今回は「Jスターズ ビクトリーバーサス」です。
Jスターズビクトリーバーサス

ジャンルは「チームバトルアクション」
リージョンは
PS3 / PSvita「日本」
PS4 / PSvita「香港」
PS3 / PS4 / PSvita「欧州 / 北米」

※日本版のみタイトルが「Jスターズ ビクトリーバーサス」
※海外版はタイトルが「Jスターズ ビクトリーバーサス +」となっているが内容は全く一緒




本作は週刊少年ジャンプ45周年、Vジャンプ20周年記念作品となります。
声優は存命の方は全員アニメ版と同じ声優を起用しており、かなり力が入っている。
ゲームならではの、タイトルを越えたキャラ同士の掛け合いなども楽しむことができるのが魅力の一つ。
「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」「めだかボックス」「べるぜバブ」「SKET DANCE」「暗殺教室」「斉木楠雄のΨ難」「ハイキュー!!」に関しては、初のゲーム化となります。

クロスセーブにも対応しており、別機種へデータを移すことが可能です。
ただし、オンラインプレイデータは移行させることができない。
また、恐らく別リージョンのタイトルへの互換もないかと思われます。
まぁ、トロフィー的には共通トロフィーとなっているので、クロスセーブを使用することはないと思いますが……。

このゲームは、とにかくルフィが強いです。
×3→で発生するゴムゴムのガトリングが強く、を連打していることで技が強化され、かなりの火力になります。
本作は、Jスターズカードを使って能力をカスタマイズすることが可能で、火力重視で組んでやることで、高難易度の敵が登場するカリン塔の敵もこのコンボを3回行うだけで倒せるレベルで強くなります。

僕の最終的なJカスタマイズは、こんな感じになりました。
Jカスタマイズ

とにかく火力アップを入れて、マイナス効果を封印するために一応全てのカードでラインコンビネーションが発生するように組んであります。

攻略の様子はこちらから


トロフィーとしては、戦闘をひたすら繰り返していく感じになるので、無双ゲーみたいなキツさがありました。
一気にプレイしようとすると眠くなるので、コツコツ進めていくのが良いと思います。
また、オンライントロフィーもいくつかありますが、全て一人で取ることが可能です。
基本的には最大4人でプレイすることが前提なのですが、人数が足りないところにNPCを入れることが可能なので、オンラインモードでオフラインと同じ環境でプレイすることができます。

攻略の順番としては、「Jアドベンチャー」→「ビクトリーロード」の順で攻略すると良いかと思います。

という感じで、トロフィーを見ていこう。



FullSizeRender

※オンライントロフィーあり



・Jスターズ ビクトリーバーサス(プラチナ)
 全てのトロフィーを獲得する

Jスターズ ビクトリーバーサス 
Jスターズ ビクトリーバーサス

今回は、このトロフィー獲得を目指します。










・大冒険の始まり(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでメモリアルジャンプ号を入手する

大冒険の始まり 
大冒険の始まり
・最終決戦に臨む(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでメモリアルジャンプ号を最終形態にする

最終決戦に臨む 
最終決戦に臨む

Jアドベンチャーのストーリートロフィーになります。
基本的には赤い星マークを追いかけていけば良いですが、一部で自分で探さないといけないところがあり、そこはミニマップにも印が出ないので注意。

念珠熱血砂漠南西部西側にある。
3つ目のエンブレムの情報は大笑山の浦原商店で聞ける。
各種鍵の場所のヒントはJバトルコロッセオのベジタブルスカイ 上層、涙の氷河のフローズンタウン、大笑山の桃源郷で聞ける。










・クエスト初クリア!(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでクエストを1回クリアする

クエスト初クリア! 
クエスト初クリア!
・我こそはクエスト仕事人(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでクエストを30回クリアする

我こそはクエスト仕事人 
我こそはクエスト仕事人

クエストはミニマップに赤や黄色の丸で表示されている。
Jアドベンチャーは4つの話があるが、1つのルートで30個以上ある。
オススメは躍動編でクエストをクリアしていくこと。
躍動編では、ルフィを強化できるJスターズカードが報酬で手に入るクエストがあるため、必ずやること。
僕が確認できたのは、攻撃力と体力を上げるカードがあった。










・お宝見ーつけた!(ブロンズ)
 Jアドベンチャーで宝の地図を1枚クリアする

お宝見ーつけた! 
お宝見ーつけた!
・トレジャーハンター(ブロンズ)
 Jアドベンチャーで宝の地図を10枚クリアする

トレジャーハンター 
トレジャーハンター

Jポイントショップで「宝の地図」を購入することで、STARTボタンを押したときに表示されるマップに印が付く。
この印の場所にいくことで、お宝を見つけることができる。
「宝の地図」は1枚ずつしか所持できないことに注意。
これを10枚分行うことで獲得できる。










・悪者退治!(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでダークファントム船に1勝する

悪者退治! 
悪者退治!
・ファントムキラー(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでダークファントム船に30勝する

ファントムキラー 
ファントムキラー

ダークファントム船は物語の中盤から終盤に出現する、紫のオーラを纏った飛行機のような形をした船。
これに接触し、30回勝利することで獲得できる。
マップ内のものを全て倒してしまったら、一度メインメニューまで戻ることで再湧きを確認できた










・腕試し!(ブロンズ)
 Jアドベンチャーで謎の声船に1勝する

腕試し! 
腕試し!
・向かうところ敵なし(ブロンズ)
 Jアドベンチャーで謎の声船に30勝する

向かうところ敵なし 
向かうところ敵なし

謎の声船は物語序盤から中盤にかけて登場する自分の船と同じ見た目をした船のこと。
これに接触して30勝することで獲得できる。
終盤では見かけなくなるが、暗黒次元にて1隻確認できた。
(この記事を書いている時に、もう一度確認しにいったがいなかった
序盤のうちに30勝しておくことをオススメする。










・恐れ知らずのチャレンジャー(ブロンズ)
 Jアドベンチャーのカリン塔バトルで1勝する

恐れ知らずのチャレンジャー 
恐れ知らずのチャレンジャー
・世界最強のチャレンジャー(シルバー)
 Jアドベンチャーのカリン塔バトルで10勝する

世界最強のチャレンジャー 
世界最強のチャレンジャー

カリン塔にてボタンを押すことで「カリン塔バトルチケット」を1枚消費して挑戦することができるカリン塔バトルで10勝する。
カリン塔バトルでは、全15種類の敵が用意されているが、それらがランダムで出現する。
相手は「殺せんせー」「山田太郎」「赤犬」「うちはマダラ」「ラオウ」の5人。
それぞれ3種類の強さがあり、計15種類ある。
カリン塔バトルチケットはJポイントショップで購入できる。

敵は普通に戦ったらかなり強いが、ルフィで×3→連打で出るゴムゴムのガトリング→ゴムゴムのJETガトリングを撃っていれば問題なく勝てる。(かんたん操作はOFFにしておくこと
敵の攻撃をガードなどでやり過ごし、敵のコンボが終わったタイミングで撃つこと。
また、スタミナが少ないとガードブレイクされるため、その時は距離を取ってR1+×(ギア2)でスタミナを回復させること。










・ドカンと一発(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでモンスターを1体倒す

ドカンと一発 
ドカンと一発
・射撃の名手(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでモンスターを10体倒す

射撃の名手 
射撃の名手

大砲を入手することでモンスターを倒すことができるようになる。
同じものでも良いので、10体モンスターを倒すと獲得できる。
水棲モンスターは倒せないので注意。










・大海の射撃王(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでモンスターを全種類倒す

大海の射撃王 
大海の射撃王

対象モンスターは、グレイトスタンプ(ブタ)、リーガルマンモス(マンモス)、サラマンダースフィンクス(キマイラみたいなやつ)、般若パンダ(いかついパンダ)の4種類。
このうち、般若パンダのみJバトルコロッセオにのみ出現する。
水棲モンスターは対象外(というか倒せない)










・見習い船大工(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでメモリアルジャンプ号の強化パーツを1つ装備する

見習い船大工 
見習い船大工
・最高の船大工(ブロンズ)
 Jアドベンチャーでメモリアルジャンプ号の強化パーツを3つ装備する

最高の船大工 
最高の船大工

Jポイントショップでパーツを購入して、マップでボタン→船からパーツを3つ以上付けると良い。
パーツは軽量化改造、抵抗軽減改造、強化ワイヤーロープ、剛化ワックス、スタビライザー、救護設備、双眼鏡、錬金の船室がある。
〇〇編が変わると全部装備が外れているので、付け直す必要があることにも注意。










・一人前になりました(ブロンズ)
 Jアドベンチャーで1キャラクターのレベルを30にする

一人前になりました 
一人前になりました

毎回戦闘に参加させ、クエストを隈なく消化していけば、その過程で30レベルになる。
最大は50で、他のストーリーになっても引き継いでいる。










・世界を制する者(シルバー)
 Jアドベンチャーを1編クリアする

世界を制する者 
世界を制する者
・キング・オブ・Jアドベンチャー(ゴールド)
 Jアドベンチャーを全編クリアする

キング・オブ・Jアドベンチャー 
キング・オブ・Jアドベンチャー

Jアドベンチャーは「躍動編」「希望編」「探求編」「追跡編」の4種類あるので、全てクリアすると獲得できる。
ストーリーの流れはだいたい一緒で、「躍動編」と「探求編」、「希望編」と「追跡編」がそれぞれ対になっている。










・強者への道(ブロンズ)
 ビクトリーロードで1勝する

強者への道 
強者への道
・勝利への道(ブロンズ)
 ビクトリーロードで20勝する

勝利への道 
勝利への道

ビクトリーロードを制覇するまでに獲得できる。










・栄光への道(ゴールド)
 ビクトリーロードを制覇する

栄光への道 
栄光への道

ビクトリーロードのバトルを全て100%にすることで獲得できる。
1マップ目は2周、2マップ目は3周、各マップを最低でも行う必要がある。










・記憶に残る1勝(ブロンズ)
 フリーバトルで1勝する

記憶に残る1勝 
記憶に残る1勝
・バトルマスター(ブロンズ)
 フリーバトルで20勝する

バトルマスター 
バトルマスター

メインメニューのフリーバトルを選択し、20勝することで獲得できる。
こちらのチームを3人チームにして3対1の状況を作れば比較的早く終わる。










・ようこそオンラインバトルへ!(ブロンズ)
 オンラインバトルで1回対戦する

ようこそオンラインバトルへ! 
ようこそオンラインバトルへ!
・オンラインバトルの常連(ブロンズ)
 オンラインバトルで20回対戦する

オンラインバトルの常連 
オンラインバトルの常連

※オンライントロフィー

オンラインバトルのいずれかのモードで20回対戦することで獲得できる。
冒頭にも書いたが、4人メンバーが集まらない場合はNPCを設定できるため、一人でも試合を開始することができる。
また、1日に1回オンラインバトルを開くことで1,000JP獲得できる。










・初の称号(ブロンズ)
 オンラインバトルの称号を1つ入手する

初の称号 
初の称号

※オンライントロフィー

称号はオンラインバトルで各キャラ1勝することでそれぞれ称号が入手できるため、どのキャラでも良いので1勝しよう。










・初のプレイヤーアイコン(ブロンズ)
 オンラインバトルのプレイヤーアイコンを1つ入手する

初のプレイヤーアイコン 
初のプレイヤーアイコン

※オンライントロフィー

プレイヤーアイコンはオンラインバトルで各キャラで1戦することでそれぞれ入手できたり、Jアドベンチャーのカリン塔で難易度★★★★★★★★★★の敵を倒すことで入手できる。










・カスタマイズの第一歩(ブロンズ)
 Jカスタマイズでカスタマイズする

カスタマイズの第一歩 
カスタマイズの第一歩
・ナイスボーナス!(ブロンズ)
 Jカスタマイズで1ラインのコンビネーションボーナスをつくる

ナイスボーナス! 
ナイスボーナス!
・カスタマイズの天才(シルバー)
 Jカスタマイズで全6ラインのコンビネーションボーナスをつくる

カスタマイズの天才 
カスタマイズの天才

コンビネーションボーナスは以下の通り。

・うちはマダラ,飛影,黒崎一護,朽木ルキア,緋村剣心,志々雄真実,剣桃太郎,アレン・ウォーカー
・赤犬,戸愚呂(弟)トリコ,ゼブラ,ケンシロウ,ラオウ,剣桃太郎,江田島平八,ボボボーボ・ボーボボ
・モンキー・D・ルフィ,ポートガス・D・エース,うずまきナルト,孫悟空,トリコ,ゼブラ,ガッちゃん,脳噛ネウロ
・浦飯幽助,黒崎一護,男鹿辰巳,黒神めだか,球磨川禊,則巻アラレ,斉木楠雄,剣桃太郎,沢田綱吉,桐崎千棘,黒子テツヤ,ボッスン,ヒメコ,スイッチ,ララ・サタリン・デビルーク,日向翔陽
・モンキー・D・ルフィ,うちはサスケ,孫悟空,戸愚呂(弟),キルア ゾルディック,星矢,ケンシロウ,男鹿辰巳,ボボボーボ・ボーボボ
・ベル坊,両津勘吉,則巻アラレ,ガッちゃん,ボボボーボ・ボーボボ,首領パッチ,ラッキーマン
・ベル坊,定春,ガッちゃん,首領パッチ,リボーン,本屋のババア
・キルア ゾルディック,坂田銀時,両津勘吉,ジョセフ・ジョースター,アレン・ウォーカー
・戸愚呂(弟),則巻アラレ,斉木楠雄,ボボボーボ・ボーボボ,ボッスン,スイッチ
・ゴン フリークス,キルア ゾルディック,ヒソカ,男鹿辰巳,則巻アラレ,ジョナサン・ジョースター,黒子テツヤ,日向翔陽
・坂田銀時,神楽,両津勘吉,ボッスン,ヒメコ,スイッチ
・うちはサスケ,ベジータ,飛影,ゼブラ,ヒソカ,ラオウ,球磨川禊,首領パッチ
・モンキー・D・ルフィ,浦飯幽助,トリコ,星矢,ケンシロウ,ラオウ,ジョナサン・ジョースター,ジョセフ・ジョースター
・モンキー・D・ルフィ,うずまきナルト,浦飯幽助,ゴン フリークス,緋村剣心,ラッキーマン,山田太郎,鵺野鳴介
・トリコ,男鹿辰巳,黒神めだか,脳噛ネウロ,ララ・サタリン・デビルーク,黒子テツヤ,ボッスン
・浦飯幽助,戸愚呂(弟),飛影,黒崎一護,藍染惣右介,朽木ルキア,ベル坊
・黒崎一護,坂田銀時,ボボボーボ・ボーボボ,沢田綱吉,ジャガージュン市,アレン・ウォーカー
・ボア・ハンコック,孫悟空,ベジータ,神楽
・孫悟空,ベジータ,フリーザ,神楽,定春,ララ・サタリン・デビルーク
・孫悟空,星矢,ケンシロウ,両津勘吉,則巻アラレ,剣桃太郎,ジョナサン・ジョースター,ジョセフ・ジョースター
・ポートガス・D・エース,赤犬,志々雄真実,沢田綱吉
・赤犬,うちはマダラ,フリーザ,戸愚呂(弟),藍染惣右介
・朽木ルキア,神楽,桐崎千棘,ヒメコ
・殺せんせー,江田島平八,リボーン,鵺野鳴介
・殺せんせー,斉木楠雄,日向翔陽
・ボア・ハンコック,黒神めだか,ララ・サタリン・デビルーク

Jアドベンチャーのクエストクリアの報酬で入手できるJスターズカードが最低2枚は必要となるため、必ず入手しておくこと。










・コツコツ貯めよう!(ブロンズ)
 Jポイントをバトルで入手する

コツコツ貯めよう! 
コツコツ貯めよう!

1試合バトルをすることで獲得できる。










・ショップの商品が増えるよ!(ブロンズ)
 努力、友情、勝利のいずれかのゲージのレベルを1上げる

ショップの商品が増えるよ! 
ショップの商品が増えるよ!

バトルを繰り返しているうちにレベルが上がっていく。
キャラ選択時に選択することになるタイプによって、どのゲージが上がりやすいかが決まるので、上げたいものがある場合は、キャラ選択時のタイプを同タイプのものに選択しておくと良い。










・初めての買い物(ブロンズ)
 Jポイントを使う

初めての買い物 
初めての買い物
・セレブヒーロー(ブロンズ)
 Jポイントを累計で10000使う

セレブヒーロー 
セレブヒーロー

全キャラクター解放の過程で獲得できる。










・何がでるかな!?(ブロンズ)
 コインを使ってJスターズカードを入手する

何がでるかな!? 
何がでるかな!?
・カードゲット!(ブロンズ)
 Jスターズカードを1枚入手する

カードゲット! 
カードゲット!
・カードコレクター(シルバー)
 Jスターズカードを100枚入手する

カードコレクター 
カードコレクター

Jポイントショップで購入できる、ブロンズコイン、シルバーコイン、ゴールドコインを使って対応するガチャからカードを入手できる。
コインは自分の努力、友情、勝利レベルに応じて購入できるようになっていく。










・超レアゲットー!!(シルバー)
 Jスターズカードで★★★★を入手する

超レアゲットー!! 
超レアゲットー!!

ゴールドコインを使用してガチャを引くと高確率で入手できる。










・バトルスター大集結(シルバー)
 全てのバトルキャラクターを使用可能にする

バトルスター大集結 
バトルスター大集結
・サポートスター大集結(シルバー)
 全てのサポートキャラクターを使用可能にする

サポートスター大集結 
サポートスター大集結

Jポイントショップで購入していきましょう。
枠に関しては、努力、友情、勝利レベルを上げていくことで増えていく。
残りの枠の数だけキャラクターを購入できるため、レベルを上げ切らないと全キャラクターを購入できないので注意。










・お好きなBGMでどうぞ(ブロンズ)
 BGMエディットでBGMを編集する

お好きなBGMでどうぞ 
お好きなBGMでどうぞ

メインメニュー「オプション」→「BGMエディット」から楽曲を選択し変更することで獲得できる。










・アピール名人(ブロンズ)
 アピールをトータルで50回出す

アピール名人 
アピール名人

アピールはL3で出すことができる。










・アルティメットファイター(ブロンズ)
 超必殺技をトータルで50回出す

アルティメットファイター 
アルティメットファイター

超必殺技はビクトリーバーストの状態でR3を押すと発動できる。










・爆裂神(ブロンズ)
 ビクトリーバーストをトータルで50回発動させる

爆裂神 
爆裂神

ビクトリーバーストは画面真ん中上にあるボルテージゲージが最大になった時に仲間を含める自分のチーム全員がR3を押すことで発動できる。










・固く結ばれた絆(ブロンズ)
 クロスブレイクをトータルで20回出す

固く結ばれた絆 
固く結ばれた絆

クロスブレイクは、またはをすることで打ち上げ攻撃を行うことができる。
敵が打ち上がった状態で、仲間がボタンを押して追撃した際に自分もを押して追撃をすることで発生する。
かんたん操作をOFFにしておくと狙いやすい。










・ディフェンスの鬼(ブロンズ)
 ジャストガードをトータルで20回出す

ディフェンスの鬼 
ディフェンスの鬼

R1でガードすることができるが、敵の攻撃をタイミング良くガードすることで、こちらのキャラクターが瞬間移動をして敵の攻撃をかわす。
これがジャストガード










・サポート愛!(ブロンズ)
 サポートキャラクターをトータルで100回出す

サポート愛! 
サポート愛!

サポートキャラクターは、左下のサポートキャラクターのゲージが満タンになったらL2を押すことで呼び出すことができる。



以上。



良くも悪くも作業ばかりのトロフィー構成でしたね。
やってれば終わる系で、難しいトロフィーは何もないので、トロコン難易度はかなり低いと言えるでしょう。