今回は、「真・北斗無双」です。

真・北斗無双

ジャンルは「アクション」
リージョンは
PS3「日本 / ワールドワイド」
※海外版であるワールドワイド版はタイトルが「Fist of The North Star:Ken's Rage 2」になっています。


DLC情報
・オンラインパス(取扱説明書内のプロダクトコード / 1,047円)
・プレイアブルキャラクター アミバ(838円)
・プレイアブルキャラクター ハン(838円)
・プレイアブルキャラクター 名も無き修羅(838円)
・プレイアブルキャラクターセット(1,885円)
【アミバ、ハン、名も無き修羅のセット。単品購入より629円お得
・ユダ 原作コミック・コスチューム(315円)
・シュウ 原作コミック・コスチューム(315円)
・リュウガ 原作コミック・コスチューム(315円)
・フドウ 原作コミック・コスチューム(315円)
・ジュウザ 原作コミック・コスチューム(315円)
・アイン 原作コミック・コスチューム(315円)
・カイオウ 原作コミック・コスチューム(315円)
・シャチ 原作コミック・コスチューム(315円)
・バット 原作コミック・コスチューム(315円)
・ヒョウ 原作コミック・コスチューム(315円)
・ファルコ 原作コミック・コスチューム(315円)
・リン 原作コミック・コスチューム(315円)
・ケンシロウ 原作コミック・修羅の国編コスチューム(315円)
・ケンシロウ 原作コミック・修羅の国編コスチューム ZENONバージョン(315円)
・原作コミック・北斗無双コスチュームセット(315円)
【前作の北斗無双で配布されたセット。ケンシロウ、レイ、マミヤ、ラオウ、トキ、ジャギ、シン、サウザー】
・原作コミック・ラオウ編コスチュームセット(1,257円)
【前作の北斗無双で配布されたセット。ユダ、リュウガ、シュウ、ジュウザ、フドウ。単品購入より318円お得
・原作コミック・天帝編コスチュームセット(1,047円)
【バット、リン、アイン、ファルコのセット。単品購入より213円お得
・原作コミック・修羅の国編コスチュームセット(838円)
【シャチ、ヒョウ、カイオウのセット。単品購入より107円お得
・配信クエスト第1弾(105円)
・配信クエスト第2弾(105円)
・配信クエスト第3弾(105円)
・配信クエスト第4弾(105円)
・配信クエスト第5弾(105円)
・配信クエスト第6弾(105円)
・配信クエスト第7弾(105円)
・配信クエスト第8弾(105円)
・配信クエスト第9弾(105円)
・配信クエスト第10弾(105円)
・配信クエストセット第1弾(472円)
【第1弾~第5弾のセット。単品購入より53円お得
・配信クエストセット第2弾(472円)
【第6弾~第10弾のセット。単品購入より53円お得


※オンラインモードをプレイするにはオンラインパスが必須
※「配信クエスト第3弾」導入で作業が軽減するトロフィーあり



本作は、北斗無双の完全版として発売されたものになります。
前作が結構不評だったんですけど、今作は改善がかなり見られました。
伝説編という、いわゆるストーリーモードがあるんですが、前作ではテンポが悪く1ステージ辺りが長いチャプターを永遠とやらないといけなかったんですが、今作は1ステージ辺りが短くなっており、敵の湧きも早くなっていて爽快感もありました。
また、序盤でケンシロウが範囲攻撃を覚えるようにもなっており、良かったと思います。

伝説編は、アニメシリーズの「北斗の拳2」までの内容となっている。
(現段階で発表されている話の全てが収録されている)

前作は「北斗の拳」までの話だったこともあり、登場キャラクターも増えている分、トロフィー的には作業(幻闘編)の量が増えている。

今作からオンラインモードも追加されており、最大4人まで一緒に遊ぶことが可能となっており、トロフィーにも影響してきます。
せっかくオンラインモード取り入れたんだから遊んでねって感じなのでしょうが、そもそも無双系にオンライン要素は入れる必要があったのだろうか……。

まぁ、色々書きましたがキャラクターの育成方法も分かりやすくなっているし、前作よりも全体的に良くなっていると思います。
というか、この作品を出すために試験的な感じで前作を出したんじゃない?って思えるくらいの内容でした。
完全版というよりも、別ゲーと捉えた方が良いかもしれないです。
前作なんてなかった。いいね。

攻略の様子はこちらから



トロフィー取得のチャートを簡単に書くと

1.伝説編クリア
2.オンライントロフィー回収
3.幻闘編クリア
4.残ったトロフィー回収

の流れが良いでしょう。
伝説編を終わらせることで、そこそこケンシロウの育成が終わると思うので、ケンシロウを使ってオンライントロフィーを取っていきましょう。
今作の強化要素である「経路図」は、そのキャラクターの各パロメーターのレベル依存でドロップするレベルが決まります。
この時、経路図で上げたレベルを除くレベルで依存するため、ある程度使ってあるケンシロウを使用することで、より良い経路図が手に入るようになります。
また、オンラインプレイをすることで、シングルプレイで入手できる経路図よりも良い物が手に入るので、女神像に奉納しながら、他のキャラクターに伝授させて強化させつつ行っていきましょう。
幻闘編では、各キャラクターでクリアランクを気にせずにとにかく終わらせていきましょう。
そして、後からトキを使用してAランクを回収していきましょう。
理由としては、まずトキが強キャラであること。
そして、トキを使い続けることでトキのレベルが上がっていき、高レベルの経路図が入手できるようになります。
ここで入手した経路図を次に幻闘編を攻略するキャラクターで使用して強化しておくことで、ストーリーの攻略がスムーズになって効率が良くなります。
オンライントロフィー回収時に入手できる経路図もあるかとは思いますが、全キャラクター分は手に入らないので、未強化キャラクターで幻闘編を攻略する際はこんな感じで進めると良いと思います。



ということで、トロフィーを見ていこう。



FullSizeRender

※オンライントロフィーあり
※オンラインパスが必須です
※2人必要なオンライントロフィーあり
※4人必要なオンライントロフィーあり
※DLC導入で作業緩和トロフィーあり




・真・北斗無双マスター(プラチナ)
 真・北斗無双のすべてのトロフィーを獲得した

真・北斗無双マスター
真・北斗無双マスター

今回は、このトロフィー獲得を目指します。










・ジードを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「Z襲来」のジードを撃破した

ジードを撃破
ジードを撃破
・シンを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「執念の炎!」のシンを撃破した

シンを撃破
シンを撃破
・カーネルを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「野望を断つ涙!」のカーネルを撃破した

カーネルを撃破
カーネルを撃破
・デビルリバースを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「闘神の化身!」のデビルリバースを撃破した

デビルリバースを撃破
デビルリバースを撃破
・牙大王を撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「岩を裂く拳!」の牙大王を撃破した

牙大王を撃破
牙大王を撃破
・ジャギを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「死闘への旅立ち!」のジャギを撃破した

ジャギを撃破
ジャギを撃破
・アミバを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「悲しき天才!」のアミバを撃破した

アミバを撃破
アミバを撃破
・ウイグルを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「静かなる巨人!」のウイグルを撃破した

ウイグルを撃破
ウイグルを撃破
・ラオウを撃破1(ブロンズ)
 伝説編エピソード「死兆星の蒼光!」のラオウを撃破した

ラオウを撃破1
ラオウを撃破1
・ユダを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「最期の炎!」のユダを撃破した

ユダを撃破
ユダを撃破
・シュウを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「めざめる仁星!」のシュウを撃破した

シュウを撃破
シュウを撃破
・サウザーを撃破(シルバー)
 伝説編エピソード「愛ゆえに!」のサウザーを撃破した

サウザーを撃破
サウザーを撃破
・リュウガを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「天狼の涙!」のリュウガを撃破した

リュウガを撃破
リュウガを撃破
・ラオウを撃破2(ブロンズ)
 伝説編エピソード「その時は来た!」のラオウを撃破した

ラオウを撃破2
ラオウを撃破2
・ラオウを撃破3(シルバー)
 伝説編エピソード「さらば強敵よ!」のラオウを撃破した

ラオウを撃破3
ラオウを撃破3
・アインを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「不敵なる微笑!」のアインを撃破した

アインを撃破
アインを撃破
・ファルコを撃破(シルバー)
 伝説編エピソード「天を割る死闘!」のファルコを撃破した

ファルコを撃破
ファルコを撃破
・名も無き修羅を撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「死を喰らう奴ら!」の名も無き修羅を撃破した

名も無き修羅を撃破
名も無き修羅を撃破
・カイゼルを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「地上最凶拳!」のカイゼルを撃破した

カイゼルを撃破
カイゼルを撃破
・ハンを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「宿命の伝説!」のハンを撃破した

ハンを撃破
ハンを撃破
・ヒョウを撃破(ブロンズ)
 伝説編エピソード「涙枯れし兄弟!」のヒョウを撃破した

ヒョウを撃破
ヒョウを撃破
・カイオウを撃破(シルバー)
 伝説編エピソード「戦場の凄拳!」のカイオウを撃破した

カイオウを撃破
カイオウを撃破
・伝説編をクリア(ゴールド)
 伝説編エピソードをすべてクリアした

伝説編をクリア
伝説編をクリア

伝説編をクリアすることで獲得できる。
各○○撃破のトロフィーは、正確には各ボス撃破トロフィーというよりも各章クリアトロフィーという扱い。
なので、指定のボスを倒してもすぐ取れずに、そのボスが登場する章終了時に取れるので、ボスを倒したけど取れないと焦らないように。

基本的にケンシロウを使用することになるが、×3→の技が使いやすいかと思います。
また、敵の攻撃を×ボタンで避けたりL1ボタンでガードしたりしていけば苦戦はしないかと思います。
ステータスは火力優先で。










・幻闘編ストーリーをケンシロウでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをケンシロウでクリアした

幻闘編ストーリーをケンシロウでクリア
幻闘編ストーリーをケンシロウでクリア
・幻闘編ストーリーをトキでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをトキでクリアした

幻闘編ストーリーをトキでクリア
幻闘編ストーリーをトキでクリア
・幻闘編ストーリーをラオウでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをラオウでクリアした

幻闘編ストーリーをラオウでクリア
幻闘編ストーリーをラオウでクリア
・幻闘編ストーリーをジャギでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをジャギでクリアした

幻闘編ストーリーをジャギでクリア
幻闘編ストーリーをジャギでクリア
・幻闘編ストーリーをレイでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをレイでクリアした

幻闘編ストーリーをレイでクリア
幻闘編ストーリーをレイでクリア
・幻闘編ストーリーをシンでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをシンでクリアした

幻闘編ストーリーをシンでクリア
幻闘編ストーリーをシンでクリア
・幻闘編ストーリーをサウザーでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをサウザーでクリアした

幻闘編ストーリーをサウザーでクリア
幻闘編ストーリーをサウザーでクリア
・幻闘編ストーリーをユダでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをユダでクリアした

幻闘編ストーリーをユダでクリア
幻闘編ストーリーをユダでクリア
・幻闘編ストーリーをシュウでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをシュウでクリアした

幻闘編ストーリーをシュウでクリア
幻闘編ストーリーをシュウでクリア
・幻闘編ストーリーをフドウでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをフドウでクリアした

幻闘編ストーリーをフドウでクリア
幻闘編ストーリーをフドウでクリア
・幻闘編ストーリーをバットでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをバットでクリアした

幻闘編ストーリーをバットでクリア
幻闘編ストーリーをバットでクリア
・幻闘編ストーリーをリンでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをリンでクリアした

幻闘編ストーリーをリンでクリア
幻闘編ストーリーをリンでクリア
・幻闘編ストーリーをシャチでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをシャチでクリアした

幻闘編ストーリーをシャチでクリア
幻闘編ストーリーをシャチでクリア
・幻闘編ストーリーをヒョウでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをヒョウでクリアした

幻闘編ストーリーをヒョウでクリア
幻闘編ストーリーをヒョウでクリア
・幻闘編ストーリーをカイオウでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをカイオウでクリアした

幻闘編ストーリーをカイオウでクリア
幻闘編ストーリーをカイオウでクリア
・幻闘編ストーリーをマミヤでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをマミヤでクリアした

幻闘編ストーリーをマミヤでクリア
幻闘編ストーリーをマミヤでクリア
・幻闘編ストーリーをリュウガでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをリュウガでクリアした

幻闘編ストーリーをリュウガでクリア
幻闘編ストーリーをリュウガでクリア
・幻闘編ストーリーをジュウザでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをジュウザでクリアした

幻闘編ストーリーをジュウザでクリア
幻闘編ストーリーをジュウザでクリア
・幻闘編ストーリーをアインでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをアインでクリアした

幻闘編ストーリーをアインでクリア
幻闘編ストーリーをアインでクリア
・幻闘編ストーリーをファルコでクリア(ブロンズ)
 幻闘編ストーリーをファルコでクリアした

幻闘編ストーリーをファルコでクリア
幻闘編ストーリーをファルコでクリア

幻闘編をクリアしていくことで獲得できる。
冒頭にも書いたが、未強化キャラで攻略していこうとすると、弱すぎてテンポがかなり悪くなる。
なので、最初のケンシロウは伝説編で使用しているはずなので、ケンシロウは適当にステージをクリアしていく。
その後にAランクを取れていないステージをトキで回収していく
トキで回収した経路図を次のキャラに装備して、次のキャラも適当にステージだけクリアしていく。
みたいな流れを作っていくと効率が良くなると思う。
伝説編攻略後にオンライントロフィーを回収しているのであれば、その際に入手した経路図を有効活用すると良い。

トキは基本的には×3→が強いので、基本これ連打で良い。
拠点の守備隊長やボスに対しては「北斗有情破顔拳」が強いので、多くても2発撃てば倒せる。
トキが北斗有情破顔拳を覚えるまで強化するまでが少し大変かもしれない。

同じステージを複数キャラで攻略できるステージがあるが、それらは全てのキャラクターで攻略する必要がある点にも注意。










・幻闘編チャレンジをすべてクリア(シルバー)
 幻闘編フリープレイのチャレンジをすべてクリアした

幻闘編チャレンジをすべてクリア
幻闘編チャレンジをすべてクリア

どのキャラクターでも良いので、選択してフリープレイを選択後にL1を押すことでチャレンジの項目が出てくる。
ここにある18ステージ全てをクリアすることで獲得できる。
このチャレンジはAランクを取る必要はないので、自分から近い5拠点をさっさと取ってクリアしよう。










・幻闘編を最高評価ですべてクリア(ゴールド)
 すべての幻闘編クエストを最高評価でクリアした

幻闘編を最高評価ですべてクリア
幻闘編を最高評価ですべてクリア

最高評価はAランクになります。
基本的にはレベルの高い拠点から落としていき、ボーナス条件を満たして敵を撃破し、救世主ランクをAにしてクリアすること。
評価ポイントは「獲得カルマ」「救世主ランク」「被ダメージ」「クリア時間」の4つで、このうち1つがBランクで他全てAランクであれば総合評価でAランクを取ることができる。
ただし、「救世主ランク」は絶対にAランクでないといけない
他の項目がAで救世主ランクだけBでも総合ランクはBになってしまう。
他に気をつけるポイントとしては「獲得カルマ」。
普通に敵を倒しているだけでは獲得カルマがCのことが度々あって総合評価がBになってしまうことがあった。
ステージ上に金色のカルマが出るアイテム箱があるので、各ステージで場所を覚えておくと良い。
これを取っておけば、獲得カルマはB以上になる。










・プレイ時間50時間(シルバー)
 総プレイ時間が50時間をこえた

プレイ時間50時間
プレイ時間50時間

作業緩和DLCを導入していれば、恐らく最後に残るトロフィー。
現在のプレイ時間はメインメニューのギャラリーから確認が可能。
メインメニューで放置でもプレイ時間は増えていき、トロフィー獲得のタイミングはプレイ時間が50時間以上経っている状態で、いずれかのステージクリア時










・100000人撃破(シルバー)
 敵を100000人撃破した

100000人撃破
100000人撃破

※DLC導入で作業量緩和

敵を10万人撃破すると獲得できる。
普通にプレイするのであれば、伝説編の「岩を裂く拳!」にて最後の牙大王戦で牙大王にトドメを刺さずに、雑魚を狩るという方法がある。
が、有限の出現になるので、いずれか湧かなくなる。
14分で1,200体ほどしか撃破できないので、効率は良くない。

有料DLCの「配信クエスト第3弾」(105円)を導入することで、幻闘編のチャレンジに「無数!無敵!われら拳王軍!」がプレイできるようになる。
このクエストでは敵が無限湧きするので、敵が湧くポイントで稼ぐと効率が良い。
ヒョウを使用してボタン連打でLスティックを上、Rスティックを右斜め下に固定することで連射コントローラーで放置も可能だが、時間はそこそこかかる。
一応放置できるので、お好みで。
僕はひたすらトキで、敵の湧くポイントで×3→を使用して敵を一掃していたが、これをしていても3万体倒すのに3時間半程かかっている










・究極連結完成(シルバー)
 経路図を揃え究極連結が完成した

究極連結完成
究極連結完成

経路図で、同じマークの物を上下に揃えることで連結が発生するが、これを同時に5連結、4連結、3連結、2連結を発動させることで獲得できる。
やっているうちに揃うと思います。
パズル要素があるので、持っている経路図とにらめっこしよう。










・タッグマッチ10回プレイ(ブロンズ)
 オンラインのタッグマッチプレイ回数を10回にした

タッグマッチ10回プレイ
タッグマッチ10回プレイ

※オンラインパスが必須
※2人必須トロフィー


幻闘編→キャラ選択→オンライン→タッグマッチ
から。
現在のクリア回数は
幻闘編→キャラ選択→オンライン→プレイヤー情報
で確認できる。










・チームマッチ10勝(ブロンズ)
 オンラインのチームマッチ勝利回数を10回にした

チームマッチ10勝
チームマッチ10勝

※オンラインパス必須
※4人必須トロフィー


注意点としては「勝利」なところ。
幻闘編→キャラ選択→オンライン→チームマッチ
から。
クリエイトマッチをする時にミッション数を3にしておくと良い。
ミッション数は奇数に設定されているので、両チームで共通のミッションをクリアしていき、貢献度が高いチームが勝ちとなる。

現在の勝利回数は
幻闘編→キャラ選択→オンライン→プレイヤー情報
で確認ができる。



以上です。


トキが強いので、トキ使ってれば終わります。
キャラ数が多いので、作業感強めにはなりますが、そもそも無双系はこんな感じですからね。
これも無双系の宿命ですね。
これを渡しておこう。
苦痛に耐えられぬ時 のむがいい