなんだから超ラクだろ?
※オンライントロフィー
アーケードモードをやる際に、待ちうけ設定をしておくとマッチングまでの時間にアーケードモードで遊ぶことができる。
これを使用して30回戦うと獲得できる。
以上です。
ホントに終わって良かったです。
トライアルが技術的に鬼門。
全キャラCランクが作業的に鬼門。
あとは作業って感じですね。
周りからは、「お前には無理だ」と煽られたこともありましたが、まぁトロコン出来るまでプレイすればトロコン出来るんで。
それをするかしないかだと思います。
500作品目、333個目のプラチナ
— 𝐍𝐨_𝐚𝐡 (@No_ahTH) April 11, 2024
SUPER STREET FIGHTER Ⅳ トロコン完了!
苦節7年7か月……
僕をここまで育ててくれてありがとうございました!
こいつをトロコンするために色んな格ゲーやってきましたが、全部意味がありました。
格ゲー初心者でも経験を積めば取れます!
やったぜ……親父ぃぃぃッ!! pic.twitter.com/ILAP2MSzrl
コメント
コメント一覧 (2)
Noah
がしました