今回は、「花咲くまにまに」です。
花咲くまにまに

ジャンルは「女性向け恋愛アドベンチャー」
リージョンは
PS3「日本」
PSvita「日本」
です。
※PSvita版には追加要素があり、追加要素に関するトロフィーが1つ追加されているためPS3版より1つトロフィーが多い



本作は江戸にタイムスリップをしてしまった現代の高校生が、遊郭で花魁としてやっていく中で回りの人間との関係を発展させていく物語となっています。
時代物となっており、BGM等も琴が使われていたりと結構良い感じです。

今作は、遊郭での稽古によるパラメータの数値によってエンド分岐します。
また、効率良くパラメータを上げるためのミニゲームがあるのですが、これは一部難易度がかなり高いです。
リザルトは「失敗」「成功」「大成功」の3種があるが、一度取ったリザルトはその後ミニゲームを行わずに、結果を選択することが可能なため、初回でセーブ&ロードをして全てのミニゲームを大成功するまでやるのが効率良いでしょう。

また、普通の稽古に関しても、こちらは完全ランダムで「失敗」「成功」「大成功」の3つの結果があり、パラメータの上がり方が違ってくるので、パラメータの調整中にはセーブ&ロードを使用すると良いでしょう。

途中で出てくる大尽(遊郭のお客さんのこと)を選択する場面では、大尽の名前がランダムで決まります。
本攻略では、僕が攻略した時に出てきた大尽の名前を書いていますが、実際にプレイすると違う大尽が出てくるでしょう(一部では固定になっているものもある)
ただ、それに関しては問題なく、誰を選んだかではなく何色の枠の大尽を選んだかが重要なので気にしなくて良いです。

トロフィーの絵柄が全部繋がっており、一つの絵になっているという古き良き風習を持っているのも、本作の良い点だと思います。

という感じで、トロフィーを見ていこう。



FullSizeRender




・年季明け(プラチナ)
 全てのトロフィーを獲得した

年季明け
年季明け

今回は、このトロフィー獲得を目指します。










・うぶ声(ブロンズ)
 ゲームを始めた

うぶ声
うぶ声
・東京⇒江戸(ブロンズ)
 序章を見た

東京⇒江戸
東京⇒江戸
・万珠歳時記(ブロンズ)
 一章を見た

万珠歳時記
万珠歳時記

共通ルートでの獲得となります。










・初めての大尽(ブロンズ)
 大尽をもてなした

初めての大尽
初めての大尽
・もてなし上手(シルバー)
 全ての大尽をもてなした

もてなし上手
もてなし上手

全ての大尽をもてなすことで獲得できる。
大尽はランダムで出てくるようだが、全キャラクターの全エンドを見る過程で取ることができた。
恐らく登場する順番が違うだけなのか、運が良かっただけなのか分からないが、1度一通りエンドを見てみると良い。










・初めての家事(ブロンズ)
 パラメータ 体力 を上げた

初めての家事
初めての家事
・初めての手習い(ブロンズ)
 パラメータ 知力 を上げた

初めての手習い
初めての手習い
・初めての躾け(ブロンズ)
 パラメータ 作法 を上げた

初めての躾け
初めての躾け
・初めての稽古(ブロンズ)
 パラメータ 技芸 を上げた

初めての稽古
初めての稽古
・初めての化粧(ブロンズ)
 パラメータ 魅力 を上げた

初めての化粧
初めての化粧

今回の要となる稽古を行い、各パラメータを上げた初回時に獲得できます。










・初めての掃除(ブロンズ)
 ミニゲーム 掃除 を遊んだ

初めての掃除
初めての掃除
・初めての貝合わせ(ブロンズ)
 ミニゲーム 貝合わせ を遊んだ

初めての貝合わせ
初めての貝合わせ
・初めての特訓(ブロンズ)
 ミニゲーム 特訓 を遊んだ

初めての特訓
初めての特訓
・初めての弾奏(ブロンズ)
 ミニゲーム 弾奏 を遊んだ

初めての弾奏
初めての弾奏
・初めての問答(ブロンズ)
 ミニゲーム 問答 を遊んだ

初めての問答
初めての問答

全てのミニゲームを遊ぶと初回で獲得できるトロフィーになります。










・遊び上手(シルバー)
 全てのミニゲームをクリアした

遊び上手
遊び上手

全てのミニゲームをクリアとあるが、これは全てのミニゲームを成功 または 大成功 で終わらせろということ。
一度、大成功を取ってしまえば、以降はミニゲームを行わなくても選択肢からリザルト結果を選択できるようになり、パラメータの調整がしやすくなるため、ミニゲーム初挑戦時にセーブしておき、大成功できるまでセーブ&ロードで粘ると良いでしょう。

掃除は、とにかく足跡を追いかけましょう。
多少なら粗相をしても問題ないです。

貝合わせは、左右対称になっている貝を見つける神経衰弱となっています。
色の濃い薄いや、模様などを良く見て選びましょう。
制限時間があるものの、落ち着いて行えば十分に時間は足りると思います。

特訓は、暗記ゲームです。
メモしていきましょう。

弾奏は音ゲーになります。
そんなに難しくないので、反射的にボタンを押していっても問題なく大成功するでしょう。

問答はクイズになります。
これが一番の難関だと思います。
が、問題は数パターンと決まっているので、何回も挑戦して答えを覚えていきましょう。










・朝葵花魁(シルバー)
 全てのパラメータを200以上にした

朝葵花魁
朝葵花魁

全てのパラメータを同時に200以上にする必要はなく、累計で全てのパラメータを200以上にすれば良い。
つまり、どのパラメータも一度は200以上にしたことがあるよっていう状態になれば獲得できます。
全てのエンドを見る過程で、全てのパラメータを200以上にする必要があるので、特に気にしなくて良いです。










〇谷 和助 編 ベストエンド(体力と知力が200以上で好感度最大)
※体力と知力を200以上にすると分岐

・ひとりで神社に行く
・白玖さんも花魁なんですか?
・玄関
・興味はある
・和助と話したい
・贅沢ですね……
・『白玖』の座敷に付き添います。
・部屋を掃除する
・『清菊』の座敷に付き添います。
・同一人物か聞いてみる
・『赤根 武人』をおもてなしします。(赤枠)
・谷和助
・『淀屋 彦太郎』をおもてなしします。(赤枠)
・ひとりで行く
・『伊藤 信篤』をおもてなしします。(赤枠)
・谷和助
・『赤根 武人』をおもてなしします。(赤枠)
・みんなともっと仲良くなれますように
・谷和助
・誘いに乗らない
・思い切って疑問を聞く
・『板倉 長行』をおもてなしします。(赤枠)
・『玉川 八右衛門』をおもてなしします。(赤枠)
・『福澤 清庵』をおもてなしします。(赤枠)
※セーブ1を作成(体力と知力が199以下)
・お父さんが無事で良かった
※ここまでで体力と知力が200以上になっていること
・緊張する
・……素敵な簪ですね
・分かりました
・未来の話
・やってみます
・笑わずにお酌をする
・気になります
・和助さんに合わせる
・泣きそうになった
・無意識に裾を掴んでいた
・和助さんが好き
・覚悟はある
・拳に手を添える
・そう言われても困るくせに
・あ……ごめんなさい
・嫌です
※セーブ2を作成
・自分が無力で……
・いいえ
・感染りませんよ
・慌てて離れる



・和助さんと永劫に(ゴールド)
 二章 谷 和助 編のベストエンドを見た

和助さんと永劫に
和助さんと永劫に



〇谷 和助 編 ノーマルエンド(体力と知力が200以上で好感度最低)
※セーブ2をロード
・和助さんの体調が心配で……
・止めたい
・構いません
・擦り寄る



・和助さんとの想い出(シルバー)
 二章 谷 和助 編のノーマルエンドを見た

和助さんとの想い出
和助さんとの想い出



〇谷 和助 編 バッドエンド(体力と知力が199以下で好感度最低)
※セーブ1をロード
・お父さんが無事で良かった
・桂さんと一緒が良かった
・ありがとうございます
・自信がありません
・三味線の話
・無理です
・笑顔でお酌をする
・気になります
・仕返しをする
・腹が立った
・和助さんの名前を呼んでいた
・和助さんが好きじゃない
・……
・力強く頷く
・一緒にいたい
・行かせられません
・分かりました
・和助さんの体調が心配で……
・止めたい
・構いません
・擦り寄る



〇桂 小五郎 編 ベストエンド(魅力200以上、作法と技芸100以上で好感度最大)
※魅力200以上で分岐

・ひとりで神社へ行く
・白玖さんも花魁なんですか?
・稽古場
・興味はある
・白玖と話したい
・贅沢ですね……
・『白玖』の座敷に付き添います。
・早めに稽古に行く
・『白玖』の座敷に付き添います。
・同一人物か聞いてみる
・『桂 小五郎』をおもてなしします。(紫枠)
・白玖
・『松平 信正』をおもてなしします。(紫枠)
・白玖を思い浮かべる
・『土佐 師宣』をおもてなしします。(紫枠)
・白玖
・『田中 宗助』をおもてなしします。(紫枠)
・みんなともっと仲良くなれますように
・白玖
・誘いに乗らない
・思い切って疑問を聞く
・『桂 小五郎』をおもてなしします。(紫枠)
・『榎本 政子』をおもてなしします。(紫枠)
・『緒方 泉石』をおもてなしします。(紫枠)
・お父さんが無事で良かった
※セーブ3を作成(魅力を199以下にしておくこと)
※ここまでで魅力を200以上、作法と技芸を100以上にしておく
・見とれていました
・早く迎えにきてください
・もう答えは決まっている
・励ます
・明日出直します
・いつも苦労してます
・手を握る
・私も弔いたい
・私たちに出来る事をしたい
・傍にいます
・少し心細い
・からかわないでください
※セーブ4を作成
・黙って背中をさする
・桂さん、可愛いです
・桂さんがいます
・遠回しに聞いてみる
・西郷さんのお酌を続ける
・気を付けてください
・戻りません



・小五郎さんと永劫に(ゴールド)
 二章 桂 小五郎 編のベストエンドを見た

小五郎さんと永劫に
小五郎さんと永劫に



〇桂 小五郎 編 ノーマルエンド(魅力200以上、作法と技芸100以上で好感度最低)
※セーブ4をロード
・大丈夫ですか?
・嬉しいです
・困った時は相談します
・単刀直入に聞く
・桂さんにお酌をしに行く
・私がなんとかします
・よく分からない



・桂さんとの想い出(シルバー)
 二章 桂 小五郎 編のノーマルエンドを見た

桂さんとの想い出
桂さんとの想い出



〇桂 小五郎 編 バッドエンド(魅力199以下で好感度最低)
※セーブ3をロード
・ごめんなさい
・素直に返事をする
・まだ少し悩んでいる
・そっとしておく
・今じゃないと駄目なんです
・そんな事はない
・名前を呼ぶ
・桂さんを慰めたい
・中岡さんを信じる
・もっと信じて
・大丈夫です
・ありがとうございます
・大丈夫ですか?
・嬉しいです
・私を信じてください
・単刀直入に聞く
・坂本さんにお酌をしに行く
・私がなんとかします
・よく分からない



〇藤重 宝良 編 ベストエンド(体力と知力が200以上で好感度最高)
※体力と知力を200以上で分岐

・ひとりで神社に行く
・綺麗な方が多いんですね
・庭
・興味はある
・宝良と話したい
・贅沢ですね……
・『清菊』の座敷に付き添います。
・庭を散歩する
・『清菊』の座敷に付き添います。
・気にしない
・『平賀 良沢』をおもてなしします。(黄枠)
・藤重宝良
・『中村 周作』をおもてなしします。(黄枠)
・宝良を思い浮かべる
・『福澤 清庵』をおもてなしします。(黄枠)
・藤重宝良
・『緒方 泉石』をおもてなしします。(黄枠)
・みんなともっと仲良くなれますように
・藤重宝良
・誘いに乗る
・思い切って疑問を聞く
・『坂田 團十郎』をおもてなしします。(黄枠)
・『高田屋 道頓』をおもてなしします。(黄枠)
・『浅利 虎之助』をおもてなしします。(黄枠)
・お父さんが無事で良かった
※セーブ5作成(体力と知力が199以下)
※ここで体力と知力を200以上にしておく
・ありがとう
・着物の裾を掴む
・いいんでしょうか?
・口開けて
・宝良の安否を気遣う
※セーブ6作成
・浅野さんから離れる
・楽しみにしてる
・お願いします
・首を振る
・ついていく
・少し心配
・私も協力したい
・そうかもしれない



・宝良くんと永劫に(ゴールド)
 二章 藤重 宝良 編のベストエンドを見た

宝良くんと永劫に
宝良くんと永劫に



〇藤重 宝良 編 ノーマルエンド(体力と知力を200以上で好感度最低)
※セーブ6をロード
・絵を見せる
・今度作り方教えてね
・全然平気
・わからない
・黙って残る
・任せてください
・応援してるね
・そんなことない



・宝良くんとの想い出(シルバー)
 二章 藤重 宝良 編のノーマルエンドを見た

宝良くんとの想い出
宝良くんとの想い出



〇藤重 宝良 編 バッドエンド(体力と知力を199以下で好感度最低)
※セーブ5をロード
・ごめんなさい
・首に腕を回す
・ご一緒させてください
・はい、これあげる
・慌てて退く
・絵を見せる
・今度作り方教えてね
・全然平気
・わからない
・黙って残る
・任せてください
・応援してるね
・そんなことない



〇藤重 辰義 編 ベストエンド(作法と技芸が200以上で好感度最高)
※作法と技芸が200以上で分岐

・ひとりで神社へ行く
・綺麗な方が多いんですね
・勝手場
・興味はある
・辰義と話したい
・いいんでしょうか?
・『清菊』の座敷に付き添います。
・燈太と話しに行く
・『白玖』の座敷に付き添います。
・気にしない
・『浅利 虎之助』をおもてなしします。(青枠)
・藤重辰義
・『土佐 師宣』をおもてなしします。(青枠)
・辰義を思い浮かべる
・『梅田 大弐』をおもてなしします。(青枠)
・藤重辰義
・『下村 文左衛門』をおもてなしします。(青枠)
・みんなともっと仲良くなれますように
・藤重辰義
・誘いに乗る
・余計なことは聞かない
・『奈良屋 嘉兵衛』をおもてなしします。(青枠)
・『小林 南北』をおもてなしします。(青枠)
・『榊原 峰三郎』をおもてなしします。(青枠)
・お父さんが無事で良かった
※セーブ7を作成(作法と技芸が199以下)
※ここまでで作法と技芸を200以上にしておく
・そのまま座敷にいる
・一緒に頑張ろうね
・甘酒、嫌いだった?
・燈太くんが心配で
・話がしたかったから
・燈太くんについて
・ありがとう
・辰義くんが望むなら
・寂しい
・黙って辰義くんを見つめる
※セーブ8を作成
・辰義くんが可哀想だから
・辰義くんの手から食べる
・足が痺れたと言う
・黙って頭を撫でる
・ぎゅっと目をつむる
・それでも私は恨みたくない
・少し躊躇う
・黙って頷く
・信じない



・辰義くんと永劫に(ゴールド)
 二章 藤重 辰義 編のベストエンドを見た

辰義くんと永劫に
辰義くんと永劫に



〇藤重辰義 編 ノーマルエンド(作法と技芸が200以上で好感度最低)
※セーブ8をロード
・辰義くんが苦しそうだから
・手で受け取る
・なんでもないと笑う
・ありがとう
・何とか逃げようとする
・辰義くんを許せない
・倉間さんの手を取る
・倉間さんを見る
・どうしてばれたの?



・辰義くんとの想い出(シルバー)
 二章 藤重 辰義 編のノーマルエンドを見た

辰義くんとの想い出
辰義くんとの想い出



〇藤重辰義 編 バッドエンド(作法と技芸が199以下で好感度最低)
※セーブ7をロード
・追いかける
・明日から大変そうだね
・どうして?
・邪魔はしないから
・怪しかったから
・近況について
・説明して
・謝ることは出来る
・そうなのかな?
・目をつむる
・辰義くんが苦しそうだから
・手で受け取る
・なんでもないと笑う
・ありがとう
・何とか逃げようとする
・辰義くんを許せない
・倉間さんの手を取る
・倉間さんを見る
・どうしてばれたの?



〇倉間楓 編 ベストエンド(技芸が200以上、体力と知力が100以上で好感度最高)
※誰か1人のルートを攻略するとアンロックされる。
※技芸が200以上で分岐
※ベストエンドには体力と知力が100以上必要


・倉間さんと一緒に神社へ行く
・綺麗な方が多いんですね
・清菊の部屋
・興味はある
・倉間と話したい
・贅沢ですね……
・『白玖』の座敷に付き添います。
・着物の手入れをする
・『白玖』の座敷に付き添います。
・気にしない
・『倉間楓』をおもてなしします。(黒枠)
・倉間楓
・『玉川 八右衛門』をおもてなしします。(黒枠)
・倉間を思い浮かべる
・『大塩 延于』をおもてなしします。(黒枠)
・倉間楓
・『倉間楓』をおもてなしします。(黒枠)
・みんなともっと仲良くなれますように
・倉間楓
・誘いに乗らない
・余計なことは聞かない
・『倉間楓』をおもてなしします。(黒枠)
・『三井 惣兵衛』をおもてなしします。(黒枠)
・『伊藤 信篤』をおもてなしします。(黒枠)
・お父さんが無事で良かった
※セーブ9を作成する(技芸199以下)
※ここまでで技芸を200以上、体力と知力を100以上にしておく
・じっとしている
・倉間さんと一緒で良かった
・教えてください
・もう一度聞いてみる
・少し黙る
・打ち明ける
・嬉しいです
・ありがとうございます
・すみませんでした
※セーブ10作成
・そうなんでしょうか?
・少し黙る
・少し抵抗がある
・身を委ねる
・緊張する
・どうしても会いたい
・痣について聞く



・楓さんと永劫に(ゴールド)
 二章 倉間 楓 編のベストエンドを見た

楓さんと永劫に
楓さんと永劫に



〇倉間 楓 編 ノーマルエンド(技芸が200以上で好感度最低)
※セーブ10をロード
・そんなはずありません
・ずるいです
・どうしてですか?
・抵抗する
・理由が知りたい
・会いたいけど怖い
・今は何も聞かない



・倉間さんとの想い出(シルバー)
 二章 倉間 楓 編のノーマルエンドを見た

倉間さんとの想い出
倉間さんとの想い出



〇倉間 楓 編 バッドエンド(技芸が199以下で好感度最低)
※セーブ9をロード
・離れようとする
・絶対に勝負に勝ちましょう
・当ててみる
・特に気にしない
・いい天気ですね
・内緒にする
・気をつけます
・何かお礼を……
・ありがとうございます
・そんなはずありません
・ずるいです
・どうしてですか?
・抵抗する
・理由が知りたい
・会いたいけど怖い
・今は何も聞かない



〇共通バッドエンド(全ての好感度が平均的)
※知力以外の全てのステータスを上げる
・倉間さんと一緒に神社へ行く
・白玖さんも花魁なんですか?
・庭
・自信がない
・辰義と話したい
・いいんでしょうか?
・『白玖』の座敷に付き添います。
・庭を散歩する
・『清菊』の座敷に付き添います。
・同一人物か聞いてみる
※ここまでで作法が50以上必要
・『中村 周作』をおもてなしします。(青枠)
・藤重宝良
※ここまでで技芸が60以上必要
・『田中 友以』をおもてなしします。(黒枠)
・辰義を思い浮かべる
※ここまでで魅力が70以上必要
・『田中 宗助』をおもてなしします。(紫枠)
・白玖
※ここまでで体力が80以上必要
・『淀屋 彦太郎』をおもてなしします。(黄枠)
・今年一年、健康でありますように
・倉間楓
・誘いに乗る
・余計なことは聞かない
※ここまでで魅力が120以上必要
・『桂 小五郎』をおもてなしします。(紫枠)
※ここまでで作法が130以上必要
・『小林 南北』をおもてなしします。(青枠)
・『平賀 良沢』をおもてなしします。(赤枠)



・集め上手(シルバー)
 全てのCGを見た

集め上手
集め上手
・甘え上手(シルバー)
 全てのエンディングを見た

甘え上手
甘え上手



以上です。



ミニゲームが難しかったのと、最初はパラメータの管理が難しくてバッドエンド回収のために2周したキャラもいましたが、慣れたらどうってことなかったですね。