今回は「ソウルキャリバーⅤ」について
ジャンルは「武器対戦格闘」
リージョンは
PS3「共通」
DLC情報
・ダンピエール使用権(初回特典)
・ダークナイト / ホワイトナイト 鎧セット(初回特典)
ジャンルは「武器対戦格闘」
リージョンは
PS3「共通」
DLC情報
・ダンピエール使用権(初回特典)
・ダークナイト / ホワイトナイト 鎧セット(初回特典)
・ケフェウス堂 カタログ01号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ02号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ03号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ04号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ05号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ06号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ07号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ08号(無料)
・オールドシリーズのヘッドパーツセット第1弾(250円)
【悪夢の兜,狂夢の兜,悪魔の覆面,クロウニッシュマスク,鉄仮面】
・SCVキャラクターパーツセット第1弾(250円)
【正義のサーコート,正義のズボン,正義のブーツ,宣誓者の装束,宣誓者の肩当て,宣誓者のグリーブ,宣誓者のベルト,薄幸のアクトン,薄幸のスカート,薄幸の手袋,薄幸のブーツ,慟哭のアクトン,慟哭のスカート,無頼漢のズボン,無頼漢のグローブ,無頼漢のブーツ,無頼漢のジャケット,無法者の装束,無法者のズボン,無法者のグローブ,占術師のドレス,占術師のストッキング,占術師のフード,占術師のアームカバー,絶対零度の仮面,絶対零度の闘着(上),絶対零度の闘着(下),絶対零度の首飾り,絶対零度のリスト,絶対零度のソレア】
・オールドコスチュームセット第1弾(400円)
【仔猫のチョーカー,仔猫のチュニック,仔猫のミトン,仔猫のサッシュ,仔猫のサンダル,鳳仙の礼衣,鳳仙の肌布,鳳仙の肩当て,鳳仙の長靴】
・SCVキャラクターパーツセット第2弾(各250円)
【探求者のスーツ,探求者の手袋,探求者の肩当て,探求者のイヤリング,貴人の首飾り,貴人の手袋,貴人のヒール,貴人のボディスーツ,貴人のイヤリング,暴風の海賊帽,暴風のフロック,暴風のスロップス,暴風のブーツ,海帝のアーメット,海帝のメイル,海帝の肩当て,海帝の篭手,海帝のクロースアーマー,海帝のフォールド,海帝のグリーブ,野生児の道着(上),野生児の道着(下),野生児の首飾り,野生児の腕輪,野生児の足輪,サムライポニー,戦忍の胸当て,戦忍の袴,戦忍の手甲,戦忍の足袋,二花風,雅音の装束,雅音の下ばき,雅音のアームカバー,雅音のサンダル】
・メイドコスチューム第1弾(400円)
【フレンチメイドドレス,カフスレース付きニ―ソックス,メルヴェイユーズドレス,レース付きチョーカー,メルヴェイユーズアームロング,オーバーニーソックス】
・エクササイズウェアセット第1弾(400円)
【体操服,ブルマ,スクール水着(名札なし)】
・エクササイズウェアセット第2弾(各250円)
【ジャージ(上),ジャージ(下),ヘッドギア,ボクサーパンツ,ボクサーグローブ,ボクシングシューズ,栄光のベルト,スクール水着(名札あり)】
・エイシェントアーマーセット第1弾(250円)
【スティールアーメット,スティールメイル,スティールガントレット,スティールグリーブ】
・エイシェントアーマーセット第2弾(250円)
【コリント式兜(丸型),青銅の鎧,青銅の腕輪,青銅の脚鎧,レギオーナーリウス羽飾り】
・現代コスチュームセット第1弾(400円)
【キャビンアテンダントキャップ,キャビンアテンダントユニフォーム,スカーフ,サービスキャップ,ショートスリーブシャツ】
・現代コスチュームセット第2弾(250円)
【オーバーオール,防火ヘルメット,防火服(上),防火服(下)】
・現代コスチュームセット第3弾(250円)
【デニムジャケット,デニムベスト,ジーンズ,テニスキャップ,テニスジャケット,テニススラックス,テニスシューズ】
・鉄拳シリーズコスチュームセット第1弾(400円)
【道着下穿き(仁),ガントレット(仁),チャイナドレス(シャオユウ),スパッツ(シャオユウ),アクセサリー(シャオユウ),シューズ(シャオユウ),マスク(キング),ショートタイツ(キング),グローブ(キング),パンダヘッド】
・鉄拳シリーズコスチュームセット第2弾(250円)
【スーツ(飛鳥),グローブ(飛鳥),ブーツ(飛鳥),スーツ(準),パンツ(準),ケープ(準),サンダル(準)】
・エクストラパーツセット第1弾(100円)
【肩に乗りたがる猫,怪しいお札,クロノアのキーホルダー,パックマンのキーホルダー】
・ヘッドパーツセット第1弾(250円)
【アイオーンヘッド,ガスマスク,テラーマスク,覆面,ドライバーヘルメット】
・ヘッドパーツセット第2弾(250円)
【サイヘッド,六尺ふんどし,能面,パイロットヘルメット,カブト飾り】
・端午の節句セット第1弾(250円)
【縄巻き前掛け,武者兜,面頬,大名大鎧,すね当て,鍬形飾り】
・ヘアースタイルセット第1弾(250円)
【クルーカット,天山,ポニーテール】
・スケルトンコスチュームセット第1弾(100円)
【スケルトンコスチューム】
・ヴァルキュリアアーマーセット第1弾(400円)
【ヴァルキュリアヘルム,ヴァルキュリアキュイラス,ヴァルキュリアガントレット,ヴァルキュリアフォールド,ヴァルキュリアグリーブ】
・セクシーテーマコスチュームセット第1弾(400円)
【テンガロンハット,カウガールベスト,リストカフス,カウガールスカート,カウガールブーツ,ナースキャップ,ナースワンピース,ナースブーツ】
・セクシーテーマコスチュームセット第2弾(400円)
【ポリスキャップ,ポリスワンピース,エナメルベスト,エナメルショーツパンツ,従者の腕輪,従者の首輪,エナメルショートブーツ】
・ブライダルコスチュームセット第1弾(400円)
【ブライダルスーツ,ブライダルパンツ,ブライダルシューズ,ウェディングドレス,ウェディングショーツ,ウェディングシューズ】
・音楽祭コスチュームセット第1弾(100円)
【貴族のカツラ,気品のある燕飛服】
・制服セット第1弾(250円)
【学生帽,学ラン(上),学ラン(下),スクールブレザー(男),水兵服,スクールブレザー(女),学生バッグ,ローファー】
・ダークウォーリアーアーマーセット第1弾(400円)
【ダークウォーリアーヘルム,ダークウォーリアーメイル,ダークウォーリアーガントレット,ダークウォーリアーフォールド,ダークウォーリアーグリーブ】
※いずれもケフェウス堂 カタログをダウンロードし、そこから欲しいアイテムを購入する形で販売されていた。
※いずれも現在は販売停止
今作は、3D格闘ゲームになります。
2023年6月19日にダウンロード版およびダウンロードコンテンツの配信が終了となっております。
オンラインサービスは今のところ問題ありませんが、終了に向けて進んでいることは間違いないので、トロフィーを取ろうと思っている方はお早めに。
本作は、サムライスピリッツのような、登場キャラクターが全員武器を持っているタイプの格闘ゲームとなります。
トロフィーに関していうと、作業量がかなり多いです。
また、一部では強敵と戦闘をすることになります。
比較的楽に勝てるキャラはいるものの、数回のリトライが必要な場合もあります。
根気と作業耐性が必要となる格闘ゲームです。
作業が終わると作業が始まります。
なんか、新しい形の格ゲーだなと思いました。
また、このゲームの大半の時間を過ごすことになるクイックバトルですが、同じ敵でも強さにバラつきがあるように感じました。
そして、その強さは再戦をすると維持されて、再びリストから選択することで再抽選されている気がしました。(あくまでも体感の話なので、なんの根拠もない)
そう感じた理由として、Harada TEKKENというトロフィーの対象となっている敵がいるのですが、再戦を繰り返して38連敗しました。
が、リストから再度見つけて挑んだら1発で勝てました。
そんなことありますかね?
どんな強敵でも、諦めずに何回も試行回数を増やしていきましょう。
攻略の様子はこちらから
回数系のトロフィーに関しては、クイックバトル、アーケード、レジェンダリーソウルズ、PlayStation®Network、Storyでしかカウントされないので注意。
ということで、トロフィーを見ていこう。
※オンライントロフィーあり
※最低4人必要なトロフィーあり
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィーあり
※この記事ではテンキー表記を使用します。
・記述さるる物語(プラチナ)
トロフィーをすべて獲得した
今回は、こちらのトロフィー獲得を目指します。
・歴史は繰り返される(ブロンズ)
ソウルキャリバーVで初めてバトルをした(トレーニング、VSバトルを除く)
他のトロフィー獲得の過程で獲得できます。
・死合い巧者(シルバー)
レジェンダリーソウルズ:相手をブレイブエッジで倒した
レジェンダリーソウルズは最初はロックされているが、ストーリーをクリアすることでアンロックされる。
高難易度の敵が現れるモードで、登場する敵は恐らく固定となっている。
1戦目はキリクのはずで、このキリクとの試合で決着が着く際にブレイブエッジでトドメを刺すことで獲得できる。
注意点としては、各ラウンドのトドメではなく、試合のトドメを刺す際にブレイブエッジで行うこと。
つまり、相手に勝つ最後のトドメということ。
オススメはピュラーΩを使用し、A→A またはB→Bで相手の体力の削り、トドメをブレイブエッジで行う。
敵が自分と近い時はA→A、A→Aを2発撃った後くらいの距離からB→Bに切り替えると良い。
ブレイブエッジは、ピュラーΩの場合は2B→A+B+Kで発動する。
・勤勉たる学徒の証(ブロンズ)
アーケード:アジアルートをクリアした
アーケードモード選択後に、ルートをアジアにしてクリアすればオッケー。
難易度は不問。
・歴戦の猛者(シルバー)
アーケード:難易度【ハード】でいずれかのルートをクリアした
ルートは不問で、難易度をハードにしてクリアすることで獲得できる。
どうせなら、アジアルートにして上記トロフィー「勤勉たる学徒の証」を同時に取ってしまうのが良いでしょう。
レジェンダリーソウルズと同じ要領で、ピュラーΩでやれば簡単です。
リトライしても良いですし、ピュラーΩの練習がてらやってみると良いと思います。
これに関してはかなり楽にクリアできると思います。
・塗り潰すは他者の記憶(ブロンズ)
アーケード:ランキングルートをクリアした時、すでに登録されているライバルの記録を越えた
※オンライントロフィー
登録できる最大3名のライバルのいずれかの人の記録(タイム)を越えることで獲得できる。
初期状態の99’59’99は対象外となり、ライバルの1人が1度ランキングルートのアーケードをクリアしている必要がある。
その記録よりも早く自分が終わらせれば獲得できる。
・栄光への道しるべ(ブロンズ)
クイックバトル:50人の剣士を倒した
・決闘場へと続く通路(ブロンズ)
クイックバトル:150人の剣士を倒した
・突如訪れる誘惑の囁き(シルバー)
クイックバトル:すべての剣士を倒した
すべての剣士とありますが、すべての称号を入手すると考えて良いと思います。
クイックバトルで入手可能な称号240個全てを入手することで獲得できます。
このゲームのプレイ時間の大半をこのモードに費やすことになります。
基本的にはレジェンダリーソウルズと同じやり方でピュラーΩを使っていれば良いです。
ソウルゲージが貯まったら、A→Aの後にクリティカルエッジ(236236A+B+K)を撃つと決まりやすいです。
クリティカルエッジ後は相手がダウン状態になるので、投げ(A+G)が決めやすいです。
そこから投げ連に持って行くことで結構削れたりします。
2回連続くらいまでは割と決まり、B3~A1ランクくらいになると3回目くらいになると投げ抜けやしゃがみで避けてきたりします。
3回目くらいになったら、B→Bに切り替えで択になるかと思います。
相手がパトロクロス、αパトロクロス、アイヴィーの場合はA→AではなくB→Bで良いです。
相手がジークフリート、ナイトメア、アスタロスの場合はキャラ相性が悪いので、ナツを使用すると良いです。
ナツを使用する場合は、相手が攻撃モーションに入ったと思ったらK+B→B→Bで良いです。
この技は、相手がリングアウト側にいる際に使用してしまうと自分がリングアウトしてしまうので注意です。
また、自分がリングアウト側にいる場合、当たれば相手を巻き込んで一緒にリングアウトでき、自分の勝利になります。
ガードされてしまうと自分だけリングアウトになるので注意が必要です。
冒頭にも書きましたが、体感で再戦をするより、リストに戻った方が敵の強さが再抽選されているように感じました。
その理由として、Harada TEKKENに対して再戦をしまくって38連敗したのに、別日にリストから見つけて戦ったら1発で勝てました。
これは極端な例ですが、他も多々そういったことがありました。
あくまでも体感なので、確証はないです。
240人中、237人はランダムで選ばれますが、3人は特別な条件を満たさないと出現しないので注意が必要です。
・MINAMI NAIKOS:アルゴル(A2)【暴ぶる巨星】
プレイヤーレベル12以上でクイックバトルで3連勝以上
・Daishi:ピュラーΩ(A2)【魂の継承者】
クイックバトルで3連勝以上
・Unknown:アイオーン(A5)【海の魔王】
クイックバトルで5連勝以上している時に出現
検索をする時の条件として「勝利状況」を「未勝利の相手優先」にしておくと良い。
・簒奪される真名(ブロンズ)
クイックバトル:称号を持つ10人の剣士と戦って勝利して得た称号をプレイヤーライセンスに反映させた
クイックバトルで10個以上称号を獲得した上で、自分のプレイヤーライセンスにクイックバトルで入手した称号をセットすることで獲得できる。
メインメニューでSTARTボタン「ライセンス編集」→「称号設定」から変更できる。
9~18ページのものが該当の称号。
・執念が成す追跡(ブロンズ)
クイックバトル:Harada TEKKENを倒した
Harada TEKKENというデビル仁流派のA3ランクの敵を倒すと獲得できる。
ブレイクアタックというガード崩し技を連発してくるが、このキャラの弱点はリーチが短いところ。
それを利用してピュラーΩで敵の攻撃が当たらず、こちらの攻撃が当たる位置からB→Bで攻めると良いでしょう。
・剣闘士としての証(ブロンズ)
PlayStation®Networkで連勝した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので2連勝することで獲得できる。
・勇猛なる戦士(シルバー)
PlayStation®Networkで20勝した
・闘技場の帝王(ゴールド)
PlayStation®Networkで50勝した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので累計50勝すると獲得できる。
・貫くは己が信念(ブロンズ)
PlayStation®Networkで1つのスタイルだけで5勝した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので、同じキャラクターで5勝すると獲得できる。
・戦地に赴く傭兵(ブロンズ)
PlayStation®Networkで30回対戦した
・乱世に挑む奸雄(シルバー)
PlayStation®Networkで75回対戦した
・歴史に刻まれし英雄(シルバー)
PlayStation®Networkで100回対戦した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので、どちらかで100回対戦をすることで獲得できる。
・暴力の快楽に目覚めた若者(ブロンズ)
Ranked MatchでE4ランクにあがった
・戦う意味を見出した若者(ブロンズ)
Ranked MatchでE1クラスにあがった
・英雄の道を歩み始めた若者(シルバー)
Ranked MatchでD1クラスにあがった
※オンライントロフィー
Ranked MatchのランクはE5からスタートし、E5→……E1→D5→……D1と上がっていく。
つまり、10段階くらい上げなくてはならない。
また、E1までは負けても何もデメリットはないが、D5からは負けることで獲得していたポイントがマイナスになっていくので、せっかく上げたランクが下がってしまうこともある。
同じプレイヤーと連続でマッチングをしているとマッチングしなくなるため、一度ゲームを落として再起動することでマッチングするようになる。
・シリアルキラー(シルバー)
Ranked Matchでエツィオを使用して10勝した
※オンライントロフィー
Assassin's Creed 2シリーズから参戦のエツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェを使用してRanked Matchで10勝することで獲得できる。
エツィオ自体が弱キャラと言われており、野良で取ろうと思うと低ランク帯の時に取っておかないとかなり厳しい。
・DNA シンクロ(ブロンズ)
Player Matchでエツィオを使用して対戦した
※オンライントロフィー
Player Matchでエツィオを使用して対戦をしましょう。
・自画自賛の極み(ブロンズ)
プレイヤー自身が勝利したリプレイをアップロードした
※オンライントロフィー
メインメニュー「PlayStation®Network」→「Replay」→「Battle Log」→自分が勝利した対戦のログを「STARTボタン 保存」→「My BattlesのNo Dataの枠を選択」→「□ アップロード」を選択で獲得できる。
オンライン対戦後に、自動的にリプレイのアップロードが行われるが、それでは獲得できないため上記のように手動でアップロードをする必要がある。
・宿敵たちの備忘録(ブロンズ)
他のプレイヤーのリプレイを再生した
※オンライントロフィー
他のプレイヤーのライセンスを開き、「□ リプレイダウンロード」を選択する。
保存をしたら、メインメニュー「PlayStation®Network」→「Replay」→「Other Players Battles」に保存されているリプレイを再生することで獲得できる。
・宿命の始まり(ブロンズ)
ライバルを3人登録した
※オンライントロフィー
※自分以外のプレイヤーが3人必要
Ranked MatchやPlayer Matchの待機画面で「△ライセンス」→プレイヤー選択→「STARTボタン ライバル登録」でPlayStation®Network IDが別のプレイヤー3人を登録することで獲得できる。
・無形の魂ここに形定まれり(ブロンズ)
プレイヤーライセンスを作成した
メインメニューからSTARTボタン「ライセンス編集」で「プレイヤーカード設定」「称号設定」「国 / 地域設定」「地図情報設定」を登録することで獲得できる。
・聖なる戦士は粛清する(ブロンズ)
ストーリー:エピソード1をクリアした
・盾ある者は引かれ合う(ブロンズ)
ストーリー:エピソード8をクリアした
・破邪の秩序は蘇る(シルバー)
ストーリー:エピソード16をクリアした
・故郷は遙か彼方に(ゴールド)
ストーリー:最終エピソードをクリアした
メインメニュー「Story -1607 A.D.-」から
敵が強いなと思ったら、敵のレベルを下げてリトライを使用してガンガン進めていきましょう。
・情熱の芸術家(ブロンズ)
クリエイション:完全なコーディネートでキャラクターをクリエイトした(身長以外の要素をすべて利用して作成した)
メインメニュー「Creation」→「New Data」を選択→「レギュラーカスタマイズ」→「元となるキャラクター」を選択
いじれるところを全ていじってキャラクターを保存すると獲得できる。
・彩られし幻想(ブロンズ)
クリエイション:手動でデコレーションフレームとサムネイル背景画像付きでサムネイルを撮影した
上記トロフィー「情熱の芸術家」獲得の過程で、編集メニューの中に「撮影」があるので選択する。
「背景」「バックフレーム」「フロントフレーム」を設定して撮影を行うことで獲得できる。
・喧騒で賑わう酒場(ブロンズ)
OPTIONSでステージBGMを変更した
メインメニュー「Options」→「ステージBGM設定」→「□ ステージ設定BGM」で楽曲を変更すれば獲得できる。
・胎動する魂(ブロンズ)
プレイヤーレベルが5に到達した
・躍動する魂(ブロンズ)
プレイヤーレベルが50に到達した
・満たされし魂(シルバー)
プレイヤーレベルがMAXに到達した
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィー
コントローラー設定で〇ボタンをBに設定しておく。
アーケードモードの難易度イージー、ルートをヨーロッパにしてセルバンデスを選択。
後は〇ボタンを連射しておけば良い。
プレイヤーレベルのMAXは99レベル。
・豪腕の蛮族(ブロンズ)
壁ヒットを50回決めた
ラファエルで壁際で66+B
・天の寵愛(ブロンズ)
20回投げ抜けを成功した
敵が投げモーションに入った際にBを押すだけで投げ抜けができる。
・その技術流水の如し(ブロンズ)
ジャストガードを5回成功させた
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィー
ジャストガードの猶予が結構シビアなため、Gを連射して相手の攻撃を受けると良い。
・刹那の快楽に酔いしれる名手(ブロンズ)
インパクトを100回成功させた
インパクトなら何でも良いので、ガードインパクトが分かりやすくてオススメ。
シバでB+Kをする。
青く光ったタイミングで、敵の攻撃がヒットするとガードインパクトが始動する。
・迫り来る黒き死の刃(ブロンズ)
クリティカルエッジで30回K.O.した
クリティカルエッジは236236+A+B+K
これでトドメを刺してラウンドを30回取れば良い。
・奈落へと誘う魔手(ブロンズ)
リングアウトで50回勝利した
相手の背中側に穴がある状態でレイシャでA+B
・雲霞の如き刃を退ける威光(ブロンズ)
パーフェクトで50回勝利した
ノーダメージで50回ラウンドを取ると獲得できる。
・戦場を駆ける旋風(ブロンズ)
対戦中の総移動距離を87600m以上にした
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィー
キー設定で〇ボタンを「---」に設定する。
左スティックを左側に傾けたまま輪ゴム等で固定する。
アーケードモードの難易度イージーで、ナツを選択。
敵がティラかヒルダになったら放置で稼ぐことができる。
多分10時間ほど放置すれば取れる。
・魅する万華鏡(ブロンズ)
ブレイブエッジを100回ヒットさせた
ブレイブエッジは、ピュラーΩで2B→A+B+K
・疾風怒涛の斬撃(ブロンズ)
クイックムーブを使用後の攻撃で25回K.O.した
クイックムーブは2か8を2回素早く押すことで発生する。
この後の攻撃でK.O.を25回取れば獲得できる。
・弛まぬ努力の証(ブロンズ)
20000回攻撃をヒットさせた
他のトロフィー獲得の過程で獲得できるので、特に気にしなくて良い。
・兵どもの足跡(ブロンズ)
男性キャラクターを100人倒した
・抗えぬ煩悩(ブロンズ)
女性キャラクターを100人倒した
それぞれの性別のキャラクターを100人ずつ倒しましょう。
・狂王の戯れ(ブロンズ)
ガードバーストを30回した
ガード中の敵に対してナイトメアでB連打
以上です。
本作は、ホントに作業感の強い格闘ゲームでした。
連射放置の時間も結構あるし、ギルティギアのM.O.Mを超えたな……。
・ケフェウス堂 カタログ02号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ03号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ04号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ05号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ06号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ07号(無料)
・ケフェウス堂 カタログ08号(無料)
・オールドシリーズのヘッドパーツセット第1弾(250円)
【悪夢の兜,狂夢の兜,悪魔の覆面,クロウニッシュマスク,鉄仮面】
・SCVキャラクターパーツセット第1弾(250円)
【正義のサーコート,正義のズボン,正義のブーツ,宣誓者の装束,宣誓者の肩当て,宣誓者のグリーブ,宣誓者のベルト,薄幸のアクトン,薄幸のスカート,薄幸の手袋,薄幸のブーツ,慟哭のアクトン,慟哭のスカート,無頼漢のズボン,無頼漢のグローブ,無頼漢のブーツ,無頼漢のジャケット,無法者の装束,無法者のズボン,無法者のグローブ,占術師のドレス,占術師のストッキング,占術師のフード,占術師のアームカバー,絶対零度の仮面,絶対零度の闘着(上),絶対零度の闘着(下),絶対零度の首飾り,絶対零度のリスト,絶対零度のソレア】
・オールドコスチュームセット第1弾(400円)
【仔猫のチョーカー,仔猫のチュニック,仔猫のミトン,仔猫のサッシュ,仔猫のサンダル,鳳仙の礼衣,鳳仙の肌布,鳳仙の肩当て,鳳仙の長靴】
・SCVキャラクターパーツセット第2弾(各250円)
【探求者のスーツ,探求者の手袋,探求者の肩当て,探求者のイヤリング,貴人の首飾り,貴人の手袋,貴人のヒール,貴人のボディスーツ,貴人のイヤリング,暴風の海賊帽,暴風のフロック,暴風のスロップス,暴風のブーツ,海帝のアーメット,海帝のメイル,海帝の肩当て,海帝の篭手,海帝のクロースアーマー,海帝のフォールド,海帝のグリーブ,野生児の道着(上),野生児の道着(下),野生児の首飾り,野生児の腕輪,野生児の足輪,サムライポニー,戦忍の胸当て,戦忍の袴,戦忍の手甲,戦忍の足袋,二花風,雅音の装束,雅音の下ばき,雅音のアームカバー,雅音のサンダル】
・メイドコスチューム第1弾(400円)
【フレンチメイドドレス,カフスレース付きニ―ソックス,メルヴェイユーズドレス,レース付きチョーカー,メルヴェイユーズアームロング,オーバーニーソックス】
・エクササイズウェアセット第1弾(400円)
【体操服,ブルマ,スクール水着(名札なし)】
・エクササイズウェアセット第2弾(各250円)
【ジャージ(上),ジャージ(下),ヘッドギア,ボクサーパンツ,ボクサーグローブ,ボクシングシューズ,栄光のベルト,スクール水着(名札あり)】
・エイシェントアーマーセット第1弾(250円)
【スティールアーメット,スティールメイル,スティールガントレット,スティールグリーブ】
・エイシェントアーマーセット第2弾(250円)
【コリント式兜(丸型),青銅の鎧,青銅の腕輪,青銅の脚鎧,レギオーナーリウス羽飾り】
・現代コスチュームセット第1弾(400円)
【キャビンアテンダントキャップ,キャビンアテンダントユニフォーム,スカーフ,サービスキャップ,ショートスリーブシャツ】
・現代コスチュームセット第2弾(250円)
【オーバーオール,防火ヘルメット,防火服(上),防火服(下)】
・現代コスチュームセット第3弾(250円)
【デニムジャケット,デニムベスト,ジーンズ,テニスキャップ,テニスジャケット,テニススラックス,テニスシューズ】
・鉄拳シリーズコスチュームセット第1弾(400円)
【道着下穿き(仁),ガントレット(仁),チャイナドレス(シャオユウ),スパッツ(シャオユウ),アクセサリー(シャオユウ),シューズ(シャオユウ),マスク(キング),ショートタイツ(キング),グローブ(キング),パンダヘッド】
・鉄拳シリーズコスチュームセット第2弾(250円)
【スーツ(飛鳥),グローブ(飛鳥),ブーツ(飛鳥),スーツ(準),パンツ(準),ケープ(準),サンダル(準)】
・エクストラパーツセット第1弾(100円)
【肩に乗りたがる猫,怪しいお札,クロノアのキーホルダー,パックマンのキーホルダー】
・ヘッドパーツセット第1弾(250円)
【アイオーンヘッド,ガスマスク,テラーマスク,覆面,ドライバーヘルメット】
・ヘッドパーツセット第2弾(250円)
【サイヘッド,六尺ふんどし,能面,パイロットヘルメット,カブト飾り】
・端午の節句セット第1弾(250円)
【縄巻き前掛け,武者兜,面頬,大名大鎧,すね当て,鍬形飾り】
・ヘアースタイルセット第1弾(250円)
【クルーカット,天山,ポニーテール】
・スケルトンコスチュームセット第1弾(100円)
【スケルトンコスチューム】
・ヴァルキュリアアーマーセット第1弾(400円)
【ヴァルキュリアヘルム,ヴァルキュリアキュイラス,ヴァルキュリアガントレット,ヴァルキュリアフォールド,ヴァルキュリアグリーブ】
・セクシーテーマコスチュームセット第1弾(400円)
【テンガロンハット,カウガールベスト,リストカフス,カウガールスカート,カウガールブーツ,ナースキャップ,ナースワンピース,ナースブーツ】
・セクシーテーマコスチュームセット第2弾(400円)
【ポリスキャップ,ポリスワンピース,エナメルベスト,エナメルショーツパンツ,従者の腕輪,従者の首輪,エナメルショートブーツ】
・ブライダルコスチュームセット第1弾(400円)
【ブライダルスーツ,ブライダルパンツ,ブライダルシューズ,ウェディングドレス,ウェディングショーツ,ウェディングシューズ】
・音楽祭コスチュームセット第1弾(100円)
【貴族のカツラ,気品のある燕飛服】
・制服セット第1弾(250円)
【学生帽,学ラン(上),学ラン(下),スクールブレザー(男),水兵服,スクールブレザー(女),学生バッグ,ローファー】
・ダークウォーリアーアーマーセット第1弾(400円)
【ダークウォーリアーヘルム,ダークウォーリアーメイル,ダークウォーリアーガントレット,ダークウォーリアーフォールド,ダークウォーリアーグリーブ】
※いずれもケフェウス堂 カタログをダウンロードし、そこから欲しいアイテムを購入する形で販売されていた。
※いずれも現在は販売停止
今作は、3D格闘ゲームになります。
2023年6月19日にダウンロード版およびダウンロードコンテンツの配信が終了となっております。
オンラインサービスは今のところ問題ありませんが、終了に向けて進んでいることは間違いないので、トロフィーを取ろうと思っている方はお早めに。
本作は、サムライスピリッツのような、登場キャラクターが全員武器を持っているタイプの格闘ゲームとなります。
トロフィーに関していうと、作業量がかなり多いです。
また、一部では強敵と戦闘をすることになります。
比較的楽に勝てるキャラはいるものの、数回のリトライが必要な場合もあります。
根気と作業耐性が必要となる格闘ゲームです。
作業が終わると作業が始まります。
なんか、新しい形の格ゲーだなと思いました。
また、このゲームの大半の時間を過ごすことになるクイックバトルですが、同じ敵でも強さにバラつきがあるように感じました。
そして、その強さは再戦をすると維持されて、再びリストから選択することで再抽選されている気がしました。(あくまでも体感の話なので、なんの根拠もない)
そう感じた理由として、Harada TEKKENというトロフィーの対象となっている敵がいるのですが、再戦を繰り返して38連敗しました。
が、リストから再度見つけて挑んだら1発で勝てました。
そんなことありますかね?
どんな強敵でも、諦めずに何回も試行回数を増やしていきましょう。
攻略の様子はこちらから
回数系のトロフィーに関しては、クイックバトル、アーケード、レジェンダリーソウルズ、PlayStation®Network、Storyでしかカウントされないので注意。
ということで、トロフィーを見ていこう。
※オンライントロフィーあり
※最低4人必要なトロフィーあり
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィーあり
※この記事ではテンキー表記を使用します。
・記述さるる物語(プラチナ)
トロフィーをすべて獲得した
今回は、こちらのトロフィー獲得を目指します。
・歴史は繰り返される(ブロンズ)
ソウルキャリバーVで初めてバトルをした(トレーニング、VSバトルを除く)
他のトロフィー獲得の過程で獲得できます。
・死合い巧者(シルバー)
レジェンダリーソウルズ:相手をブレイブエッジで倒した
レジェンダリーソウルズは最初はロックされているが、ストーリーをクリアすることでアンロックされる。
高難易度の敵が現れるモードで、登場する敵は恐らく固定となっている。
1戦目はキリクのはずで、このキリクとの試合で決着が着く際にブレイブエッジでトドメを刺すことで獲得できる。
注意点としては、各ラウンドのトドメではなく、試合のトドメを刺す際にブレイブエッジで行うこと。
つまり、相手に勝つ最後のトドメということ。
オススメはピュラーΩを使用し、A→A またはB→Bで相手の体力の削り、トドメをブレイブエッジで行う。
敵が自分と近い時はA→A、A→Aを2発撃った後くらいの距離からB→Bに切り替えると良い。
ブレイブエッジは、ピュラーΩの場合は2B→A+B+Kで発動する。
・勤勉たる学徒の証(ブロンズ)
アーケード:アジアルートをクリアした
アーケードモード選択後に、ルートをアジアにしてクリアすればオッケー。
難易度は不問。
・歴戦の猛者(シルバー)
アーケード:難易度【ハード】でいずれかのルートをクリアした
ルートは不問で、難易度をハードにしてクリアすることで獲得できる。
どうせなら、アジアルートにして上記トロフィー「勤勉たる学徒の証」を同時に取ってしまうのが良いでしょう。
レジェンダリーソウルズと同じ要領で、ピュラーΩでやれば簡単です。
リトライしても良いですし、ピュラーΩの練習がてらやってみると良いと思います。
これに関してはかなり楽にクリアできると思います。
・塗り潰すは他者の記憶(ブロンズ)
アーケード:ランキングルートをクリアした時、すでに登録されているライバルの記録を越えた
※オンライントロフィー
登録できる最大3名のライバルのいずれかの人の記録(タイム)を越えることで獲得できる。
初期状態の99’59’99は対象外となり、ライバルの1人が1度ランキングルートのアーケードをクリアしている必要がある。
その記録よりも早く自分が終わらせれば獲得できる。
・栄光への道しるべ(ブロンズ)
クイックバトル:50人の剣士を倒した
・決闘場へと続く通路(ブロンズ)
クイックバトル:150人の剣士を倒した
・突如訪れる誘惑の囁き(シルバー)
クイックバトル:すべての剣士を倒した
すべての剣士とありますが、すべての称号を入手すると考えて良いと思います。
クイックバトルで入手可能な称号240個全てを入手することで獲得できます。
このゲームのプレイ時間の大半をこのモードに費やすことになります。
基本的にはレジェンダリーソウルズと同じやり方でピュラーΩを使っていれば良いです。
ソウルゲージが貯まったら、A→Aの後にクリティカルエッジ(236236A+B+K)を撃つと決まりやすいです。
クリティカルエッジ後は相手がダウン状態になるので、投げ(A+G)が決めやすいです。
そこから投げ連に持って行くことで結構削れたりします。
2回連続くらいまでは割と決まり、B3~A1ランクくらいになると3回目くらいになると投げ抜けやしゃがみで避けてきたりします。
3回目くらいになったら、B→Bに切り替えで択になるかと思います。
相手がパトロクロス、αパトロクロス、アイヴィーの場合はA→AではなくB→Bで良いです。
相手がジークフリート、ナイトメア、アスタロスの場合はキャラ相性が悪いので、ナツを使用すると良いです。
ナツを使用する場合は、相手が攻撃モーションに入ったと思ったらK+B→B→Bで良いです。
この技は、相手がリングアウト側にいる際に使用してしまうと自分がリングアウトしてしまうので注意です。
また、自分がリングアウト側にいる場合、当たれば相手を巻き込んで一緒にリングアウトでき、自分の勝利になります。
ガードされてしまうと自分だけリングアウトになるので注意が必要です。
冒頭にも書きましたが、体感で再戦をするより、リストに戻った方が敵の強さが再抽選されているように感じました。
その理由として、Harada TEKKENに対して再戦をしまくって38連敗したのに、別日にリストから見つけて戦ったら1発で勝てました。
これは極端な例ですが、他も多々そういったことがありました。
あくまでも体感なので、確証はないです。
240人中、237人はランダムで選ばれますが、3人は特別な条件を満たさないと出現しないので注意が必要です。
・MINAMI NAIKOS:アルゴル(A2)【暴ぶる巨星】
プレイヤーレベル12以上でクイックバトルで3連勝以上
・Daishi:ピュラーΩ(A2)【魂の継承者】
クイックバトルで3連勝以上
・Unknown:アイオーン(A5)【海の魔王】
クイックバトルで5連勝以上している時に出現
検索をする時の条件として「勝利状況」を「未勝利の相手優先」にしておくと良い。
・簒奪される真名(ブロンズ)
クイックバトル:称号を持つ10人の剣士と戦って勝利して得た称号をプレイヤーライセンスに反映させた
クイックバトルで10個以上称号を獲得した上で、自分のプレイヤーライセンスにクイックバトルで入手した称号をセットすることで獲得できる。
メインメニューでSTARTボタン「ライセンス編集」→「称号設定」から変更できる。
9~18ページのものが該当の称号。
・執念が成す追跡(ブロンズ)
クイックバトル:Harada TEKKENを倒した
Harada TEKKENというデビル仁流派のA3ランクの敵を倒すと獲得できる。
ブレイクアタックというガード崩し技を連発してくるが、このキャラの弱点はリーチが短いところ。
それを利用してピュラーΩで敵の攻撃が当たらず、こちらの攻撃が当たる位置からB→Bで攻めると良いでしょう。
・剣闘士としての証(ブロンズ)
PlayStation®Networkで連勝した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので2連勝することで獲得できる。
・勇猛なる戦士(シルバー)
PlayStation®Networkで20勝した
・闘技場の帝王(ゴールド)
PlayStation®Networkで50勝した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので累計50勝すると獲得できる。
・貫くは己が信念(ブロンズ)
PlayStation®Networkで1つのスタイルだけで5勝した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので、同じキャラクターで5勝すると獲得できる。
・戦地に赴く傭兵(ブロンズ)
PlayStation®Networkで30回対戦した
・乱世に挑む奸雄(シルバー)
PlayStation®Networkで75回対戦した
・歴史に刻まれし英雄(シルバー)
PlayStation®Networkで100回対戦した
※オンライントロフィー
Ranked MatchでもPlayer Matchでも良いので、どちらかで100回対戦をすることで獲得できる。
・暴力の快楽に目覚めた若者(ブロンズ)
Ranked MatchでE4ランクにあがった
・戦う意味を見出した若者(ブロンズ)
Ranked MatchでE1クラスにあがった
・英雄の道を歩み始めた若者(シルバー)
Ranked MatchでD1クラスにあがった
※オンライントロフィー
Ranked MatchのランクはE5からスタートし、E5→……E1→D5→……D1と上がっていく。
つまり、10段階くらい上げなくてはならない。
また、E1までは負けても何もデメリットはないが、D5からは負けることで獲得していたポイントがマイナスになっていくので、せっかく上げたランクが下がってしまうこともある。
同じプレイヤーと連続でマッチングをしているとマッチングしなくなるため、一度ゲームを落として再起動することでマッチングするようになる。
・シリアルキラー(シルバー)
Ranked Matchでエツィオを使用して10勝した
※オンライントロフィー
Assassin's Creed 2シリーズから参戦のエツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェを使用してRanked Matchで10勝することで獲得できる。
エツィオ自体が弱キャラと言われており、野良で取ろうと思うと低ランク帯の時に取っておかないとかなり厳しい。
・DNA シンクロ(ブロンズ)
Player Matchでエツィオを使用して対戦した
※オンライントロフィー
Player Matchでエツィオを使用して対戦をしましょう。
・自画自賛の極み(ブロンズ)
プレイヤー自身が勝利したリプレイをアップロードした
※オンライントロフィー
メインメニュー「PlayStation®Network」→「Replay」→「Battle Log」→自分が勝利した対戦のログを「STARTボタン 保存」→「My BattlesのNo Dataの枠を選択」→「□ アップロード」を選択で獲得できる。
オンライン対戦後に、自動的にリプレイのアップロードが行われるが、それでは獲得できないため上記のように手動でアップロードをする必要がある。
・宿敵たちの備忘録(ブロンズ)
他のプレイヤーのリプレイを再生した
※オンライントロフィー
他のプレイヤーのライセンスを開き、「□ リプレイダウンロード」を選択する。
保存をしたら、メインメニュー「PlayStation®Network」→「Replay」→「Other Players Battles」に保存されているリプレイを再生することで獲得できる。
・宿命の始まり(ブロンズ)
ライバルを3人登録した
※オンライントロフィー
※自分以外のプレイヤーが3人必要
Ranked MatchやPlayer Matchの待機画面で「△ライセンス」→プレイヤー選択→「STARTボタン ライバル登録」でPlayStation®Network IDが別のプレイヤー3人を登録することで獲得できる。
・無形の魂ここに形定まれり(ブロンズ)
プレイヤーライセンスを作成した
メインメニューからSTARTボタン「ライセンス編集」で「プレイヤーカード設定」「称号設定」「国 / 地域設定」「地図情報設定」を登録することで獲得できる。
・聖なる戦士は粛清する(ブロンズ)
ストーリー:エピソード1をクリアした
・盾ある者は引かれ合う(ブロンズ)
ストーリー:エピソード8をクリアした
・破邪の秩序は蘇る(シルバー)
ストーリー:エピソード16をクリアした
・故郷は遙か彼方に(ゴールド)
ストーリー:最終エピソードをクリアした
メインメニュー「Story -1607 A.D.-」から
敵が強いなと思ったら、敵のレベルを下げてリトライを使用してガンガン進めていきましょう。
・情熱の芸術家(ブロンズ)
クリエイション:完全なコーディネートでキャラクターをクリエイトした(身長以外の要素をすべて利用して作成した)
メインメニュー「Creation」→「New Data」を選択→「レギュラーカスタマイズ」→「元となるキャラクター」を選択
いじれるところを全ていじってキャラクターを保存すると獲得できる。
・彩られし幻想(ブロンズ)
クリエイション:手動でデコレーションフレームとサムネイル背景画像付きでサムネイルを撮影した
上記トロフィー「情熱の芸術家」獲得の過程で、編集メニューの中に「撮影」があるので選択する。
「背景」「バックフレーム」「フロントフレーム」を設定して撮影を行うことで獲得できる。
・喧騒で賑わう酒場(ブロンズ)
OPTIONSでステージBGMを変更した
メインメニュー「Options」→「ステージBGM設定」→「□ ステージ設定BGM」で楽曲を変更すれば獲得できる。
・胎動する魂(ブロンズ)
プレイヤーレベルが5に到達した
・躍動する魂(ブロンズ)
プレイヤーレベルが50に到達した
・満たされし魂(シルバー)
プレイヤーレベルがMAXに到達した
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィー
コントローラー設定で〇ボタンをBに設定しておく。
アーケードモードの難易度イージー、ルートをヨーロッパにしてセルバンデスを選択。
後は〇ボタンを連射しておけば良い。
プレイヤーレベルのMAXは99レベル。
・豪腕の蛮族(ブロンズ)
壁ヒットを50回決めた
ラファエルで壁際で66+B
・天の寵愛(ブロンズ)
20回投げ抜けを成功した
敵が投げモーションに入った際にBを押すだけで投げ抜けができる。
・その技術流水の如し(ブロンズ)
ジャストガードを5回成功させた
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィー
ジャストガードの猶予が結構シビアなため、Gを連射して相手の攻撃を受けると良い。
・刹那の快楽に酔いしれる名手(ブロンズ)
インパクトを100回成功させた
インパクトなら何でも良いので、ガードインパクトが分かりやすくてオススメ。
シバでB+Kをする。
青く光ったタイミングで、敵の攻撃がヒットするとガードインパクトが始動する。
・迫り来る黒き死の刃(ブロンズ)
クリティカルエッジで30回K.O.した
クリティカルエッジは236236+A+B+K
これでトドメを刺してラウンドを30回取れば良い。
・奈落へと誘う魔手(ブロンズ)
リングアウトで50回勝利した
相手の背中側に穴がある状態でレイシャでA+B
・雲霞の如き刃を退ける威光(ブロンズ)
パーフェクトで50回勝利した
ノーダメージで50回ラウンドを取ると獲得できる。
・戦場を駆ける旋風(ブロンズ)
対戦中の総移動距離を87600m以上にした
※連射コントローラーがあると楽になるトロフィー
キー設定で〇ボタンを「---」に設定する。
左スティックを左側に傾けたまま輪ゴム等で固定する。
アーケードモードの難易度イージーで、ナツを選択。
敵がティラかヒルダになったら放置で稼ぐことができる。
多分10時間ほど放置すれば取れる。
・魅する万華鏡(ブロンズ)
ブレイブエッジを100回ヒットさせた
ブレイブエッジは、ピュラーΩで2B→A+B+K
・疾風怒涛の斬撃(ブロンズ)
クイックムーブを使用後の攻撃で25回K.O.した
クイックムーブは2か8を2回素早く押すことで発生する。
この後の攻撃でK.O.を25回取れば獲得できる。
・弛まぬ努力の証(ブロンズ)
20000回攻撃をヒットさせた
他のトロフィー獲得の過程で獲得できるので、特に気にしなくて良い。
・兵どもの足跡(ブロンズ)
男性キャラクターを100人倒した
・抗えぬ煩悩(ブロンズ)
女性キャラクターを100人倒した
それぞれの性別のキャラクターを100人ずつ倒しましょう。
・狂王の戯れ(ブロンズ)
ガードバーストを30回した
ガード中の敵に対してナイトメアでB連打
以上です。
本作は、ホントに作業感の強い格闘ゲームでした。
連射放置の時間も結構あるし、ギルティギアのM.O.Mを超えたな……。
480作品目、323個目のプラチナ
— 𝐍𝐨_𝐚𝐡 (@No_ahTH) January 7, 2024
ソウルキャリバーV トロコン完了‼︎
ほぼほぼ作業で終わる格ゲーでした。
販売終了したというのを聞いて、オンラインが不安になってプレイ開始。
作業が終わったらクイックバトルで240人斬りの作業が始まるんだけど、敵が普通に強いので、ピュラΩとナツで頑張りました pic.twitter.com/65JNCfYkEu
コメント